プレシスヴィアラ田端【ここも単価差がわりとあります】3階32㎡3,100万円(坪単価319万円)

続けて、プレシスヴィアラ田端。

設計はプラスデコ、施工は吉原組、そしてデザイン監修はシーアンドスタイルです。

プレシスヴィアラ豊田プレシスヴィアラ船橋同様にシーアンドスタイルが起用されたデザインは、コンパクトプランの多い小規模物件としては繊細さが窺えるもので、近年のプレシスシリーズの傾向そのままにデザインに力を入れている印象です。

小規模物件ですのでこじんまりとしたものにはなりますが、木目調タイル、天然石の風合いのある大判タイル、石の小端積みなどクールな素材でまとめたエントランスアプローチはセンスの良さを感じることが出来るものですね。

また、派手さはないながらも木目調をアクセントとしたエントランスホールや内廊下のデザインからも拘りを感じることが出来、そこそこの立派な単価帯であることを考慮しているようです。

前回のプレシスヴィアラ田端

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2021-7-17_20-49-56_No-00.png
お部屋は32㎡の1LDK、東角住戸です。北東~東にかけては10階建のマンションと5階建のマンションがありますが、南東側は3階建になっており、この階でも日照はそこそこ得られるでしょうか。

間取りは30㎡の北西向き中住戸と共に「プレシスヴィアラ」シリーズらしいコンパクトな1LDKになるわけですが、玄関廊下がかなりコンパクトな設計に出来ており柱の食い込みを加味してもまずまず効率的なものになっているという意味では悪くないでしょう。

洋室の引き戸もわりときれいに開け放つことが出来ますし、キッチン、浴室にも窓を設けることが出来ているあたりも◎ですね。

LDKに入ると目の前がキッチンのシンクというあたりはやや微妙な印象ではありますが、キッチンをプチオープンタイプにすることで空間的な広がりを考慮しているという点ではプラスでしょう。

坪単価は319万円。中層階で360万円ほどになる設定で、上下の価格差はわりと大きいですね。同面積帯の小さな1LDKで260~380万円ほどのとても広い単価レンジになっていたプレシスヴィアラ船橋ほどの驚きはありませんが、下層階は幾らか”パンダ”を意識したお値段設定なのでしょうね。

設備仕様面は、小規模コンパクト物件ですので当然ディスポーザーはありませんし、水回りの天然石天板仕様などのワンランク上の仕様もありません。ただ、食洗機、トイレ手洗いカウンターがついているのは悪くないでしょう。
ちなみに、床暖房はガス温水式ではなく電気式になります。

管理費は344円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下の小規模物件ですのでこのぐらいになるのは仕方ないところでしょうか。この規模だともっと高くなっていてもおかしくないぐらいです(この水準だと内廊下は冷暖房なし(換気のみ)でしょうか)。

駐車場は身障者用を含む全2台で平置になります。

0 Comments



Post a comment