ブリシア三鷹【この駅距離なのに随分立派なお値段に…】3階55㎡5,298万円(坪単価318万円)

ブリシア三鷹。

所在地:東京都三鷹市下連雀7-459-2(地番)
交通:三鷹駅徒歩15分
用途地域:近隣商業地域、準工業地域
階建・総戸数:7階建、35戸(他店舗2戸)

三鷹駅からのアクセスは中央通りを連雀通りまでまっすぐに南下、そして連雀通りを少し東に向かった、連雀通り沿いのポジションになります。
三鷹駅までは歩けない距離ではないですし、もちろん自転車やバスという選択肢もあるでしょう。

敷地の大半が連雀通り沿いの近隣商業地域に位置しており、連雀通りから内に入る敷地の途中から準工業地域になるため製作所なども見られはするものの、物件周辺は戸建や畑などが中心になっており、当物件から南方向(北が連雀通り)はいい意味での長閑さがありますね。

敷地形状が功を奏した全戸南向き、かつ、あまいけ、コープみらいが徒歩3分、通学区の第六小学校が徒歩7分ということで、駅距離を抜きにすればファミリーにとってバランスの良さを感じることが出来るポジションと言えるでしょう。

設計はクレオ、施工は志多組で、いずれもこのシリーズでお馴染みな会社になります。

このシリーズの例に漏れずオーナーズリビングテラス、オーナーズスカイテラスなど1階住戸と最上階住戸には特色がありますが、いわゆる共用部分は淡泊ですね。

小規模物件ということもありエントランス周りはこじんまりとしていますし、外観(オーナーズリビングテラスは目立ちはする)も大きな特徴があるとは言えません。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2021-10-18_10-27-41_No-00.png
お部屋は55㎡の3LDKになります。南と東に開口部があるのですが、敷地北西部に位置したお部屋で、敷地形状に従い南東~東方向にかけて当物件のメイン棟があるので、実質的には中住戸に近いものになります。南方向には4階建のマンションがあるので日照は得られても視界は抜けないポジションになりますね。

間取りはこのシリーズの中でも小さな3LDKで、プレシス感顔負けの狭小感の強いものになります。

いわゆる田の字ベースのプランなので廊下は一般的な長さに抑えられてはいるものの、バルコニー側ですら柱の食い込みがありますし、ファミリータイプとしては本当にギリギリの大きさという印象ですね。

面積のわりに収納が確保されているとは思います。しかしながら、LDKで10.2畳なのでやはり居室畳数は小さいでしょう。

洋室2の引き戸がきれいに開け放つことが出来るようになっているのは好感の持てる点で、2LDKとして使うのであればかなり広々とした空間にはなりますけれども…。

坪単価は318万円。直近では下連雀6丁目の駅徒歩20分のセンチュリー三鷹ラ・ミタームですら平均坪単価約285万円に達していたので、それとの比較では驚くレベルではないのかもしれませんが、そもそもセンチュリー自体が高いと感じたので…。

こういったタイプは3LDKとして面積をギリギリまで絞ることで単価を追求したのだと思いますが、オーナーズスカイテラス付の最上階住戸や30㎡台のコンパクトタイプでは坪単価350~360万円台などの設定もありますし、採算が厳しいのか全体的にかなりしっかりとした単価設定になっていると感じる物件です。

時期的に2017年末から分譲された駅徒歩17分のガーラレジデンス三鷹シャインパークス(平均坪単価約285万円)よりも高くなるのは分かりますけど、平均で300万円ぐらいが相応ではないでしょうか。

設備仕様面は、価格・スケール的にディスポーザーや水回りの天然石天板仕様がないことに違和感はありませんが、このシリーズらしく食洗機や床暖房すらないのはやはり残念ですね。

管理費は193円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、スケールメリットの得られない小ぶりなスケールを考えれば悪い水準ではないでしょう。

駐車場は身障者用を含む全3台で平置になります。

0 Comments



Post a comment