ザ・パークハビオ南大井【外観重視で室内は二の次?】13階40㎡174,000円(坪賃料14,525円)
ザ・パークハビオ南大井。【賃貸版】のカテゴリになります。
所在地:東京都品川区南大井4-10-5
交通:立会川駅徒歩5分、大森駅徒歩15分
用途地域:商業地域、準工業地域
階建・総戸数:15階建、109戸
築年:2021年
第一京浜沿いの賑やかなポジションではあるものの、その向かいにみなみ児童遊園を望むちょっとしたパークフロントに誕生する物件でスケール的にもわりと大きなものになりますね。
第一京浜の内側(西側)は容積率が200%と低い上に、第2種高度地区による斜線制限がなされた準工業地域なので、高い建物がないことを考えれば分譲マンションという選択もあり得たように思いますが、立会川駅徒歩5分は目立つ立地ではありませんし昨今のザ・パークハビオの盛んな供給具合からすればこの立地が賃貸になるのは当然といったところでしょうか。
設計・施工は松井建設です。
外観に出色な高級感などはないのですが、外壁のカラーを階層や部分によって変えているので動きがありますし、一部が鋭角になったかなり特殊な形状をした建物にもなります。
近隣にはここよりもさらにインパクトのあるデュオスカーラ品川大井があり、マンション好き(建築好き)の方にはぜひ実物をご覧いただきたいぐらいなのですが、この物件の個性ある外観はその影響を受けた(インスパイアされた)結果なのでしょうか…。
当物件はエントランスホールにワインボトルがめちゃくちゃたくさん飾られるようですし、賃貸マンションとしてはレアな仕上がりです。
公式ホームページ

お部屋は40㎡の1LDK、北東角住戸です。東方向は第一京浜、みなみ児童遊園の先に同じような高さのマンションがありますが、北東~北西にかけては視界抜けも得られる上層階住戸になります。
間取りはギリギリ40㎡に満たない1LDKになるのですが、読者の方ならばお分かりのように当物件を取り上げた理由の1つにこの変な間取りがあります(笑)。
中層以下のフロア端は、ベッドルームの東側の柱から洗面所の北西にある柱を直線で結んだ位置になっており、上層階の方がフロア面積が大きいのですが、当然ながら上層階においても下層と同じ位置に柱が必要になってきます。
つまり、こういったフロア形状ならば通常は北東頂点部に柱がくるものですが、このプランでは不可能になっているというわけです。
変なところに柱があることで東面の開口部はとても小さいですし、北側の開口部も1つだけということで、外観重視の”室内は二の次”な設計はやはり残念な点になるでしょう。
柱と柱を結ぶ室内天井部には梁が存在していることとの兼ね合いもあるのでしょうが、LDKの形が既に普通ではないですし、賃貸マンションとは言えここまで奇を衒う必要があったかというと疑問でしょうね(常々言っているように見る側の立場としては賃貸マンションは思い切った設計のものが多くて面白いのですが…)。
坪賃料は14,525円。多くを占める25㎡の1Kタイプの上層階は15,000円台中盤の設定でグロス賃料が嵩む分、幾らか単価を抑えてはいるようです。
ただ、約40㎡というそこそこの大きさのある1LDKですし、エリア的に高賃料は望みづらい中でのこの間取りということを考えればもっとこなれた水準であるのが自然と感じますね。
設備仕様面は、食洗機や床暖房などもないいわゆる賃貸仕様ですが、トイレ手洗い器(1LDK以上)が付いているのは良いですね。
駐車場は全11台で内訳は平置3台、機械式8台になります。
所在地:東京都品川区南大井4-10-5
交通:立会川駅徒歩5分、大森駅徒歩15分
用途地域:商業地域、準工業地域
階建・総戸数:15階建、109戸
築年:2021年
第一京浜沿いの賑やかなポジションではあるものの、その向かいにみなみ児童遊園を望むちょっとしたパークフロントに誕生する物件でスケール的にもわりと大きなものになりますね。
第一京浜の内側(西側)は容積率が200%と低い上に、第2種高度地区による斜線制限がなされた準工業地域なので、高い建物がないことを考えれば分譲マンションという選択もあり得たように思いますが、立会川駅徒歩5分は目立つ立地ではありませんし昨今のザ・パークハビオの盛んな供給具合からすればこの立地が賃貸になるのは当然といったところでしょうか。
設計・施工は松井建設です。
外観に出色な高級感などはないのですが、外壁のカラーを階層や部分によって変えているので動きがありますし、一部が鋭角になったかなり特殊な形状をした建物にもなります。
近隣にはここよりもさらにインパクトのあるデュオスカーラ品川大井があり、マンション好き(建築好き)の方にはぜひ実物をご覧いただきたいぐらいなのですが、この物件の個性ある外観はその影響を受けた(インスパイアされた)結果なのでしょうか…。
当物件はエントランスホールにワインボトルがめちゃくちゃたくさん飾られるようですし、賃貸マンションとしてはレアな仕上がりです。
公式ホームページ

お部屋は40㎡の1LDK、北東角住戸です。東方向は第一京浜、みなみ児童遊園の先に同じような高さのマンションがありますが、北東~北西にかけては視界抜けも得られる上層階住戸になります。
間取りはギリギリ40㎡に満たない1LDKになるのですが、読者の方ならばお分かりのように当物件を取り上げた理由の1つにこの変な間取りがあります(笑)。
中層以下のフロア端は、ベッドルームの東側の柱から洗面所の北西にある柱を直線で結んだ位置になっており、上層階の方がフロア面積が大きいのですが、当然ながら上層階においても下層と同じ位置に柱が必要になってきます。
つまり、こういったフロア形状ならば通常は北東頂点部に柱がくるものですが、このプランでは不可能になっているというわけです。
変なところに柱があることで東面の開口部はとても小さいですし、北側の開口部も1つだけということで、外観重視の”室内は二の次”な設計はやはり残念な点になるでしょう。
柱と柱を結ぶ室内天井部には梁が存在していることとの兼ね合いもあるのでしょうが、LDKの形が既に普通ではないですし、賃貸マンションとは言えここまで奇を衒う必要があったかというと疑問でしょうね(常々言っているように見る側の立場としては賃貸マンションは思い切った設計のものが多くて面白いのですが…)。
坪賃料は14,525円。多くを占める25㎡の1Kタイプの上層階は15,000円台中盤の設定でグロス賃料が嵩む分、幾らか単価を抑えてはいるようです。
ただ、約40㎡というそこそこの大きさのある1LDKですし、エリア的に高賃料は望みづらい中でのこの間取りということを考えればもっとこなれた水準であるのが自然と感じますね。
設備仕様面は、食洗機や床暖房などもないいわゆる賃貸仕様ですが、トイレ手洗い器(1LDK以上)が付いているのは良いですね。
駐車場は全11台で内訳は平置3台、機械式8台になります。