サングランデ立石【この駅距離・視界ならばプランはもうちょっと…】3階44㎡3,198万円(坪単価242万円)

続けて、サングランデ立石。

設計はガイ・プランニング、施工はウラタで、今年5月竣工済の完成売りになります。

指定容積率400%の準工業地域で、8階建とそこまで高さを出さない中で高めの容積率を実現したことから敷地は少々窮屈な印象になります。

500㎡弱しかない敷地に対し空地率は約22%しかなく、もう少しエントランスアプローチ周りにゆとりがあると良かったでしょうね。水戸街道とイトーヨーカドーが至近となるポジションで周囲は交通量も結構ありますからね。

エントランスホールは30~40㎡台のコンパクトも少なくない総戸数35戸という小スケールを考えればゆとりのある方だと思いますが、特別デザインに力を入れているわけではないですし、外観から受ける印象も同様です。

外観はガラス手摺を中心とした爽やかで万人ウケするものですが、特徴と言えるほどのものはありません。

前回のサングランデ立石

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2021-7-17_20-52-52_No-00.png
お部屋は44㎡の1LDK+S、南東向き中住戸です。道路の向かい正面方向に7階建のマンションのあるポジションで、低層階は日照・視界面での影響はわりと大きいでしょう。南方向からは日照が得られると思いますが、駅距離のわりに魅力に乏しい印象ではありますかね。

間取りは実質2LDKで、40㎡台中盤の2LDKなりに居室畳数は小さめです。いずれも4畳以下となった洋室も気になりますが、LDKの12.9畳もちょっと…。

見ての通りLDKの入口付近には事実上の廊下スペースがかなり大きく混入しているので実際のLDKは表記よりも大分小さくなります。

収納がかなり充実したタイプでそこいらへんとの兼ね合いもあるのでしょうが、2LDK(1LDK+S)としては少々バランスの悪さを感じてしまいますね。

坪単価は242万円。面積が小さい分、30~40㎡台は先ほどのような60㎡台に比べ単価が強めの設定です。

こういったお値段設定になる物件の方が多いので(水回りなどはコンパクトでもファミリータイプと大差ないコストがかかるので専有面積あたりのコストが高くなる傾向にあることも影響はしているが、”それ以上”と思える単価差が設けられることの方が多いです)、とりわけ違和感はないのですが、そもそもこのような駅距離のある立地のわりに30~40㎡台が多い印象を受ける物件ですし、「再開発があるから投資にも!」という駅距離でもないのでコンパクトでももう少しファミリータイプ寄りのお値段設定になっていて欲しかったですね。
間取りもお世辞にも効率的とは言えませんし…。

設備仕様面は、小規模のためディスポーザーがないのは当然ですが、トイレ手洗いカウンターがないのはちょっと残念な点になります。なお、食洗機は付いていますね。

管理費は262円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですので、スケールメリットの得られない小規模なりに高めの水準になります。

駐車場は身障者用を含む全7台で建物1階部分の屋内平置です。

0 Comments



Post a comment