ルジェンテ日暮里ガーデン【繊維街を意識した外観デザイン】2階35㎡3,490万円(坪単価329万円)
続けて、ルジェンテ日暮里ガーデン。
設計はオーエーシー設計、施工は増岡組、そしてデザイン監修はウイ・アンド・エフヴィジョンです。
直近もルジェンテ文京湯島、ルジェンテ新丸子などウイ・アンド・エフヴィジョンの起用が相次いでおり、ルジェンテシリーズに限らずデザイン性に富んだ分譲マンション実績が非常に豊富なウイ・アンド・エフヴィジョンらしい繊細さが窺える物件になります。
最大の特徴は、繊維街至近を意識したテキスタイルの柄をモチーフにした外観で、特に西面バルコニー中央部のデザインは面白いですね。
全体的なところで言うとグレイトーンで少々地味な印象があり、前面道路(西側)が約12mあり、前建までの離隔もしっかりと図れていることからももっとガラス手摺を多くした上(透明感を高めた上)でテキスタイルの繊細さを演出して欲しかったという思いもありますけれどもね。
敷地面積330㎡ほどの総戸数24戸というかなりの小規模物件ということもありエントランス周りはこじんまりとしています。
前回のルジェンテ日暮里ガーデン。
公式ホームページ

お部屋は35㎡の1LDK、西向き中住戸です。道路の向かいの前建は3階建な上、そのように道路幅員が約12mあるので離隔も十分に確保された良好な低層階になります。
間取りは1フロア1戸の中住戸で、両サイドの50㎡台の角住戸に比べると大分小さくなります。ただ、むしろこの大きさこそがルジェンテシリーズのオーソドックスなものとも言えるでしょうね。
柱が完全にアウトフレーム化されたきれいなプランなのは魅力的な反面、やや細長いため面積帯のわりに廊下が長め(LDの入口付近に実質的な廊下部分が大き目に混入)なのは気になる点でしょうか。
洋室の引き戸はきれいに開け放つことが出来るものになっており、LDK+洋室の12.6畳の広がりは悪くはないものの、やはりナロー気味のスパンを考えると連窓サッシも合わせて欲しかった印象ではありますね。
坪単価は329万円。駅距離が違うとは言え、2018年のルジェンテ日暮里(駅徒歩3分、30㎡台中心)ですら平均坪単価約350万円でしたし、現在分譲中のオープンレジデンシア日暮里ステーションフロント(40~50㎡台のみ)は、平均坪単価約390万円ですので、駅距離を加味しても30㎡台中盤まで面積を絞った上でのこの単価ならばこのご時世魅力のある方だと思います。
実需としては面積帯がやや小さい印象もありますが、近年はこのレベルの高い利便性あっての「新築1LDKが3,500万円未満」というのはなかなかないですからね。
設備仕様面は、小規模コンパクトですので当然ディスポーザーはありません。ただ、食洗機やトイレ手洗器は付いていますし、キッチン天板もフィオレストーンとなるなど単価帯なりの印象ですね。
管理費は340円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、スケールメリットに欠けるかなりの小規模物件ということで立派な水準になります。
駐車場は全3台(うち1台は事業協力者優先)で平置です。
設計はオーエーシー設計、施工は増岡組、そしてデザイン監修はウイ・アンド・エフヴィジョンです。
直近もルジェンテ文京湯島、ルジェンテ新丸子などウイ・アンド・エフヴィジョンの起用が相次いでおり、ルジェンテシリーズに限らずデザイン性に富んだ分譲マンション実績が非常に豊富なウイ・アンド・エフヴィジョンらしい繊細さが窺える物件になります。
最大の特徴は、繊維街至近を意識したテキスタイルの柄をモチーフにした外観で、特に西面バルコニー中央部のデザインは面白いですね。
全体的なところで言うとグレイトーンで少々地味な印象があり、前面道路(西側)が約12mあり、前建までの離隔もしっかりと図れていることからももっとガラス手摺を多くした上(透明感を高めた上)でテキスタイルの繊細さを演出して欲しかったという思いもありますけれどもね。
敷地面積330㎡ほどの総戸数24戸というかなりの小規模物件ということもありエントランス周りはこじんまりとしています。
前回のルジェンテ日暮里ガーデン。
公式ホームページ

お部屋は35㎡の1LDK、西向き中住戸です。道路の向かいの前建は3階建な上、そのように道路幅員が約12mあるので離隔も十分に確保された良好な低層階になります。
間取りは1フロア1戸の中住戸で、両サイドの50㎡台の角住戸に比べると大分小さくなります。ただ、むしろこの大きさこそがルジェンテシリーズのオーソドックスなものとも言えるでしょうね。
柱が完全にアウトフレーム化されたきれいなプランなのは魅力的な反面、やや細長いため面積帯のわりに廊下が長め(LDの入口付近に実質的な廊下部分が大き目に混入)なのは気になる点でしょうか。
洋室の引き戸はきれいに開け放つことが出来るものになっており、LDK+洋室の12.6畳の広がりは悪くはないものの、やはりナロー気味のスパンを考えると連窓サッシも合わせて欲しかった印象ではありますね。
坪単価は329万円。駅距離が違うとは言え、2018年のルジェンテ日暮里(駅徒歩3分、30㎡台中心)ですら平均坪単価約350万円でしたし、現在分譲中のオープンレジデンシア日暮里ステーションフロント(40~50㎡台のみ)は、平均坪単価約390万円ですので、駅距離を加味しても30㎡台中盤まで面積を絞った上でのこの単価ならばこのご時世魅力のある方だと思います。
実需としては面積帯がやや小さい印象もありますが、近年はこのレベルの高い利便性あっての「新築1LDKが3,500万円未満」というのはなかなかないですからね。
設備仕様面は、小規模コンパクトですので当然ディスポーザーはありません。ただ、食洗機やトイレ手洗器は付いていますし、キッチン天板もフィオレストーンとなるなど単価帯なりの印象ですね。
管理費は340円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、スケールメリットに欠けるかなりの小規模物件ということで立派な水準になります。
駐車場は全3台(うち1台は事業協力者優先)で平置です。