プレシス武蔵境プロスタイル【北向き×お見合いゆえのコンパクト?】3階44㎡4,530万円(坪単価341万円)
続けて、プレシス武蔵境プロスタイル。
設計は光和設計、施工は関組です。
当物件はプレシス元住吉プロスタイルやプロスタイル市ヶ尾(プレシスは付いていないが一建設も参画している)同様に、一建設とプロスタイルのJVシリーズになります。
基本的にはプレシス色が強いのですが、プロスタイルが入っていることによる特色の1つとして無垢材フローリングがありますね。
床暖房(電気式)は普通に備わっており無垢材だと普通の合板シートフローリングに比べ冬場の乾燥による収縮が顕著になりやすいのでそこは少々気になる点なのですが…。
※いわゆる普通の合板でも冬場の床暖房使用による"隙間"が問題になっているケースはわりと聞きますね。
なお、敷地面積700㎡弱に過ぎない小規模物件ですので共用面に特色を感じることはありません。お隣のアールブラン武蔵境のように敷地の奥行を活かしたゆとりあるエントランスアプローチがあるわけではないですし、エントランスホールもこじんまりとしています。
また、外観デザインはシックなトーンを纏っているので悪くはないのですが、このレベルだといわゆるワンルーム投資マンションと差を感じにくいですし、前回の記事で書いたようにルーバル付の上層階プランには坪単価400万円超(グロスで9,000万円超)まである物件ですので小規模でももうひとふんばりあると良かったのではないでしょうか。
内廊下設計の採用は、アールブランの記事で言及したようにエリア内では珍しいことで1つの特徴にはなってくると思いますが…。
前回のプレシス武蔵境プロスタイル。
公式ホームページ

お部屋は44㎡の2LDK、北西角住戸です。北側は境南コミュニティ通りの向かいにシーズガーデン武蔵境があります。道路を挟んでいない東のアールブランや西のロイヤルヒルズと比べると離隔は図れてはいるものの、10階建と高さがありますし、やはりお見合い感は小さくありません。
間取りは40㎡台中盤なので流石に子育て世代(3人家族)はターゲットにしていない気がしますが、この面積で2LDKを採用した部屋数重視のプレシスシリーズらしいものになります。
先ほどのプランとは異なりバルコニー側の柱はきれいにアウトフレーム化されているのは良いものの、一見短めに見える廊下はLD入口付近のデッドスペースを含めて考えると実は結構長いですし、LDや洋室2はやはり手狭感がありますね。
ただ、当物件の南向き中住戸にはプレシスシリーズとしては珍しい”一般的な大きさ(54㎡)の2LDK(「+S」などのつかない純粋な2LDK)”があり、同じ2LDKとしてこういった落差あるプランを採用しているのは様々なニーズに対応するという意味では良いことだと思いますし、洋室2の引き戸を開け放つことで違和感少なく1LDKとしても使えるのも評価出来る点ではあるでしょう。
坪単価は341万円。物件内で最も小さい唯一の40㎡台ながら他プラン(北向き)と単価差を感じない設定になっており、このような大きさの1~2LDKをお探しの方にとっては悪くはないでしょう(エリア的にこういった大きさの分譲マンションは少ないですし…)。
ただ、やはり主要ニーズはファミリータイプになってくるエリアですし、「北向き×お見合い強め」でファミリー向きとは言えないポジションゆえに苦し紛れ(?)に設けたプランという印象が強いのは気になる点でしょうね。
※ちなみに、アールブランはデザイン等で差別化を図れていた物件ということもあってか北向き(大差ない条件)でもファミリータイプになっていました。
設備仕様面は、小規模のためディスポーザーはありませんが、食洗機とトイレ手洗いカウンターは付いています。ルーバル付の高額プランには水回りの天然石天板仕様など一部異なるパフォーマンスが採用されているようです。
管理費は284円/㎡。ディスポーザーはありませんが内廊下ですし、スケールメリットの得られないこの規模でこの単価ならば悪くはないでしょう。この水準だと内廊下に冷暖房機能は備わっていないのだと思いますが…。
駐車場は全3台で建物1階部分の平置になります。
設計は光和設計、施工は関組です。
当物件はプレシス元住吉プロスタイルやプロスタイル市ヶ尾(プレシスは付いていないが一建設も参画している)同様に、一建設とプロスタイルのJVシリーズになります。
基本的にはプレシス色が強いのですが、プロスタイルが入っていることによる特色の1つとして無垢材フローリングがありますね。
床暖房(電気式)は普通に備わっており無垢材だと普通の合板シートフローリングに比べ冬場の乾燥による収縮が顕著になりやすいのでそこは少々気になる点なのですが…。
※いわゆる普通の合板でも冬場の床暖房使用による"隙間"が問題になっているケースはわりと聞きますね。
なお、敷地面積700㎡弱に過ぎない小規模物件ですので共用面に特色を感じることはありません。お隣のアールブラン武蔵境のように敷地の奥行を活かしたゆとりあるエントランスアプローチがあるわけではないですし、エントランスホールもこじんまりとしています。
また、外観デザインはシックなトーンを纏っているので悪くはないのですが、このレベルだといわゆるワンルーム投資マンションと差を感じにくいですし、前回の記事で書いたようにルーバル付の上層階プランには坪単価400万円超(グロスで9,000万円超)まである物件ですので小規模でももうひとふんばりあると良かったのではないでしょうか。
内廊下設計の採用は、アールブランの記事で言及したようにエリア内では珍しいことで1つの特徴にはなってくると思いますが…。
前回のプレシス武蔵境プロスタイル。
公式ホームページ

お部屋は44㎡の2LDK、北西角住戸です。北側は境南コミュニティ通りの向かいにシーズガーデン武蔵境があります。道路を挟んでいない東のアールブランや西のロイヤルヒルズと比べると離隔は図れてはいるものの、10階建と高さがありますし、やはりお見合い感は小さくありません。
間取りは40㎡台中盤なので流石に子育て世代(3人家族)はターゲットにしていない気がしますが、この面積で2LDKを採用した部屋数重視のプレシスシリーズらしいものになります。
先ほどのプランとは異なりバルコニー側の柱はきれいにアウトフレーム化されているのは良いものの、一見短めに見える廊下はLD入口付近のデッドスペースを含めて考えると実は結構長いですし、LDや洋室2はやはり手狭感がありますね。
ただ、当物件の南向き中住戸にはプレシスシリーズとしては珍しい”一般的な大きさ(54㎡)の2LDK(「+S」などのつかない純粋な2LDK)”があり、同じ2LDKとしてこういった落差あるプランを採用しているのは様々なニーズに対応するという意味では良いことだと思いますし、洋室2の引き戸を開け放つことで違和感少なく1LDKとしても使えるのも評価出来る点ではあるでしょう。
坪単価は341万円。物件内で最も小さい唯一の40㎡台ながら他プラン(北向き)と単価差を感じない設定になっており、このような大きさの1~2LDKをお探しの方にとっては悪くはないでしょう(エリア的にこういった大きさの分譲マンションは少ないですし…)。
ただ、やはり主要ニーズはファミリータイプになってくるエリアですし、「北向き×お見合い強め」でファミリー向きとは言えないポジションゆえに苦し紛れ(?)に設けたプランという印象が強いのは気になる点でしょうね。
※ちなみに、アールブランはデザイン等で差別化を図れていた物件ということもあってか北向き(大差ない条件)でもファミリータイプになっていました。
設備仕様面は、小規模のためディスポーザーはありませんが、食洗機とトイレ手洗いカウンターは付いています。ルーバル付の高額プランには水回りの天然石天板仕様など一部異なるパフォーマンスが採用されているようです。
管理費は284円/㎡。ディスポーザーはありませんが内廊下ですし、スケールメリットの得られないこの規模でこの単価ならば悪くはないでしょう。この水準だと内廊下に冷暖房機能は備わっていないのだと思いますが…。
駐車場は全3台で建物1階部分の平置になります。
関連記事
- アンビシャス府中武蔵野台【当初はセンチュリー武蔵野台】1階66㎡4,390万円(坪単価220万円)
- アンビシャス府中武蔵野台【個性あるプランではあるがこの単価は…】4階69㎡5,840万円(坪単価282万円)
- プレシス武蔵境プロスタイル【北向き×お見合いゆえのコンパクト?】3階44㎡4,530万円(坪単価341万円)
- プレシス武蔵境プロスタイル【なかなかの囲まれ感…】4階59㎡6,480万円(坪単価366万円)
- オープンレジデンシア吉祥寺本町【外観は良好、ただ共用部は…】43㎡6,180万円(坪単価471万円)