グランドメゾン白金高輪パークフロント【小規模ながら港区初ZEH×設備仕様も個性的】3階72㎡11,790万円(坪単価541万円)
続けて、グランドメゾン白金高輪パークフロント。
設計・施工は若築建設です。
当物件は前回の記事で書いたように、敷地の南北で高さ制限の異なる商業地域と近隣商業地域側に分かれており、高さ制限の緩い北側商業地域側に13階建、南側近隣商業地域側に8階建という2棟構成になっています。
2棟で総戸数47戸の物件ですし、全体の敷地面積自体も1,000㎡に満たない水準でしかないのですが、グランドメゾンらしい緑豊かな外構計画は顕在ですね。
魚籃坂沿いのエントランス周りにはしっかり目に植栽が施され、グランドメゾンシリーズお馴染みの石積みも魅力的なものです。
エントランスホールは物件スケールなりに少々こじんまりとした印象にはなりますが、その植栽を望む緑のホールは明るく気持ちの良い空間ですね。2棟共に内廊下を採用していますし、全戸にトランクルームを設けるといったゆとり(?)もありますね。
また、当物件は港区初のゼッチ・マンション(ZEH-M Oriented)という点も大きな特長で、少なからず差別化要素になってくるでしょう。
前回のグランドメゾン白金高輪パークフロント。
公式ホームページ

お部屋は72㎡の2LDK+S、西東北の三方角住戸です。敷地北側13階建の棟の北端に位置したプランで、西面だけでなく東面にもしっかりとした開口部が設けられているのが最大のポイントなのですが、低層階なのでくすのき公園側はいわゆる崖(擁壁)ビューになりますね。
ただ、反対側(東側)魚籃坂方向は低地なので一般的な3階からの景色ですし、南東方向からの日照も得ることが出来るのは悪くないでしょう。
間取りはかなり興味深いものになります。両面に開口部を設けるプランはそこそこありますが、"このレベルで両面に同程度の開口部が設計されるケース"というのはなかなかないですね。
この階はそのように西面の視界に厳しいものがありますので、なんとかしてLDを東側に持ってきて欲しかった(上下階のプランはパイプスペースや騒音面との兼ね合いでなるべく大きな差のないものにする必要があるので簡単ではないでしょう)という思いがないと言えば嘘になります。
ただ、玄関がいわゆるセンターインポジションにあるので居室配置に無駄がないですし、サービスルームにウォールドアを採用するなどこの地(ポジション)なりの試行錯誤が窺えるあたりは好感が持てますね。
ちなみに、西面(東面以外)は順梁ですが、東面は逆梁が採用されています。
坪単価は541万円。もう1階上になると崖下感はなくなるので(と言っても公園のグラウンドレベルに過ぎません)、600万円超になるのですが、3階以下はそういった面が考慮され価格差を大きくした形ですね。
「主開口部が西面のみで東面がオマケ程度の開口部」であれば当然と感じるお値段設定ですが、日照も得られる”普通の東面”にしっかりとした開口部があってのこの水準ならばこのご時世としては現実的な方だと思います。
やはりLDが東ではなく西というあたりが考慮されてはいるはずで、この単価でLDが東側に出来ていたら…と思うと惜しい気持ちはありますけれどもね。
設備仕様面は、小規模ながらディスポーザーがついていますし、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、クォーツストーンの水回り天板に加え、カップボード、アラウーノ(トイレ)、楽湯(肩周りに滝のようにお湯が出るバスタブ)、さらにさらに浴室の自動洗浄まで付いています。
自動洗浄はバスタブ(お掃除浴槽)ではなく浴室の床の洗浄で、プログラムで板状ワイパー水流を放出することにより洗浄、さらに、仕上げに除菌水を吹き付けてくれるという人間をダメにするやつです(笑)。
管理費は294円/㎡。ディスポーザー付、かつ、内廊下の小規模物件で、2棟構成のためエレベーターも2基あることを考えると随分とお安いですね。流石に内廊下に冷暖房などはなさそうですが、グランドメゾンシリーズはグランドメゾン上原コートなどに代表されるように他デベロッパー物件に比べ高額物件での管理費単価の設定が控えめな印象があります。
駐車場は全12台で機械式になります。
設計・施工は若築建設です。
当物件は前回の記事で書いたように、敷地の南北で高さ制限の異なる商業地域と近隣商業地域側に分かれており、高さ制限の緩い北側商業地域側に13階建、南側近隣商業地域側に8階建という2棟構成になっています。
2棟で総戸数47戸の物件ですし、全体の敷地面積自体も1,000㎡に満たない水準でしかないのですが、グランドメゾンらしい緑豊かな外構計画は顕在ですね。
魚籃坂沿いのエントランス周りにはしっかり目に植栽が施され、グランドメゾンシリーズお馴染みの石積みも魅力的なものです。
エントランスホールは物件スケールなりに少々こじんまりとした印象にはなりますが、その植栽を望む緑のホールは明るく気持ちの良い空間ですね。2棟共に内廊下を採用していますし、全戸にトランクルームを設けるといったゆとり(?)もありますね。
また、当物件は港区初のゼッチ・マンション(ZEH-M Oriented)という点も大きな特長で、少なからず差別化要素になってくるでしょう。
前回のグランドメゾン白金高輪パークフロント。
公式ホームページ

お部屋は72㎡の2LDK+S、西東北の三方角住戸です。敷地北側13階建の棟の北端に位置したプランで、西面だけでなく東面にもしっかりとした開口部が設けられているのが最大のポイントなのですが、低層階なのでくすのき公園側はいわゆる崖(擁壁)ビューになりますね。
ただ、反対側(東側)魚籃坂方向は低地なので一般的な3階からの景色ですし、南東方向からの日照も得ることが出来るのは悪くないでしょう。
間取りはかなり興味深いものになります。両面に開口部を設けるプランはそこそこありますが、"このレベルで両面に同程度の開口部が設計されるケース"というのはなかなかないですね。
この階はそのように西面の視界に厳しいものがありますので、なんとかしてLDを東側に持ってきて欲しかった(上下階のプランはパイプスペースや騒音面との兼ね合いでなるべく大きな差のないものにする必要があるので簡単ではないでしょう)という思いがないと言えば嘘になります。
ただ、玄関がいわゆるセンターインポジションにあるので居室配置に無駄がないですし、サービスルームにウォールドアを採用するなどこの地(ポジション)なりの試行錯誤が窺えるあたりは好感が持てますね。
ちなみに、西面(東面以外)は順梁ですが、東面は逆梁が採用されています。
坪単価は541万円。もう1階上になると崖下感はなくなるので(と言っても公園のグラウンドレベルに過ぎません)、600万円超になるのですが、3階以下はそういった面が考慮され価格差を大きくした形ですね。
「主開口部が西面のみで東面がオマケ程度の開口部」であれば当然と感じるお値段設定ですが、日照も得られる”普通の東面”にしっかりとした開口部があってのこの水準ならばこのご時世としては現実的な方だと思います。
やはりLDが東ではなく西というあたりが考慮されてはいるはずで、この単価でLDが東側に出来ていたら…と思うと惜しい気持ちはありますけれどもね。
設備仕様面は、小規模ながらディスポーザーがついていますし、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、クォーツストーンの水回り天板に加え、カップボード、アラウーノ(トイレ)、楽湯(肩周りに滝のようにお湯が出るバスタブ)、さらにさらに浴室の自動洗浄まで付いています。
自動洗浄はバスタブ(お掃除浴槽)ではなく浴室の床の洗浄で、プログラムで板状ワイパー水流を放出することにより洗浄、さらに、仕上げに除菌水を吹き付けてくれるという人間をダメにするやつです(笑)。
管理費は294円/㎡。ディスポーザー付、かつ、内廊下の小規模物件で、2棟構成のためエレベーターも2基あることを考えると随分とお安いですね。流石に内廊下に冷暖房などはなさそうですが、グランドメゾンシリーズはグランドメゾン上原コートなどに代表されるように他デベロッパー物件に比べ高額物件での管理費単価の設定が控えめな印象があります。
駐車場は全12台で機械式になります。
関連記事
- ブリリアタワー浜離宮【やや地味ながらも周辺と連動する緑豊かなランドプラン】23階58㎡9,900万円台(予定)(坪単価約565万円)
- ブリリアタワー浜離宮【港区×山手線徒歩5分×オーシャンビュー】28階90㎡17,900万円台(予定)(坪単価約656万円)
- グランドメゾン白金高輪パークフロント【小規模ながら港区初ZEH×設備仕様も個性的】3階72㎡11,790万円(坪単価541万円)
- グランドメゾン白金高輪パークフロント【西だけでなく東の視界にも魅力ある駅徒歩4分】7階100㎡24,990万円(坪単価825万円)
- クラッシィハウス大手町【高容積率の中、西向き住戸を多く設けたことで実現したワイドスパン】31㎡4,690万円(坪単価502万円)