ジェイグラン湘南平塚【スケール感のある駅徒歩5分】4階76㎡5,498万円(坪単価238万円)
ジェイグラン湘南平塚。
所在地:神奈川県平塚市宮の前9-9他(地番)
交通:平塚駅徒歩5分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:11階建、140戸
JR西日本不動産開発は、ソライエグラン流山おおたかの森やセントガーデン海老名(1000ドリームプロジェクト)などの大規模物件にJVで参画してはいますが、自社が主体となった首都圏での「ジェイグラン」シリーズは2018年のジェイグラン元住吉以来わりと久々ですね。
当物件は分譲中のローレルスクエア湘南平塚の総戸数184戸や後発のシティテラス湘南平塚の総戸数425戸などには及びませんが、総戸数140戸というスケール感があり、それらよりも大分駅に近い徒歩5分内という点で注目出来るでしょう。
直近ではウエリスアーデル湘南平塚(西口駅徒歩2分)、また、ここの隣の隣(駅側)でプレシス平塚(仮称)が分譲予定なので、駅徒歩5分のインパクトはけして高いとは言えないものの、ウエリスアーデルは約13年ぶりの駅徒歩2分でしたし、総戸数100戸超のスケールを持ち合わせた駅徒歩5分圏内の分譲マンションともなると2004年のセレストタワー湘南平塚以来ですので貴重な存在であることは確かでしょう。
当物件は守山乳業平塚工場跡地で、東西両サイド及び南東側(道路などを挟んでいるのでそこまで高くはない)を9~12階建のマンションで挟まれるポジションではあるものの、南~南西にかけては視界抜けも出てきますね。
また、駅北東部に位置していることで駅徒歩5分圏内の物件の中ではららぽーとが徒歩9分と近く、駅前とららぽーとが使い分け出来る買物便の高さは相当なもの、また、徒歩5分内に公園が5つというあたりも魅力になるでしょうか。
通学区の崇善小学校は東海道を越えた先の徒歩12分になりますので一般論で言うとやや遠い方ではありますね。
公式ホームページ

お部屋は76㎡の3LDK、南西角住戸です。西側は12階建のアドリーム湘南平塚があるので最上階でも視界が妨げられてしまうのですが、南側~南西方向にかけてはコインパーキングなどの複数の青空駐車場が連なっているので線路沿い付近まで視界抜けが出てくる良好なポジションになります。
駅近ゆえにそこそこの賑やかさはありますが、目の前の通りはしっかりとした幅員があるので将来的に日照が妨げられるリスクも小さいでしょう。
間取りはそのような物件内で良好な南西角ポジションなりにしっかり目の面積が確保されています。ただ、プランは角住戸としてはかなりシンプルなもので特に開口部の貧弱さはどうにもこうにも気になりますね。
角住戸としてはけして大きな面積ではありませんので玄関廊下を一直線として効率性を重視しているのは悪くないでしょう。しかしながら、西面(妻面)の開口部はキッチンの部分だけですし(外観デザインを考慮し窪ませている部分にFIXサッシを採用するぐらいはやって欲しかった)、視界抜けが得られる南面の開口部も寂しいですね。
連窓サッシは採用されており、スパンからするとこれが限界のようにも見えるので、敷地東西の間口に対し南向き住戸をなるべく多く設けることを目指した結果ではあるのでしょうが…。
ただその一方で、洋室2の引き戸の方立ては小さく開け放つことで21畳超の大空間になるあたりは魅力的ではありますし、そのように効率性を重視したために収納面の充実も見所の1つにはなるでしょう。
2WAYの大きなウォークスルークローゼットが魅力的です。
坪単価は238万円。上層階は250万円超の水準で低層階とは言えども日照に加え多少の視界抜けも出てくる角住戸ということで物件内ではしっかりとした価格帯になります。
上層階は駅徒歩2分で一応オーシャンビューにもなっていたウエリスアーデル(平均坪単価約220万円)の上層階角住戸と同じぐらいですし、少々強気な設定にはなるでしょうか。
ここは南向きと西向きで構成された物件で、アドリームの影響の大きい西向き住戸は坪単価200万円を大きく下回るものが多くなっているように物件内での単価差がわりと大きく設けられています。そのように条件の悪いお部屋(単価が伸びないお部屋)が多い分、こういった南に面した角住戸のプレミアムがやや大きくなっているところも多少はあるのかなと。
所在地:神奈川県平塚市宮の前9-9他(地番)
交通:平塚駅徒歩5分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:11階建、140戸
JR西日本不動産開発は、ソライエグラン流山おおたかの森やセントガーデン海老名(1000ドリームプロジェクト)などの大規模物件にJVで参画してはいますが、自社が主体となった首都圏での「ジェイグラン」シリーズは2018年のジェイグラン元住吉以来わりと久々ですね。
当物件は分譲中のローレルスクエア湘南平塚の総戸数184戸や後発のシティテラス湘南平塚の総戸数425戸などには及びませんが、総戸数140戸というスケール感があり、それらよりも大分駅に近い徒歩5分内という点で注目出来るでしょう。
直近ではウエリスアーデル湘南平塚(西口駅徒歩2分)、また、ここの隣の隣(駅側)でプレシス平塚(仮称)が分譲予定なので、駅徒歩5分のインパクトはけして高いとは言えないものの、ウエリスアーデルは約13年ぶりの駅徒歩2分でしたし、総戸数100戸超のスケールを持ち合わせた駅徒歩5分圏内の分譲マンションともなると2004年のセレストタワー湘南平塚以来ですので貴重な存在であることは確かでしょう。
当物件は守山乳業平塚工場跡地で、東西両サイド及び南東側(道路などを挟んでいるのでそこまで高くはない)を9~12階建のマンションで挟まれるポジションではあるものの、南~南西にかけては視界抜けも出てきますね。
また、駅北東部に位置していることで駅徒歩5分圏内の物件の中ではららぽーとが徒歩9分と近く、駅前とららぽーとが使い分け出来る買物便の高さは相当なもの、また、徒歩5分内に公園が5つというあたりも魅力になるでしょうか。
通学区の崇善小学校は東海道を越えた先の徒歩12分になりますので一般論で言うとやや遠い方ではありますね。
公式ホームページ

お部屋は76㎡の3LDK、南西角住戸です。西側は12階建のアドリーム湘南平塚があるので最上階でも視界が妨げられてしまうのですが、南側~南西方向にかけてはコインパーキングなどの複数の青空駐車場が連なっているので線路沿い付近まで視界抜けが出てくる良好なポジションになります。
駅近ゆえにそこそこの賑やかさはありますが、目の前の通りはしっかりとした幅員があるので将来的に日照が妨げられるリスクも小さいでしょう。
間取りはそのような物件内で良好な南西角ポジションなりにしっかり目の面積が確保されています。ただ、プランは角住戸としてはかなりシンプルなもので特に開口部の貧弱さはどうにもこうにも気になりますね。
角住戸としてはけして大きな面積ではありませんので玄関廊下を一直線として効率性を重視しているのは悪くないでしょう。しかしながら、西面(妻面)の開口部はキッチンの部分だけですし(外観デザインを考慮し窪ませている部分にFIXサッシを採用するぐらいはやって欲しかった)、視界抜けが得られる南面の開口部も寂しいですね。
連窓サッシは採用されており、スパンからするとこれが限界のようにも見えるので、敷地東西の間口に対し南向き住戸をなるべく多く設けることを目指した結果ではあるのでしょうが…。
ただその一方で、洋室2の引き戸の方立ては小さく開け放つことで21畳超の大空間になるあたりは魅力的ではありますし、そのように効率性を重視したために収納面の充実も見所の1つにはなるでしょう。
2WAYの大きなウォークスルークローゼットが魅力的です。
坪単価は238万円。上層階は250万円超の水準で低層階とは言えども日照に加え多少の視界抜けも出てくる角住戸ということで物件内ではしっかりとした価格帯になります。
上層階は駅徒歩2分で一応オーシャンビューにもなっていたウエリスアーデル(平均坪単価約220万円)の上層階角住戸と同じぐらいですし、少々強気な設定にはなるでしょうか。
ここは南向きと西向きで構成された物件で、アドリームの影響の大きい西向き住戸は坪単価200万円を大きく下回るものが多くなっているように物件内での単価差がわりと大きく設けられています。そのように条件の悪いお部屋(単価が伸びないお部屋)が多い分、こういった南に面した角住戸のプレミアムがやや大きくなっているところも多少はあるのかなと。