サンメゾン平塚代官町【中住戸2室行灯のチャレンジ設計】2階56㎡3,930万円(坪単価231万円)
続けて、サンメゾン平塚代官町。
設計は日企設計、施工はNB建設です。
前回の記事でも書いたように、当物件は角住戸を除くと南東と北西(道路の向かいが長姫児童遊園)に住戸が設計されており、両面を住戸に挟まれたフロア中央に共用廊下があることを活かした内廊下設計が1つの売りになるでしょうか。
一方で、敷地形状的に中住戸が多く存在しており、内廊下設計にしたことで70㎡台の中住戸には洋室3室中2室が行灯部屋(1室はリビングインのため居室扱いが出来ているが、ノンリビングインの行灯部屋はサービスルーム扱いになるため2LDK+S)のものもありますし、かなりチャレンジングな設計と言えるでしょうね。
また、角住戸は75~84㎡というかなりゆったりとした面積が確保されているのも近年の狭小トレンド下においてはかなり珍しいもので、駅にほど近く利便性が高いながらも古くからの別荘地としての趣もある代官町物件らしい”ゆとり”や”優雅さ”を意識していると思われる点も当物件の特徴になるでしょう。
サンヨーホームズのサンメゾンシリーズは知名度やブランド感があるとは言えず、60㎡台の3LDK中心の”今時の消極的な設計”が採用されていても何ら不思議ではなかった中でこういったチャレンジ精神のある設計を採用しているのは立派で興味深い提案だと思います。
ただ、あえて言わせていただくとそのようにゆったりとした面積(グロス価格が立派)を心掛けたのであれば共用面・デザイン面でもうひと華あると良かったという想いはありますね。
外観はどこにでもある普通のマンションという感じですし、エントランスももう少し道路からセットバックするなどしてゆとりの演出が欲しかったところです。
エントランスホールのデザインは悪くないですけど…。
前回のサンメゾン平塚代官町。
公式ホームページ

お部屋は56㎡の2LDK、北西向き中住戸です。道路の向かいに長姫児童遊園を望むポジションですので低層階でも視界良好です。
間取りは、物件内で最も小さなもので、南東向きの70㎡ほどの中住戸とは異なりこちらの北西向きはイマイチな日照面が考慮され2LDKになっているので行灯部屋は1室だけで済んでいます。
つまるところ、内廊下物件の中住戸では非常によく見かける2LDKタイプになるので大きな違和感はないでしょう。
ただ、気になるのは玄関周りの設計でしょうか。
玄関扉をメーターボックス側にすればクランクインアプローチ(プライバシー面の配慮)そのままにより効率性の高いプランに出来たはずなのです。
玄関をメーターボックス付近の北西側に移動させることで、現状の下足スペースのところをシューズインクロークなどといったより大き目の収納空間に出来ていたはずで、ちょっと勿体ない印象にはなりますね。
坪単価は231万円。パークフロントとは言え低層階、かつ、道路を挟んでのものですし、日照もほぼ得られないポジションですので、少々強く感じますね。
柱の食い込みがないプランなので坪単価はいくらか割り引いて考えても良さそうではありますが…。
設備仕様面は、小ぶりな物件ですのでディスポーザーはありません。また、水回りの天然石天板仕様はありませんが、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗い器は付いており単価帯からすれば上々のものです。
管理費は149円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下ですし、スケールメリットのない小規模にしてはかなりリーズナブルで良いですね。
この単価だと内廊下に冷暖房などはなさそうですが、それでも魅力を感じる水準です。
駐車場は全23台で5台が平置(1階住戸専用駐車場及び身障者用)、残りの18台が機械式になります。
設計は日企設計、施工はNB建設です。
前回の記事でも書いたように、当物件は角住戸を除くと南東と北西(道路の向かいが長姫児童遊園)に住戸が設計されており、両面を住戸に挟まれたフロア中央に共用廊下があることを活かした内廊下設計が1つの売りになるでしょうか。
一方で、敷地形状的に中住戸が多く存在しており、内廊下設計にしたことで70㎡台の中住戸には洋室3室中2室が行灯部屋(1室はリビングインのため居室扱いが出来ているが、ノンリビングインの行灯部屋はサービスルーム扱いになるため2LDK+S)のものもありますし、かなりチャレンジングな設計と言えるでしょうね。
また、角住戸は75~84㎡というかなりゆったりとした面積が確保されているのも近年の狭小トレンド下においてはかなり珍しいもので、駅にほど近く利便性が高いながらも古くからの別荘地としての趣もある代官町物件らしい”ゆとり”や”優雅さ”を意識していると思われる点も当物件の特徴になるでしょう。
サンヨーホームズのサンメゾンシリーズは知名度やブランド感があるとは言えず、60㎡台の3LDK中心の”今時の消極的な設計”が採用されていても何ら不思議ではなかった中でこういったチャレンジ精神のある設計を採用しているのは立派で興味深い提案だと思います。
ただ、あえて言わせていただくとそのようにゆったりとした面積(グロス価格が立派)を心掛けたのであれば共用面・デザイン面でもうひと華あると良かったという想いはありますね。
外観はどこにでもある普通のマンションという感じですし、エントランスももう少し道路からセットバックするなどしてゆとりの演出が欲しかったところです。
エントランスホールのデザインは悪くないですけど…。
前回のサンメゾン平塚代官町。
公式ホームページ

お部屋は56㎡の2LDK、北西向き中住戸です。道路の向かいに長姫児童遊園を望むポジションですので低層階でも視界良好です。
間取りは、物件内で最も小さなもので、南東向きの70㎡ほどの中住戸とは異なりこちらの北西向きはイマイチな日照面が考慮され2LDKになっているので行灯部屋は1室だけで済んでいます。
つまるところ、内廊下物件の中住戸では非常によく見かける2LDKタイプになるので大きな違和感はないでしょう。
ただ、気になるのは玄関周りの設計でしょうか。
玄関扉をメーターボックス側にすればクランクインアプローチ(プライバシー面の配慮)そのままにより効率性の高いプランに出来たはずなのです。
玄関をメーターボックス付近の北西側に移動させることで、現状の下足スペースのところをシューズインクロークなどといったより大き目の収納空間に出来ていたはずで、ちょっと勿体ない印象にはなりますね。
坪単価は231万円。パークフロントとは言え低層階、かつ、道路を挟んでのものですし、日照もほぼ得られないポジションですので、少々強く感じますね。
柱の食い込みがないプランなので坪単価はいくらか割り引いて考えても良さそうではありますが…。
設備仕様面は、小ぶりな物件ですのでディスポーザーはありません。また、水回りの天然石天板仕様はありませんが、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗い器は付いており単価帯からすれば上々のものです。
管理費は149円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下ですし、スケールメリットのない小規模にしてはかなりリーズナブルで良いですね。
この単価だと内廊下に冷暖房などはなさそうですが、それでも魅力を感じる水準です。
駐車場は全23台で5台が平置(1階住戸専用駐車場及び身障者用)、残りの18台が機械式になります。