プレシス本厚木セントル【全戸68㎡からの〜】8階54㎡3,538万円(坪単価216万円)
プレシス本厚木セントル。
所在地:神奈川県厚木市中町3-665-2他(地番)
交通:本厚木駅徒歩5分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:14階建、39戸(他事務所1戸)
未だ完売してはいないものの、プレシス本厚木ソルティエの記事で言及したように、”今を時めく本厚木”での実績が非常に豊富なのがこの一建設のプレシスシリーズになります。
こちらはソルティエのようにロードギャラリー(地下道)経由でのアクセスとはいきませんが、ソルティエよりも駅に近い徒歩5分ですし、直近に取り上げたネベル本厚木の南口に比べやはり北口の方が駅前の魅力があるでしょう。
駅北東部になるのでそこまで近くはないものの、北口では新たな市庁舎・中央図書館・未来館を中心とした複合施設が開発予定(2025年度完成予定)、さらに、バスセンターを含めた周辺道路計画、駅前広場の整備なども合わせて検討中ということで楽しみも尽きません。
当物件は移転前の現市役所が至近となるポジションで、さらに先のことにはなるでしょうが跡地開発にも期待したくなりますね。
北口の駅徒歩5分なので買物利便性はかなり高く、中でもオーケーが徒歩2分、イオンが徒歩4分と恵まれています。また、通学区の厚木小学校も徒歩6分と程よい距離感ですね。
公式ホームページ

お部屋は54㎡の3LDK、南西角住戸です。南北に長い敷地で建物は敷地南寄りに建設されますので西側の8階建のマンションの影響はほとんどありません。南側の前建は平屋建、西側は3階建(及び青空駐車場)というポジションで、特に西~南西方向にはその現市役所の青空駐車場などが広がっているので中層階以上で視界抜けが出てきます。
間取りは最も大きなこのタイプでも54㎡ということで、プレシスらしさ全開の狭小3LDKになります。
プレシスではお馴染みのものとは言え、ここは23区内などではなく本厚木ですので流石に面積を絞り過ぎなのではないかとも思うわけですが、先行するソルティエはプレシスにしてはそこそこの大きさが確保された「全戸68㎡台というかなり偏ったプランニング」で、そこが未だ完売していないという状況を鑑みてのプランニングということになるのだと思います…。
まぁ、いずれにしろ極端に感じるわけで、やはり住宅購入を”タイミング”で考える方が大半なので1つの物件においてプランバリエーション(面積帯や部屋数の異なるプランを設ける)を豊富にした方が多くのニーズに対応できたのではないかと思いますよね。
こちらは46~54㎡の構成で、ネベル本厚木(30~50㎡台)ほど小さなプランまではないものの、先行物件が完売しない中での供給の大変さを如実に感じてしまうプラン設定であることは否定出来ません。
小さめの洋室2・3の形状は良好ですし、洋室2の物入前に扉を収納させることでLDとの一体利用を可能にした設計にも好感が持てはしますが、やはり収納は少なく”ギリギリのプランニング”という印象にはなるでしょう。
角住戸ながらLDが二面採光(角位置)でないのも残念、また、南側開口部が貧弱なあたりも勿体なく感じます。
坪単価は216万円。低層階は200万円を切りますが、中層階はそのように視界抜けも出てくるためそこそこの単価設定になっています。
全戸68㎡台のソルティエの平均坪単価は約180万円ですので、面積を絞りグロスの嵩みが抑えられた分、単価は大分盛られている印象です。
その後分譲されたビックリするぐらい特徴のある風変りな物件グランファーレ本厚木レジェンドスクエア(平均専有面積50㎡台)の平均坪単価が約210万円ですので、このご時世こんなものなのだとは思います。
ただ、”人気の街”というほど物件の売れ行きが好調ではありませんので(ルネ本厚木やプレミスト本厚木も未だ分譲中)、コンパクトとは言えどももう少し単価が抑えられていると良かったでしょうね。
所在地:神奈川県厚木市中町3-665-2他(地番)
交通:本厚木駅徒歩5分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:14階建、39戸(他事務所1戸)
未だ完売してはいないものの、プレシス本厚木ソルティエの記事で言及したように、”今を時めく本厚木”での実績が非常に豊富なのがこの一建設のプレシスシリーズになります。
こちらはソルティエのようにロードギャラリー(地下道)経由でのアクセスとはいきませんが、ソルティエよりも駅に近い徒歩5分ですし、直近に取り上げたネベル本厚木の南口に比べやはり北口の方が駅前の魅力があるでしょう。
駅北東部になるのでそこまで近くはないものの、北口では新たな市庁舎・中央図書館・未来館を中心とした複合施設が開発予定(2025年度完成予定)、さらに、バスセンターを含めた周辺道路計画、駅前広場の整備なども合わせて検討中ということで楽しみも尽きません。
当物件は移転前の現市役所が至近となるポジションで、さらに先のことにはなるでしょうが跡地開発にも期待したくなりますね。
北口の駅徒歩5分なので買物利便性はかなり高く、中でもオーケーが徒歩2分、イオンが徒歩4分と恵まれています。また、通学区の厚木小学校も徒歩6分と程よい距離感ですね。
公式ホームページ

お部屋は54㎡の3LDK、南西角住戸です。南北に長い敷地で建物は敷地南寄りに建設されますので西側の8階建のマンションの影響はほとんどありません。南側の前建は平屋建、西側は3階建(及び青空駐車場)というポジションで、特に西~南西方向にはその現市役所の青空駐車場などが広がっているので中層階以上で視界抜けが出てきます。
間取りは最も大きなこのタイプでも54㎡ということで、プレシスらしさ全開の狭小3LDKになります。
プレシスではお馴染みのものとは言え、ここは23区内などではなく本厚木ですので流石に面積を絞り過ぎなのではないかとも思うわけですが、先行するソルティエはプレシスにしてはそこそこの大きさが確保された「全戸68㎡台というかなり偏ったプランニング」で、そこが未だ完売していないという状況を鑑みてのプランニングということになるのだと思います…。
まぁ、いずれにしろ極端に感じるわけで、やはり住宅購入を”タイミング”で考える方が大半なので1つの物件においてプランバリエーション(面積帯や部屋数の異なるプランを設ける)を豊富にした方が多くのニーズに対応できたのではないかと思いますよね。
こちらは46~54㎡の構成で、ネベル本厚木(30~50㎡台)ほど小さなプランまではないものの、先行物件が完売しない中での供給の大変さを如実に感じてしまうプラン設定であることは否定出来ません。
小さめの洋室2・3の形状は良好ですし、洋室2の物入前に扉を収納させることでLDとの一体利用を可能にした設計にも好感が持てはしますが、やはり収納は少なく”ギリギリのプランニング”という印象にはなるでしょう。
角住戸ながらLDが二面採光(角位置)でないのも残念、また、南側開口部が貧弱なあたりも勿体なく感じます。
坪単価は216万円。低層階は200万円を切りますが、中層階はそのように視界抜けも出てくるためそこそこの単価設定になっています。
全戸68㎡台のソルティエの平均坪単価は約180万円ですので、面積を絞りグロスの嵩みが抑えられた分、単価は大分盛られている印象です。
その後分譲されたビックリするぐらい特徴のある風変りな物件グランファーレ本厚木レジェンドスクエア(平均専有面積50㎡台)の平均坪単価が約210万円ですので、このご時世こんなものなのだとは思います。
ただ、”人気の街”というほど物件の売れ行きが好調ではありませんので(ルネ本厚木やプレミスト本厚木も未だ分譲中)、コンパクトとは言えどももう少し単価が抑えられていると良かったでしょうね。