ブリリアタワー浜離宮【やや地味ながらも周辺と連動する緑豊かなランドプラン】23階58㎡9,900万円台(予定)(坪単価約565万円)

続けて、ブリリアタワー浜離宮。

設計は松田平田設計及び長谷工、施工は長谷工(単独)で、免震構造が採用されています。
32階建は都心部タワマンとしてはけして高いものではありませんし、17階以下は大半が25㎡となった総戸数420戸なのでスケール的にもそこまでではないことを考えると、余計に免震構造は立派に映りますし評価出来る点になるでしょう。

ただ、やはりそのタワマンとしては大きいとは言えないスケール(しかも建替プロジェクトのため地権者住戸が多く地権者の意向に左右されやすい)も影響してか、共用面での差別化を高めるまでは至っておらず、外観的にはコーナーサッシが唯一のポイントになる感じですかね。

サッシは上下方向1枚ガラス(同じく長谷工施工の近隣物件ローレルタワールネ浜松町でこのあたりについて言及していると思います。ローレルタワーとはサッシ高は大分違いますけど…)になっているという点は評価出来ますし、平均坪単価500万円ぐらいまでの物件ならば上々と言えるのですが、ここまでの価格帯の物件となると少々物足りない簡素な印象になってしまうところがあるでしょうか。

やはり前回の記事で書いたように、お隣のポートシティや芝離宮の緑に連動するかのような緑豊かなランドプランからは頑張りが窺えるのですが、エントランス(屋外アプローチ部分)の感じはシンプルな印象、また、高級感やゆとりを演出しやすい見映えする車寄せがあるわけでもありません。その敷地内ガーデンに向かって設けられた2層吹抜のエントランスラウンジ周りのデザイン(共用部デザイン監修は東環境建築研究所)からはこのクラスの物件らしさを感じることも出来ますが…。

共用施設や管理費などについては正式価格発表後に言及する予定ですが、各階ゴミ置場がかなり奥まったところにありゴミ捨てが少し億劫になりそうな点がちょっと気になります。

前回のブリリアタワー浜離宮

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2021-9-21_9-30-33_No-00.png
お部屋は58㎡の2LDK、北西向き中住戸です。西側首都高の先には十数階の高さの建物はあるものの、それらを越える高さにあり、その先に広大な芝離宮恩賜庭園を望むことが出来る魅力的なポジションです。
首都高沿い、かつ、ジャンクション至近の賑やかな立地であることは否定しませんが、もちろん二重サッシが採用されていますし、オーシャンビューではないもののこれはこれでかなりスペシャルなものと言えるでしょうね。

1フロアがそれほど大きくなく、かつ、全方位に住戸を設けたことが功を奏してかワイドスパンプランが中心となった物件で(25㎡台が大半の17階以下除く)、洋室1室が行灯部屋(リビングイン)となることが少なくない内廊下タワマンの中住戸2LDKとしては珍しいタイプと言えるでしょう。

全居室をバルコニー側としたことでLDの開口部幅は至って地味な感じではあるものの、LDKで14.1畳という大きさのあるオープンキッチン設計も悪くありません。

坪単価は予定価格で約565万円。やや遠回りにはなるものの、敷地北東側道路の向かいすぐのところからポートシティのスキップテラスに上がるとそこからは屋根のあるデッキで浜松町駅まで(現在は駅の手前まで)アクセス出来る魅力的な立地条件ですし、竹芝駅とは言え徒歩2分、そして芝離宮を望む絶好のポジションということを考えればこのご時世なりに現実的な設定だと思います。

外観デザインや高さ(32階建は都心タワマンとしては低い方)、そしてスケール的なところで”輝き(別の言い方をすると「ランドマーク性」かね)”を十分に放てているとまでは言えず、そのあたりが考慮されたお値段設定なのだとは思いますが、上述のような交通便や眺望に魅力を感じる方にとっては検討しやすい水準だと思います。

前回の記事で書いたように子育て世代にとっては御成門小学校までの距離がネックになる立地ですが、このタイプ(大きさ)は小学校入学を控えているお子さんのいらっしゃる方が購入するような大きさではないですしね。

中古の築浅どころではローレルタワールネ浜松町の50㎡台の直近成約事例が多くあり400万円台後半(中には500万円台前半も)中心、パークコート浜離宮ザ・タワー(山手線内側とは言え浜松町駅は同じ徒歩5分ですし、浜松町アドレスなのでアドレス的な魅力も特にありません)が600万円台後半~700万円台後半といった感じで立地・物件による差が大きいのですが、この立地で高層階が500万円台中盤ならばこのご時世としては目に優しい水準と言えるでしょう。

設備仕様面の詳細は、正式価格発表後の記事で言及しようと思いますが、エグゼクティブ(つまり、分譲住戸のプレミアム以外)でもLDビルトインエアコンやタイル貼の浴室(いわゆる日ポリ化工のグレード感のあるものです)が採用されており、坪単価500万円中盤のお部屋にとっては特に魅力を感じることが出来ると思います。
なお、プレミアムだけですが24時間換気には全熱交換器も付いていますね。

駐車場は全81台で来客用の1台のみが平置、残りの80台が機械式になります。

0 Comments



Post a comment