ヴェレーナグラン湘南藤沢【個性(間取り・設備)豊かな専有部】3階71㎡4,968万円(坪単価233万円)
続けて、ヴェレーナグラン湘南藤沢。
設計はアアル建築計画、施工は大洋建設です。
「ヴェレーナグラン」シリーズはユーロ色の強い「ヴェレーナ」に比べるとモダンさを強めたデザインになるのが通例で当物件も南北両面に採用されたダイレクトサッシからはその様子が窺えはするものの、ホームページ等にも「ユーロテイスト」と書かれているように思っていたよりもユーロ感はありますね。
そのダイレクトサッシに加え、道路沿い(西面の共用廊下側)もガラス手摺中心とするなど小規模物件としてはかなり存在感の高いものに仕上がっているのは確かなのですが、海に近いリゾート感のあるエリアであることを考慮し「オージープランツ(オーストラリアの植物や庭)」をコンセプトとしているようですし、今まで思っていた「ヴェレーナグラン」とはちょっと趣が異なる印象を受ける物件ですね。
当物件はこれまでの「ヴェレーナグラン」の中でも小さな物件(ヴェレーナグラン浦和仲町やヴェレーナグラン浜田山など同規模のものがあり、大規模前提のブランドではありません)で、直近のヴェレーナグラン赤羽北フロントやザ・マークス、また近隣エリアのヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸(まもなく分譲開始予定)などと比べるとどうしても”無理してグランを掲げた感”が出てしまっているのも気になるところですね。
水盤もあるエントランスはスケールのわりに頑張っているとは思いますが、インパクトのある開口部が施されるのもグランに限った話ではないですし…。
ちなみに、デザイナーは明らかにされておりません。インターデザインではないのかね
前回のヴェレーナグラン湘南藤沢。
公式ホームページ

お部屋は70㎡超の3LDK、東向き中住戸です。やはり東方向は戸建などの低層住宅が主であり、この階でも視界抜けが出てきますが、真東向きなので日照時間は短めです。
間取りはちょっと珍しいタイプですね。
当物件は板状の全戸東向きでプランは板状マンションにありがちな田の字ベース中心です。しかしながら、こちらの中住戸はワイドスパン設計になっており、このようなエリアはどうしても田の字ベースのプランが多くなりますので、特に田の字嫌いの方には興味深いものとなるでしょう。
洋室2室の開口部が共用廊下にあるのは田の字と同様です。
しかしながら、LDから洋室2にかけてワイドな連窓サッシを導入してもキッチンに開口部を設けることが出来ているのはワイドスパンならではで、明るいLDK空間はやっぱり魅力的ですね。
小さめでリビングインになってしまっている洗面所は気になるところですが、ワイドスパンに出来たことで廊下は一般的な田の字よりも短く効率的ですし、センターオープンサッシ×オープンエアスペースも相まってエリア内では最高レベルの個性的な中住戸と言えるでしょう。
坪単価は233万円。当物件の顔となる角住戸よりは単価がこなれてはいますし、上述のように中住戸でも個性がある上、効率性も高い(角住戸と比べるとかなり優れている)ものになるので先ほどの角住戸よりは違和感が小さくはあるものの、やっぱりちと強い印象ではあるでしょうね。
駅距離があるだけでなく買物便もイマイチな上、南向き(南東や南西含む)でもないので…。
設備仕様面は、少規模のためディスポーザーはありませんが、食洗機、天然石の水周り天板、トイレ手洗いカウンター、タイル貼の廊下などこの単価帯の物件としてはかなり充実しています。
もちろんアグアクリーンも付いていますし、バルコニーのスロップシンクも嬉しいですね。
管理費は242円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、総戸数33戸の小規模物件なりにやや高めです。
駐車場は全20台で身障者用を含む2台のみが平置、残りの18台が機械式になります。
設計はアアル建築計画、施工は大洋建設です。
「ヴェレーナグラン」シリーズはユーロ色の強い「ヴェレーナ」に比べるとモダンさを強めたデザインになるのが通例で当物件も南北両面に採用されたダイレクトサッシからはその様子が窺えはするものの、ホームページ等にも「ユーロテイスト」と書かれているように思っていたよりもユーロ感はありますね。
そのダイレクトサッシに加え、道路沿い(西面の共用廊下側)もガラス手摺中心とするなど小規模物件としてはかなり存在感の高いものに仕上がっているのは確かなのですが、海に近いリゾート感のあるエリアであることを考慮し「オージープランツ(オーストラリアの植物や庭)」をコンセプトとしているようですし、今まで思っていた「ヴェレーナグラン」とはちょっと趣が異なる印象を受ける物件ですね。
当物件はこれまでの「ヴェレーナグラン」の中でも小さな物件(ヴェレーナグラン浦和仲町やヴェレーナグラン浜田山など同規模のものがあり、大規模前提のブランドではありません)で、直近のヴェレーナグラン赤羽北フロントやザ・マークス、また近隣エリアのヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸(まもなく分譲開始予定)などと比べるとどうしても”無理してグランを掲げた感”が出てしまっているのも気になるところですね。
水盤もあるエントランスはスケールのわりに頑張っているとは思いますが、インパクトのある開口部が施されるのもグランに限った話ではないですし…。
ちなみに、デザイナーは明らかにされておりません。インターデザインではないのかね
前回のヴェレーナグラン湘南藤沢。
公式ホームページ

お部屋は70㎡超の3LDK、東向き中住戸です。やはり東方向は戸建などの低層住宅が主であり、この階でも視界抜けが出てきますが、真東向きなので日照時間は短めです。
間取りはちょっと珍しいタイプですね。
当物件は板状の全戸東向きでプランは板状マンションにありがちな田の字ベース中心です。しかしながら、こちらの中住戸はワイドスパン設計になっており、このようなエリアはどうしても田の字ベースのプランが多くなりますので、特に田の字嫌いの方には興味深いものとなるでしょう。
洋室2室の開口部が共用廊下にあるのは田の字と同様です。
しかしながら、LDから洋室2にかけてワイドな連窓サッシを導入してもキッチンに開口部を設けることが出来ているのはワイドスパンならではで、明るいLDK空間はやっぱり魅力的ですね。
小さめでリビングインになってしまっている洗面所は気になるところですが、ワイドスパンに出来たことで廊下は一般的な田の字よりも短く効率的ですし、センターオープンサッシ×オープンエアスペースも相まってエリア内では最高レベルの個性的な中住戸と言えるでしょう。
坪単価は233万円。当物件の顔となる角住戸よりは単価がこなれてはいますし、上述のように中住戸でも個性がある上、効率性も高い(角住戸と比べるとかなり優れている)ものになるので先ほどの角住戸よりは違和感が小さくはあるものの、やっぱりちと強い印象ではあるでしょうね。
駅距離があるだけでなく買物便もイマイチな上、南向き(南東や南西含む)でもないので…。
設備仕様面は、少規模のためディスポーザーはありませんが、食洗機、天然石の水周り天板、トイレ手洗いカウンター、タイル貼の廊下などこの単価帯の物件としてはかなり充実しています。
もちろんアグアクリーンも付いていますし、バルコニーのスロップシンクも嬉しいですね。
管理費は242円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、総戸数33戸の小規模物件なりにやや高めです。
駐車場は全20台で身障者用を含む2台のみが平置、残りの18台が機械式になります。