パークコート千代田一番町【豊かな緑×圧巻のむくり大庇】2階72㎡15,990万円(坪単価730万円)
続けて、パークコート千代田一番町。
設計(デザイン含む)は松田平田設計、施工は三井住友建設で、とりわけスケールのある物件ではないためか免震構造や制振構造などは残念ながら採用されておりません。スケール感のあるパークコート千代田四番町ですら同様でしたので仕方ないところでしょうか。
※先日のパークコート神宮北参道ザ・タワーの記事でも言及したように、近年はパークコート~ザ・タワーですら免震ではなく制振となるのが通例ですし、近年の三井は地震対策に対し消極的な印象があるのはちょっと気になりますね。ここよりは大分価格が安かったパークコート一番町が免震を採用していたので余計に目立つところもあるのかなと…。
ただ、そのパークコート千代田四番町のすぐ後に分譲される物件ということで嫌が上にも比較されてしまう存在ではありますし、前回の記事で挙げたようにこの一番町界隈では近年立て続けに話題性のある物件が誕生しているということもあってか特にランドプラン及びデザイン面においては三井のブランド物件らしくしっかりと仕上げてきている印象になりますね。
1つ目の大きな特長となるのが敷地南側を中心にかなりの面積が割かれた植栽空間でしょう。流石にパークコート千代田四番町のようなプライベートガーデンを施す余裕はなかったようですが、南側隣地との間にちょっとした森を生み出したことでエントランスホール・ラウンジからの借景は都心とは思えないものと出来ていますし、道路沿いの敷地入口で出迎えてくれる門番のようなクスノキ(約8m)も圧巻です。
また、建替プロジェクトということもあってかコンセプトは「時代を護り、時代を創る」ということで、特にエントランス前の造り込みに凄いものがあり、それが2つ目の特長になります。
石壁や格天井のような伝統的な建築美に加え、迫り上がるむくりの大庇が設えられており、やっぱり三井の超高額物件の演出は素晴らしいと感心させられる出来です。
このむくりの大庇は建物北側全体に設けられており、車寄せのある部分まで続いているので非常にインパクトがありますね。私はこれだけでご飯三杯はいけてしまいます(笑)。
パークコート千代田四番町のスパなどの出色な共用施設、ブランズザ・ハウス一番町の12階建(約50m)の異常なレベルの階高など緑やデザイン面以外に特筆すべき点はありませんが、超高額物件らしくしっかりと各階ゴミ置場を設けていますし、コンシェルジュサービス(パークコート一番町にはなかった…)も普通に備わっています。
前回のパークコート千代田一番町。
公式ホームページ

お部屋は72㎡の2LDK、南向き中住戸です。その敷地南側の緑を望む低層階で、隣地との間にはそこそこの離隔が図れているので視界抜けが得られずとも日照は悪くないでしょう。
間取り的にはやはり70㎡台の2LDKということで面積的な余裕はあるものの、内廊下物件の中住戸にありがちな行灯部屋のある居室配置は残念ですね。
坪単価600万円未満(ざっくりとした感覚での表現になります)などの内廊下タワマンならば"定番の""いつもの"で片づけられる設計なのですが、このお値段水準、かつ、この面積帯のプランともなるとちょっと寂しい印象にはなるでしょうね。
スパンなりに開口部を充実させた連窓サッシは悪くありませんが、柱の食い込みも気になる設計ですし、この価格水準のプランとしては玄関周りのプライバシー面への配慮の薄さも気になる点でしょうか。
50~60㎡台の2LDKならまだしも「70㎡台」ですのでもう少し"繊細なプラン"を期待したかったところです。
坪単価は730万円。グリーンビュー、かつ、南向きで日照もそこそこ得られるポジションということもあってか先ほどのような北側の低層階住戸に比べると立派な水準になっているのですが、間取り面の地味さ至らなさを考えるとやや強めの印象になるでしょうか。
そもそも地権者住戸が3分の2ほどを占める物件で、このタイプ(2~8階まで)の分譲住戸は2~3階の「2戸のみ」になることからもお分かりように絶対的に「一般分譲住戸数の少ない物件」になるのでこのぐらいの単価設定でも十分に引き合いはあるのでしょうが…。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、トイレ手洗いカウンター、水回りの天然石天板仕様はもちろんのこと、LDビルトインエアコン、キッチンカップボード、廊下だけでなくLDまでのタイル貼(600角。フローリングとの無償セレクト)を採用するなどグレード感のあるものです。
なお、プレミアムは主寝室やキッチンにまで床暖房が付きますし、全室ビルトインエアコンになります。プレミアムは竣工後販売でお値段は未定とのことですが、中住戸でも坪単価1,000万円超は下らないと思うので当然の仕様でしょう。
管理費は421円/㎡。ディスポーザー付の内廊下、さらに各階ゴミ置場とコンシェルジュサービスあっての水準ですので高価格帯の物件であることを考えてもリーズナブルな方だと思います。
駐車場は全31台で建物内部の機械式になります。
設計(デザイン含む)は松田平田設計、施工は三井住友建設で、とりわけスケールのある物件ではないためか免震構造や制振構造などは残念ながら採用されておりません。スケール感のあるパークコート千代田四番町ですら同様でしたので仕方ないところでしょうか。
※先日のパークコート神宮北参道ザ・タワーの記事でも言及したように、近年はパークコート~ザ・タワーですら免震ではなく制振となるのが通例ですし、近年の三井は地震対策に対し消極的な印象があるのはちょっと気になりますね。ここよりは大分価格が安かったパークコート一番町が免震を採用していたので余計に目立つところもあるのかなと…。
ただ、そのパークコート千代田四番町のすぐ後に分譲される物件ということで嫌が上にも比較されてしまう存在ではありますし、前回の記事で挙げたようにこの一番町界隈では近年立て続けに話題性のある物件が誕生しているということもあってか特にランドプラン及びデザイン面においては三井のブランド物件らしくしっかりと仕上げてきている印象になりますね。
1つ目の大きな特長となるのが敷地南側を中心にかなりの面積が割かれた植栽空間でしょう。流石にパークコート千代田四番町のようなプライベートガーデンを施す余裕はなかったようですが、南側隣地との間にちょっとした森を生み出したことでエントランスホール・ラウンジからの借景は都心とは思えないものと出来ていますし、道路沿いの敷地入口で出迎えてくれる門番のようなクスノキ(約8m)も圧巻です。
また、建替プロジェクトということもあってかコンセプトは「時代を護り、時代を創る」ということで、特にエントランス前の造り込みに凄いものがあり、それが2つ目の特長になります。
石壁や格天井のような伝統的な建築美に加え、迫り上がるむくりの大庇が設えられており、やっぱり三井の超高額物件の演出は素晴らしいと感心させられる出来です。
このむくりの大庇は建物北側全体に設けられており、車寄せのある部分まで続いているので非常にインパクトがありますね。私はこれだけでご飯三杯はいけてしまいます(笑)。
パークコート千代田四番町のスパなどの出色な共用施設、ブランズザ・ハウス一番町の12階建(約50m)の異常なレベルの階高など緑やデザイン面以外に特筆すべき点はありませんが、超高額物件らしくしっかりと各階ゴミ置場を設けていますし、コンシェルジュサービス(パークコート一番町にはなかった…)も普通に備わっています。
前回のパークコート千代田一番町。
公式ホームページ

お部屋は72㎡の2LDK、南向き中住戸です。その敷地南側の緑を望む低層階で、隣地との間にはそこそこの離隔が図れているので視界抜けが得られずとも日照は悪くないでしょう。
間取り的にはやはり70㎡台の2LDKということで面積的な余裕はあるものの、内廊下物件の中住戸にありがちな行灯部屋のある居室配置は残念ですね。
坪単価600万円未満(ざっくりとした感覚での表現になります)などの内廊下タワマンならば"定番の""いつもの"で片づけられる設計なのですが、このお値段水準、かつ、この面積帯のプランともなるとちょっと寂しい印象にはなるでしょうね。
スパンなりに開口部を充実させた連窓サッシは悪くありませんが、柱の食い込みも気になる設計ですし、この価格水準のプランとしては玄関周りのプライバシー面への配慮の薄さも気になる点でしょうか。
50~60㎡台の2LDKならまだしも「70㎡台」ですのでもう少し"繊細なプラン"を期待したかったところです。
坪単価は730万円。グリーンビュー、かつ、南向きで日照もそこそこ得られるポジションということもあってか先ほどのような北側の低層階住戸に比べると立派な水準になっているのですが、間取り面の地味さ至らなさを考えるとやや強めの印象になるでしょうか。
そもそも地権者住戸が3分の2ほどを占める物件で、このタイプ(2~8階まで)の分譲住戸は2~3階の「2戸のみ」になることからもお分かりように絶対的に「一般分譲住戸数の少ない物件」になるのでこのぐらいの単価設定でも十分に引き合いはあるのでしょうが…。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、トイレ手洗いカウンター、水回りの天然石天板仕様はもちろんのこと、LDビルトインエアコン、キッチンカップボード、廊下だけでなくLDまでのタイル貼(600角。フローリングとの無償セレクト)を採用するなどグレード感のあるものです。
なお、プレミアムは主寝室やキッチンにまで床暖房が付きますし、全室ビルトインエアコンになります。プレミアムは竣工後販売でお値段は未定とのことですが、中住戸でも坪単価1,000万円超は下らないと思うので当然の仕様でしょう。
管理費は421円/㎡。ディスポーザー付の内廊下、さらに各階ゴミ置場とコンシェルジュサービスあっての水準ですので高価格帯の物件であることを考えてもリーズナブルな方だと思います。
駐車場は全31台で建物内部の機械式になります。
関連記事
- プラウドタワー芝浦【木×緑×ガラスが織りなす竹中デザイン】12階55㎡8,090万円(坪単価484万円)
- プラウドタワー芝浦【新しいもの好きにビッタシなタワー】14階79㎡12,180万円(坪単価509万円)
- パークコート千代田一番町【豊かな緑×圧巻のむくり大庇】2階72㎡15,990万円(坪単価730万円)
- パークコート千代田一番町【分譲住戸は少ないが、スケール・眺望的な魅力も】14階73㎡18,990万円(坪単価857万円)
- ザ・パークハウス高輪松ヶ丘【現実的な面積帯と管理費】3階78㎡16,290万円(坪単価687万円)