ディアナコート池田山公園【エントランス周りと低層部デザインがとても魅力的】3階56㎡8,490万円(坪単価499万円)
設計はIAO竹田設計、施工は東亜建設工業、そしてデザイン監修はSKM設計計画事務所です。
SKMは以前はアールブランでの起用が目立っていましたが、ディアナコート三軒茶屋に次ぐディアナコートでの起用ですし、もうすぐ分譲されるザ・パークハウス自由が丘ディアナガーデンにも抜擢されていることからもアーキサイトメビウスの存在感が薄れてますね(汗)。
まぁ、ザ・パークハウス自由が丘ディアナガーデンは三菱地所とのJVですのでモリモト色の強いアーキサイトメビウスは相応しくなかったのだと思いますけどもね(SKMは三菱地所物件の実績も豊富)。
こちらは、前回の記事でも書いたように敷地面積2,100㎡超のスケール感を有した物件で、東側に開かれた水平に伸びる大庇が印象的なエントランスはこのシリーズらしい瀟洒なデザイン、また、低層部とそれ以上とで印象を変えた外観デザインを採用しており、低層部の杉板型枠の打放しを大々的に用いた設えは非常に存在感があるでしょう。
三方道路の開かれたポジションに位置しており、敷地周囲に植栽をふんだんに施したことでこの物件にお住まいの方はもちろんのこと、近隣にも良い影響を与えてくれる物件になることでしょう。
前回のディアナコート池田山公園。
公式ホームページ

お部屋はE(イースト)棟の56㎡の2LDK、東向き中住戸です。低層階なので視界抜けが得られる感じではありませんが、接道していますし、向かいは3階建程度の低層建物ですので圧迫感などはありません。
間取りはオーソドックスな大きさの2LDKですが、わりと特色があるというか長短入り混じった感じですね。
内廊下設計の物件ながらスパンを確保したことで行灯部屋は生じていないのは魅力的でしょう。
ただ、その一方でスパンのわりに開口部は貧弱ですしバルコニー側の柱ですら食い込んでいるのはいかがなものか…。
ベッドルームの引き戸はきれいに開け放てるようになってお1LDKとしても使える柔軟性なんかも魅力ではあるのですが、立派な単価帯の物件ですしダイレクトサッシが採用されているわけでもないのでこの設計は少々違和感がありますね。
坪単価は499万円。視界抜けが得られない低層階ということで物件内ではこなれている方にはなります。駅距離や落ち着きのある立地条件のわりに30〜50㎡台のプランが多い印象で、駅距離からするとやや高めに感じたりもしますが良好な環境面と高いデザイン性からすれば違和感のない水準なのだと思います。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、トイレ手洗いカウンター、シーザーストーンの水回り天板、さらに、廊下・洗面室・トイレ床の600角タイル貼、廊下片側壁木目調パネルなどモリモトらしいものです。
坪単価600前後のお部屋においては、ビルトインエアコンや日ポリ浴室などでないのは寂しい印象ではありますが…。
管理費は281円/㎡。総戸数81戸とは言え30〜50㎡台が少なくなくスケールメリットのある物件とは言い難いことを考えればディスポーザー付の内廊下でのこの水準は大分リーズナブルですね。
この水準に出来ているということはおそらく内廊下の冷暖房はないのでしょうが快適さ云々はともかくとしてこの水準ならばランニング面での魅力は小さくないでしょう。
駐車場は全17台と少なめで、身障者用を含む6台が平置、残りの11台が機械式になります。
関連記事
- オープンレジデンシア品川中延ステーションフロント【間取りに目をつぶれば…】34㎡4,580万円(坪単価447万円)
- オープンレジデンシア品川中延ステーションフロント【徒歩1分の中でも恵まれたポジション】7階71㎡8,380万円(坪単価389万円)
- ディアナコート池田山公園【エントランス周りと低層部デザインがとても魅力的】3階56㎡8,490万円(坪単価499万円)
- ディアナコート池田山公園【「池田山」ではないが落ち着き×そこそこのスケール感】4階64㎡9,790万円(坪単価509万円)
- ピアース大森山王3丁目【専有部も共用部もエントランス(玄関)に注目】1階32㎡3,990万円(坪単価411万円)