フェルモ横浜桜木町【繊細なデザイン×2層吹抜のエントランス】5階44㎡4,128万円(坪単価310万円)
続けて、フェルモ横浜桜木町。
設計・施工は飛島建設で直床です。
プレシス横浜中央やブリシア横浜は高さ31m(第7種高度地区)制限下ながら「11階建でも二重床」というよもやな構造だったのですが、ここはクリオレジダンス横濱ザ・マークスなどと同様に"オーソドックスな11階建での直床"ですね(プラウド横浜桜木町は10階建とし二重床)。
当物件のポイントの1つになってくるのがデザインです。
三菱地所の「ザ・パークハウス」などでの実績が非常に豊富なインタープランデザインセンターが起用され、小ぶりな物件ながらかなり存在感のある佇まいになっています。
土地柄、非常に空地の小さなランドプラン(空地率約11%)になってはいるものの、バルコニー戸境にタイル壁や木調ルーバーなど複数の装飾が設けられ、全体としてもグリッドラインも際立たせたことで近隣でも目立つ建物になるはずです。
エントランスはガラス面豊かな2層吹抜となっているので、夜間はそこから漏れる光もいい感じになるでしょうし、両面が大通り沿いという目立つポジションであることが考慮された結果、デザインにしっかりと力を入れている印象を受ける物件になります。
小規模ながらエントランス(16号沿い)とは反対側にサブエントランス(新横浜通り沿い)があるあたりも気が利いていますね。
前回のフェルモ横浜桜木町。
公式ホームページ

お部屋は44㎡の2LDK、北東向き中住戸です。やはり北東正面方向にはウェスティンホテルが建設中ですが、手前には首都高などがありますので離隔はしっかりと確保されています。とても賑やかなポジションではありますが、この階でもそこそこの開放感があるでしょう。
ちなみに、先ほどの角住戸はこの賑やかなポジションが考慮されバルコニー側も二重サッシだったのですが、このプランは違うみたいですね…。なぜ???
間取りは45㎡に満たない小ぶりな2LDKにはなりますが、昨年末の税制改正で住宅ローン控除が40㎡以上で適用されるようになって以降、かなり頻繁に見かけるようになってきた大きさの2LDKになります。
収納も最低限、そして浴室が1216とかなり小さいなど、2LDKとしてはやはりギリギリな印象にはなるのですが、このプランは上手いこと柱がアウトフレーム化されていますし(柱と柱を結ぶライン自体は居室側にあるので上部の梁の影響は小さくない)、専有面積のわりに居室畳数が大きい方だと思います。
LDと洋室1の間のパイプスペースが随分と大きいのは気にはなりますが…。
坪単価は310万円。そのように大通り沿いな分前建との離隔はしっかりとありますし、かなり面積を絞った2LDKにしては単価はまずまずなのだと思います。
コンパクトなタイプになればなるほど”賑やかさによるマイナス”の影響を小さく考えるのが相応ですし、柱の食い込みのないプランからしてもこのご時世としては悪くない水準と言えるでしょう。
設備仕様面は、コンパクトですのでディスポーザーがないのは当然でしょう。
ただ、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、フィオレストーンのキッチン天板などが備わっており、この単価帯の30~50㎡台(そこそこの単価帯の物件でもコンパクトプランばかりのだと設備仕様を最低限にしてしまうケースは少なくない)の物件としては充実している方でしょう。
管理費は290円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、けして大きな物件ではありませんのでこのぐらいになるのは致し方ないところでしょうか。
駐車場は全14台で1台のみが平置、残りの13台が機械式になります。30~50㎡台のみの物件ですので多めなのですが、横浜中央地区駐車場整備地区内のため総戸数の2割超を確保する必要があるのでしょう。
設計・施工は飛島建設で直床です。
プレシス横浜中央やブリシア横浜は高さ31m(第7種高度地区)制限下ながら「11階建でも二重床」というよもやな構造だったのですが、ここはクリオレジダンス横濱ザ・マークスなどと同様に"オーソドックスな11階建での直床"ですね(プラウド横浜桜木町は10階建とし二重床)。
当物件のポイントの1つになってくるのがデザインです。
三菱地所の「ザ・パークハウス」などでの実績が非常に豊富なインタープランデザインセンターが起用され、小ぶりな物件ながらかなり存在感のある佇まいになっています。
土地柄、非常に空地の小さなランドプラン(空地率約11%)になってはいるものの、バルコニー戸境にタイル壁や木調ルーバーなど複数の装飾が設けられ、全体としてもグリッドラインも際立たせたことで近隣でも目立つ建物になるはずです。
エントランスはガラス面豊かな2層吹抜となっているので、夜間はそこから漏れる光もいい感じになるでしょうし、両面が大通り沿いという目立つポジションであることが考慮された結果、デザインにしっかりと力を入れている印象を受ける物件になります。
小規模ながらエントランス(16号沿い)とは反対側にサブエントランス(新横浜通り沿い)があるあたりも気が利いていますね。
前回のフェルモ横浜桜木町。
公式ホームページ

お部屋は44㎡の2LDK、北東向き中住戸です。やはり北東正面方向にはウェスティンホテルが建設中ですが、手前には首都高などがありますので離隔はしっかりと確保されています。とても賑やかなポジションではありますが、この階でもそこそこの開放感があるでしょう。
ちなみに、先ほどの角住戸はこの賑やかなポジションが考慮されバルコニー側も二重サッシだったのですが、このプランは違うみたいですね…。なぜ???
間取りは45㎡に満たない小ぶりな2LDKにはなりますが、昨年末の税制改正で住宅ローン控除が40㎡以上で適用されるようになって以降、かなり頻繁に見かけるようになってきた大きさの2LDKになります。
収納も最低限、そして浴室が1216とかなり小さいなど、2LDKとしてはやはりギリギリな印象にはなるのですが、このプランは上手いこと柱がアウトフレーム化されていますし(柱と柱を結ぶライン自体は居室側にあるので上部の梁の影響は小さくない)、専有面積のわりに居室畳数が大きい方だと思います。
LDと洋室1の間のパイプスペースが随分と大きいのは気にはなりますが…。
坪単価は310万円。そのように大通り沿いな分前建との離隔はしっかりとありますし、かなり面積を絞った2LDKにしては単価はまずまずなのだと思います。
コンパクトなタイプになればなるほど”賑やかさによるマイナス”の影響を小さく考えるのが相応ですし、柱の食い込みのないプランからしてもこのご時世としては悪くない水準と言えるでしょう。
設備仕様面は、コンパクトですのでディスポーザーがないのは当然でしょう。
ただ、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、フィオレストーンのキッチン天板などが備わっており、この単価帯の30~50㎡台(そこそこの単価帯の物件でもコンパクトプランばかりのだと設備仕様を最低限にしてしまうケースは少なくない)の物件としては充実している方でしょう。
管理費は290円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、けして大きな物件ではありませんのでこのぐらいになるのは致し方ないところでしょうか。
駐車場は全14台で1台のみが平置、残りの13台が機械式になります。30~50㎡台のみの物件ですので多めなのですが、横浜中央地区駐車場整備地区内のため総戸数の2割超を確保する必要があるのでしょう。