シティハウス府中八幡町【南面開放とは言え…】12階70㎡7,800万円(坪単価367万円)

シティハウス府中八幡町。

所在地:東京都府中市八幡町2-29-4他(地番)
交通:東府中駅徒歩7分、府中駅徒歩13分
用途地域:商業地域、第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:15階建、57戸(その他店舗1区画)

東府中駅を最寄りとする物件は2017年分譲のシティテラス府中緑町シティハウス東府中ステーションコートの同住友不動産物件以来ということでわりと久々ですね。

当物件はそれらほど駅近ではありませんが、府中駅寄りの府中駅徒歩圏内という点は魅力の1つになりますし、武蔵国府八幡宮の緑を南に望むポジションが特徴的な物件になります。

北側が旧甲州街道に面した敷地で、建物の立つ敷地北寄りの部分が商業地域であるのに対し、敷地南側からは第一種中高層住居専用地域(第二種高度地区)、その少し先京王競馬場線の線路の先は第一種低層住居専用地域(最高高さ10m×第一種高度地区)になっており、こういった高い建物にはなりませんので、中層階以上のお部屋から半永久的な視界抜けを得ることが出来る南面開放のポジションですね。

八幡宮の先には広大な東京競馬場があり、高さのあるスタンド部分はもっと府中駅寄り(西寄り)になるので、この物件の上層階からは競馬場の遥か先まで見渡せる非常に奥行のある眺望が楽しめます。

スーパーは東府中駅前のサミットストア(徒歩6分)、ライフ(徒歩8分)などになるのでとりわけ近くはないものの、目と鼻の先にセブンイレブン(徒歩1分)、また、甲州街道沿い徒歩3分のドン・キホーテにも生鮮食品が売っているので駅距離以上に便利なポジションと言えるでしょう。

通学校は府中第二小学校で徒歩11分の距離感になります。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2021-8-18_15-41-52_No-00.png
お部屋は70㎡の3LDK、南西角住戸です。西側9階建のベルジュール府中を超える上層階住戸で、南方向(八幡宮・東京競馬場方向の抜け感のある眺望)だけでなく南東~南西のパノラマビューが魅力的なポジションになります。

間取りは70㎡にギリギリ乗ってはいるものの、当物件は角住戸・中住戸問わず全戸70.27㎡という住不らしい画一的な設計が採用されており、こちらのプランも角住戸としてはやや地味な印象を受けるものになります。

ただ、柱のアウトフレームはわりときれいですし、南面の連窓サッシはなかなかに魅力的ですね。特に洋室3の引き戸を開け放った状態からの南面の開放感はかなりのもので、眺望を活かしたかなり魅力的なものと言えるでしょう。

玄関廊下を一直線とした田の字ベースの設計で、角住戸としては効率性を追求出来ているので収納面がかなり充実しているのも大きなポイントになるでしょうか。

角住戸ながら洗面所がLDの目立つ位置からのリビングインというのは玉に瑕ですね。

坪単価は367万円。府中駅も一応徒歩圏になるとは言え、東府中駅徒歩7分でこの単価というのは正直驚きました。
前出の2017年分譲のシティテラス府中緑町(平均坪単価約220万円)とシティハウス東府中ステーションコート(平均坪単価約240万円)は当時の都下のあまりに低調な市況も影響してか住不物件にしては現実的なお部屋が多かったので、そこから値上がりするのは当然ではあるのですが、ここまでとは…。
半永久的な南面開放とは言えども東府中駅の徒歩7分でこの単価はどうかね…。

リビオ府中寿町(2020年分譲/平均坪単価約300万円)、ガーラレジデンス府中宮西町(2020年分譲/平均坪単価約280万円)など最近の府中駅徒歩10分圏内の物件と比べものにならない水準なんですけど…。

駅徒歩5分内でこの南面条件、はたまたもう少しスケール感(東府中駅周りで一目置かれるぐらいのランドマーク感)があってのこの南面条件などであればまだ分かりますが、”南面条件”だけで正当化出来るレベルのお値段設定ではないというのが一般的な感覚ではないでしょうか。
まぁ、それが住友不動産と言ってしまえばそれまでですけど…。

2 Comments

匿名さん  

こりゃ高い!

いつも楽しく拝読しています。この物件はいくら何でも高すぎると思っていました。府中駅徒歩3分のザ・パークハウスが平均坪340万程度とのこと(マンマニさん情報)ですから、いくらスミフでもこの価格設定は無茶な気がします。新築マンションが今のペースで今後も値上がりし続けるとしても、市場が追いつくのに3年以上かかりそう。モモレジさんがはっきり指摘してくれて、すっきりしました!

2021/08/30 (Mon) 18:05 | EDIT | REPLY |   

モモレジ  

いつもご覧いただき有難うございます。
ほんと高いですよね。。。
エリア・価格が全然違いますがシティハウス二子玉川ザ・グランドもアホみたいな値段ですし、マンション市況が回復していることでさらに調子に乗っている感があります…。

2021/09/03 (Fri) 09:44 | REPLY |   


Post a comment