プラウド所沢寿町【こちらもかなりの囲まれっぷり】6階73㎡4,738万円(坪単価214万円)
プラウド所沢寿町。
所在地:埼玉県所沢市寿町519-7他(地番)
交通:所沢駅徒歩9分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:13階建、107戸(うち非分譲住戸2戸)
セレモア所沢跡地、銀座通り沿いに誕生する物件になります。
銀座通りの南側、駅徒歩10分という立地で先行して分譲中のリビオ所沢同様にかなり囲まれ感の強いポジションで、近隣にはタワマンも含む大規模物件が少なくないエリアなので13階建総戸数100戸超のスケールも何ら目立つものではありません。
ただ、所沢では2012年に東口で分譲されたプラウド所沢以来、久々、かつ、2つ目のプラウドということもありますし、あれから所沢は大分変わりましたのでそこそこ注目されている物件ではあるでしょうね。一時期はどうなることかと思ったイオン所沢跡地に誕生したトコトコスクエアも大分お店が増えて好評のようです。
当物件はそんなこんなでとりわけ目立つ立地条件ではないものの、マルエツが銀座通りの向かい徒歩1分、航空記念公園が徒歩9分、通学区の所沢小学校が徒歩6分というバランス感が魅力的だと思います。
キャッチフレーズとなっている「家族のド真ん中で行こう!」は少々大袈裟な印象ではありますが…。
公式ホームページ

お部屋は73㎡の3LDK、南西角住戸です。敷地南端、銀座通り沿いに位置しており、銀座通りの向かいの25階建のブリリアタワー所沢ロジュマンとの離隔はそれなりではあるものの(南東方向から日照が得られます)、南西方向からの日照への影響や圧迫感はやはり小さくないですし、西側も戸建を挟み10階建のラフィネ所沢、25階建のコンセールタワー所沢ということで、リビオ同様に東京都心部どころか所沢の駅距離がそこそこの立地の物件としてはなかなかに囲まれ感が強いと感じるポジションです。
敷地がかなり南北に長くなっているのもリビオ同様で、南向き以外のお部屋を相当数設けないといけませんし、幅員のある道路が南側のみで両サイド(東・西)の前建の存在感が高いあたりからも苦しい立地と言わざるを得ません。
このプランは角住戸ですので開口部はそこそこではあるものの、敷地形状的に南向き住戸率が低く、その限られた南面を1フロア4戸で分け合う設計にしているためスパンは平均的なものよりもやや短くなってしまっています。
南面には連窓サッシを採用し、可能な限り開口部幅を確保しようとする姿勢に好感が持てたりもしますが、それでも一般的なお部屋と同等かそれ以下のものでしかないですね。
バルコニーはしっかりとした奥行がありますし、洋室3にはウォールドアが採用されているので空間的な広がりは十分、また、角住戸ながら玄関廊下を一直線としたかなり効率性に重点を置いたプランになっているので使い勝手は良さそうですけどもね。
73㎡というそこそこの面積がありながら廊下を短くし、収納もそれほど重視していないためかLD周りの居室畳数はかなりゆとりあるものとなっています。
坪単価は214万円。低層階は200万円ちょっと、上層階でも230万円弱という感じで、上層階でも囲まれ感の強いポジションということで下から上まで緩やかに単価が上がっていく感じですね。
駅徒歩5分のザ・パークハウス所沢プレイス(平均坪単価約225万円)の中層階南東角住戸は坪単価240万円弱という水準で、1割ほどの差があるので駅距離・視界面の差を考慮しても妥当なところでしょう。
基本的には早期完売を目指すプラウド(近年は大規模物件で例外的なケースも出てきてはいます)らしい現実的な設定になっていると思います。
リビオ所沢の中層階北西角住戸と大差ない水準ですが、このプランは日照面で上回っていますからね。
所在地:埼玉県所沢市寿町519-7他(地番)
交通:所沢駅徒歩9分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:13階建、107戸(うち非分譲住戸2戸)
セレモア所沢跡地、銀座通り沿いに誕生する物件になります。
銀座通りの南側、駅徒歩10分という立地で先行して分譲中のリビオ所沢同様にかなり囲まれ感の強いポジションで、近隣にはタワマンも含む大規模物件が少なくないエリアなので13階建総戸数100戸超のスケールも何ら目立つものではありません。
ただ、所沢では2012年に東口で分譲されたプラウド所沢以来、久々、かつ、2つ目のプラウドということもありますし、あれから所沢は大分変わりましたのでそこそこ注目されている物件ではあるでしょうね。一時期はどうなることかと思ったイオン所沢跡地に誕生したトコトコスクエアも大分お店が増えて好評のようです。
当物件はそんなこんなでとりわけ目立つ立地条件ではないものの、マルエツが銀座通りの向かい徒歩1分、航空記念公園が徒歩9分、通学区の所沢小学校が徒歩6分というバランス感が魅力的だと思います。
キャッチフレーズとなっている「家族のド真ん中で行こう!」は少々大袈裟な印象ではありますが…。
公式ホームページ

お部屋は73㎡の3LDK、南西角住戸です。敷地南端、銀座通り沿いに位置しており、銀座通りの向かいの25階建のブリリアタワー所沢ロジュマンとの離隔はそれなりではあるものの(南東方向から日照が得られます)、南西方向からの日照への影響や圧迫感はやはり小さくないですし、西側も戸建を挟み10階建のラフィネ所沢、25階建のコンセールタワー所沢ということで、リビオ同様に東京都心部どころか所沢の駅距離がそこそこの立地の物件としてはなかなかに囲まれ感が強いと感じるポジションです。
敷地がかなり南北に長くなっているのもリビオ同様で、南向き以外のお部屋を相当数設けないといけませんし、幅員のある道路が南側のみで両サイド(東・西)の前建の存在感が高いあたりからも苦しい立地と言わざるを得ません。
このプランは角住戸ですので開口部はそこそこではあるものの、敷地形状的に南向き住戸率が低く、その限られた南面を1フロア4戸で分け合う設計にしているためスパンは平均的なものよりもやや短くなってしまっています。
南面には連窓サッシを採用し、可能な限り開口部幅を確保しようとする姿勢に好感が持てたりもしますが、それでも一般的なお部屋と同等かそれ以下のものでしかないですね。
バルコニーはしっかりとした奥行がありますし、洋室3にはウォールドアが採用されているので空間的な広がりは十分、また、角住戸ながら玄関廊下を一直線としたかなり効率性に重点を置いたプランになっているので使い勝手は良さそうですけどもね。
73㎡というそこそこの面積がありながら廊下を短くし、収納もそれほど重視していないためかLD周りの居室畳数はかなりゆとりあるものとなっています。
坪単価は214万円。低層階は200万円ちょっと、上層階でも230万円弱という感じで、上層階でも囲まれ感の強いポジションということで下から上まで緩やかに単価が上がっていく感じですね。
駅徒歩5分のザ・パークハウス所沢プレイス(平均坪単価約225万円)の中層階南東角住戸は坪単価240万円弱という水準で、1割ほどの差があるので駅距離・視界面の差を考慮しても妥当なところでしょう。
基本的には早期完売を目指すプラウド(近年は大規模物件で例外的なケースも出てきてはいます)らしい現実的な設定になっていると思います。
リビオ所沢の中層階北西角住戸と大差ない水準ですが、このプランは日照面で上回っていますからね。