グレーシア世田谷尾山台【久々の世田谷の3LDK5,000万円台】3階68㎡5,918万円(坪単価286万円)

続けて、グレーシア世田谷尾山台。

設計はエス・ティプランニング、施工は新日本建設で、最上階を除き直床、また、今年6月に竣工済の完成売りになります。

総戸数29戸という数字からはかなり小さなマンションを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、5階建、かつ、全戸ファミリータイプでのものなのでそこまで小さくはありません。
敷地面積は1,300㎡超あり、空地率も約55%と低層建の物件の中ではしっかりとした水準ですので敷地にもそこそこのゆとりを感じることが出来るでしょう。

ただ、少々気になるのが前回の記事でも書いた駐車場の少なさですね。この駅距離(交通便)の全戸ファミリータイプ物件で、駐車場5台はどうなのかなと。

その分(?)エントランスアプローチ空間(兼駐車場への車路・車寄せ)にゆとりがありますし、1階住戸にはしっかりとした専用庭も設けられているのですが、1階共用スペースとしてDIYスペース(屋外)まで設けるぐらいなら駐車場を増やした方が良かったような印象があるのです。

というか、駐輪場も44台しかなくファミリータイプ中心の物件なのに戸あたり2台分ないんですね…。う~ん…。

なお、グレーシアシリーズはそこまでデザインに力を入れる印象がないのですが、ここは数少ない23区内のグレーシアシリーズ、かつ、ファミリータイプばかりの物件(グロスがそれなり)ということも影響してかかなり凝ったデザインが採用されています。

外観は縦横共に質感の異なる多様なルーバー構成、また、光の演出が上手なエントランス(エントランスホールには川をイメージしたという光壁も)も価格帯以上といって良いように思います。

近隣のディアナコート尾山台翠景がモリモトらしいインパクト・高級感のあるデザインだったことも当物件に少なからず影響を与えたかもしれませんね。

前回のグレーシア世田谷尾山台

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2021-9-8_21-8-43_No-00.png
お部屋は68㎡の3LDK、南向き中住戸です。敷地中央やや西寄りに位置した南向き中住戸で、正面方向は戸建、南西方向が4階建の司測研の本社工場になります。1階住戸にしっかりとした専用庭があることからもお分かりのように敷地ギリギリに立てられるわけではないので前建の影響は小さく日照良好なポジションになります。

間取りとしては、最上階プレミアムプランのような特別感はないものの、一般的な田の字プランに比べるとスパンが確保出来ています。
※中住戸に3LDKを設けることを念頭に置いたために最上階以外は内廊下にしていないのでしょう。

一般的な田の字に比べ奥行(玄関からバルコニーまでの距離)が短いわりに廊下が長めになっているのは気になる点の1つですし、先ほどのプラン同様にバルコニー側だけでなく共用廊下側の柱までもが食い込んでいるのもどうかと思います。

ただ、やはり柱が細いので影響は大きくないですし、70㎡未満にしては居室畳数もしっかりとしています(その分収納が少なめです)。

坪単価は286万円。一口に「駅徒歩18分」と言っても近隣に大規模商業施設や人気の大きな公園がある、はたまた使い勝手の良いバス停が目の前にあるなどといったケースもあるので事はそう単純ではないものの、ここは曲がりなりにも世田谷区の低層住宅街の一画ですし、前回の記事で書いたようにここ3~4年の値上がりをほとんど感じることのないお値段設定になっていると思うので利便性に目をつぶれる方(車利用が主の方)には面白い物件でしょう。

だからこそ駐車場と駐輪場はもう少しなんとかすべきだったとは思いますが…。

設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんが、食洗機、トイレ手洗いカウンター、フィオレストーンのキッチン天板、さらにお掃除浴槽も備わっているなど単価帯以上に充実していると感じます。グレーシアなので良水工房も付いていますね。

管理費は305円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下(最上階のみ内廊下)ですが、総戸数29戸でスケールメリットが得られないことが影響してかやや高めの設定です。

駐車場は全5台で身障者用を除いた4台が機械式になります。

0 Comments



Post a comment