ドレッセ横浜十日市場レジデンス【市街化調整区域隣接の超長閑な駅徒歩5分】5階90㎡6,448万円(坪単価237万円)
ドレッセ横浜十日市場レジデンス。
所在地:神奈川県横浜市緑区十日市場町894-3他(地番)
交通:十日市場駅徒歩5分
用途地域:第二種中高層住居専用地域
階建・総戸数:地上5階地下1階建、61戸(事業協力者住戸2戸含む)
2018年分譲のドレッセ横浜十日市場やまもなく分譲開始されるグレーシア横浜十日市場などの大規模開発が行われている南口ではなく、北口側(駅北東部)になる物件で、駅距離はそれらと同じかむしろ近いぐらいになるのですが、同じぐらいの駅距離とは思えないほどの違いが感じられるのがこの十日市場駅の特徴の1つでしょう。
大規模開発云々によって物件周辺の雰囲気に違いが出てきているというのもあるのですが、それ以前に標高が全然違うのです。当敷地の北側近いところに恩田川が流れていることからお分かりのようにこちらの敷地は標高20mほどなのですが、駅付近は40m前後、その南口側の再開発エリアは50~60mにもなります。
また、こちらは川沿いに畑がたっくさんあり、駅徒歩5分とは思えないほどの長閑な雰囲気になっているのも大きな違いであり特徴になるでしょう。
当敷地と恩田川の間の畑が広がるエリアは「市街化調整区域(市街化が抑制される)」になっているので将来的にもこの感じが保たれていく可能性が高いですし、それ以外も当敷地周辺は住居系地域(第二種中高層住居専用地域)になっているのでとても落ち着きがあります。
そんな感じなので買物関係は基本的に南口側で、スーパーで言うとダイエーやそうてつローゼンが徒歩8分とそこそこ距離があるのが長閑なエリアゆえのデメリットにはなりますが、起伏もあるとはいえ駅徒歩5分でのこの長閑さは大きな特徴であることは確かでしょうね。
なお、通学区は十日市場小学校で徒歩14分とかなり距離があります。標高差も優に30m以上あるので低学年のお子さんだと結構大変でしょう。
公式ホームページ

お部屋は90㎡の4LDK、南西角住戸です。南側は同じような高さのサングレイス十日市場がありますが、南西~西側にかけては十日市場グラウンド、そして北西方向は市街化調整区域の畑エリアがド~ンと広がっているので日照と眺望が両立しています。十日市場グラウンドが利用されているときは賑やかなこともあるでしょうし、風が強い日は砂埃などの影響もありそうですが、抜け感十分な方角にルーバルがあたりもスペシャルに感じるプランですね。
間取りは、柱位置をご覧いただくとお分かりのように下階の一般プランを西側に延長した感じのものになっており柱と柱を結ぶライン上にはいわゆるギロチン天井が生じています。また、居室配置も田の字ベースにはなるので派手さはありません。
ただ、玄関が窪んだ位置にあることでしっかりとしたアルコーブスペース、さらに廊下も短く出来ているあたりに好感が持てますし、LDもルーバルに面した二面採光で開口部が充実しているあたりも魅力的ですね。
常々述べているように、ルーバル付の特殊プランでもLDがルーバルに面していないことはわりと多いですし、このLDは南面の開口部も豊か(バルコニーも奥行がある)なのでとても気持ちが良いでしょうね。
坪単価は237万円。低層階の中住戸などには200万円を切る水準のお部屋もある物件で、当プランは物件内で条件が良いなりのしっかりとした単価になっています。
平均でも2018年分譲のドレッセ横浜十日市場(平均坪単価約205万円)よりはやや高めになるはずですが、その後の相場は幾らか上昇していますし、ここの平均は昨年分譲されたブランズ横浜十日市場の平均坪単価約210万円に近似したものになることを考えれば違和感はないでしょうね。
ただ、このお部屋は物件内で最も大きな90㎡になっており、6,000万円台中盤のグロスの嵩みはネック(懸念点)になるでしょう。
近年の4LDKは80㎡超でも大きいぐらいですし、引き戸を開けて3LDK的に使うと80㎡超ならば十分なゆとりもありますので、80㎡そこそこの4LDKにした方がよりニーズを生み出せていたように思うのです。マルチステーションもありますので仮に3LDKだったとしても+α空間がありますし、ほぼ同じ単価になる「82㎡5,900万円」ならば検討出来る層が大分増えたでしょうね。
エリアのランドマークの1つになる可能性の高いグレーシア横浜十日市場の90㎡台とも大差ない価格帯になっており、そういった話題性の高い物件との被りが大きい(6,000万円中盤ならば当エリアのグレーシアはもちろんのこと、パークシティララ横浜などもしかりでわりと広域エリアで物件を検討出来る)というのも当物件にとっての悩みの種になりそうです。
所在地:神奈川県横浜市緑区十日市場町894-3他(地番)
交通:十日市場駅徒歩5分
用途地域:第二種中高層住居専用地域
階建・総戸数:地上5階地下1階建、61戸(事業協力者住戸2戸含む)
2018年分譲のドレッセ横浜十日市場やまもなく分譲開始されるグレーシア横浜十日市場などの大規模開発が行われている南口ではなく、北口側(駅北東部)になる物件で、駅距離はそれらと同じかむしろ近いぐらいになるのですが、同じぐらいの駅距離とは思えないほどの違いが感じられるのがこの十日市場駅の特徴の1つでしょう。
大規模開発云々によって物件周辺の雰囲気に違いが出てきているというのもあるのですが、それ以前に標高が全然違うのです。当敷地の北側近いところに恩田川が流れていることからお分かりのようにこちらの敷地は標高20mほどなのですが、駅付近は40m前後、その南口側の再開発エリアは50~60mにもなります。
また、こちらは川沿いに畑がたっくさんあり、駅徒歩5分とは思えないほどの長閑な雰囲気になっているのも大きな違いであり特徴になるでしょう。
当敷地と恩田川の間の畑が広がるエリアは「市街化調整区域(市街化が抑制される)」になっているので将来的にもこの感じが保たれていく可能性が高いですし、それ以外も当敷地周辺は住居系地域(第二種中高層住居専用地域)になっているのでとても落ち着きがあります。
そんな感じなので買物関係は基本的に南口側で、スーパーで言うとダイエーやそうてつローゼンが徒歩8分とそこそこ距離があるのが長閑なエリアゆえのデメリットにはなりますが、起伏もあるとはいえ駅徒歩5分でのこの長閑さは大きな特徴であることは確かでしょうね。
なお、通学区は十日市場小学校で徒歩14分とかなり距離があります。標高差も優に30m以上あるので低学年のお子さんだと結構大変でしょう。
公式ホームページ

お部屋は90㎡の4LDK、南西角住戸です。南側は同じような高さのサングレイス十日市場がありますが、南西~西側にかけては十日市場グラウンド、そして北西方向は市街化調整区域の畑エリアがド~ンと広がっているので日照と眺望が両立しています。十日市場グラウンドが利用されているときは賑やかなこともあるでしょうし、風が強い日は砂埃などの影響もありそうですが、抜け感十分な方角にルーバルがあたりもスペシャルに感じるプランですね。
間取りは、柱位置をご覧いただくとお分かりのように下階の一般プランを西側に延長した感じのものになっており柱と柱を結ぶライン上にはいわゆるギロチン天井が生じています。また、居室配置も田の字ベースにはなるので派手さはありません。
ただ、玄関が窪んだ位置にあることでしっかりとしたアルコーブスペース、さらに廊下も短く出来ているあたりに好感が持てますし、LDもルーバルに面した二面採光で開口部が充実しているあたりも魅力的ですね。
常々述べているように、ルーバル付の特殊プランでもLDがルーバルに面していないことはわりと多いですし、このLDは南面の開口部も豊か(バルコニーも奥行がある)なのでとても気持ちが良いでしょうね。
坪単価は237万円。低層階の中住戸などには200万円を切る水準のお部屋もある物件で、当プランは物件内で条件が良いなりのしっかりとした単価になっています。
平均でも2018年分譲のドレッセ横浜十日市場(平均坪単価約205万円)よりはやや高めになるはずですが、その後の相場は幾らか上昇していますし、ここの平均は昨年分譲されたブランズ横浜十日市場の平均坪単価約210万円に近似したものになることを考えれば違和感はないでしょうね。
ただ、このお部屋は物件内で最も大きな90㎡になっており、6,000万円台中盤のグロスの嵩みはネック(懸念点)になるでしょう。
近年の4LDKは80㎡超でも大きいぐらいですし、引き戸を開けて3LDK的に使うと80㎡超ならば十分なゆとりもありますので、80㎡そこそこの4LDKにした方がよりニーズを生み出せていたように思うのです。マルチステーションもありますので仮に3LDKだったとしても+α空間がありますし、ほぼ同じ単価になる「82㎡5,900万円」ならば検討出来る層が大分増えたでしょうね。
エリアのランドマークの1つになる可能性の高いグレーシア横浜十日市場の90㎡台とも大差ない価格帯になっており、そういった話題性の高い物件との被りが大きい(6,000万円中盤ならば当エリアのグレーシアはもちろんのこと、パークシティララ横浜などもしかりでわりと広域エリアで物件を検討出来る)というのも当物件にとっての悩みの種になりそうです。
関連記事
- プレシス横浜ベイサイド4階70㎡4,610万円(坪単価218万円)
- ドレッセ横浜十日市場レジデンス【南條洋雄氏による個性豊かな外観とエントランス】72㎡4,538万円(坪単価209万円)
- ドレッセ横浜十日市場レジデンス【市街化調整区域隣接の超長閑な駅徒歩5分】5階90㎡6,448万円(坪単価237万円)
- ブリシアヒルズ武蔵中原【気持ちがいいぐらいの狭小感】2階54㎡3,798万円(坪単価234万円)
- ブリシアヒルズ武蔵中原【このシリーズの1階住戸は強気よねぇ…】1階60㎡5,498万円(坪単価301万円)