クリオ横濱弘明寺グレイステラス【水盤周りは特色があるがランドプランは敷地面積のわりに地味目】4階54㎡4,691万円(坪単価286万円)
続けて、クリオ横濱弘明寺グレイステラス。
設計はエフティー建築設計事務所、施工は大勝、そしてデザイン監修はタクトスペースクリエイトです。
7階建でファミリータイプ中心の79戸というスケールを出せていることからもお分かりのように、敷地面積約2,400㎡という結構なスケール感のある物件で、空地率も約49%なので、本来ならば"ランドプランにゆとりを出しやすい"はずなのですが、想像していたよりも地味でした。
建物の配棟的には南向きをベースに西向きも幾らか設けたプチL字設計で違和感はないですし、実際に空地はしっかりとしているのですが、西側の平戸桜木道路の駐車場入口から敷地北東端の機械式駐車場に至る長々とした車路が勿体なく感じてしまいますね。
同様に平戸桜木道路沿いに設けられたエントランスは総戸数79戸のスケールなりのゆとりを感じるもので、ホールから望む水盤もクリオシリーズならではでしょう。
※このスケールで水盤(水物は管理費などのランニングコストへの影響も小さくない)を採用するのはクリオとヴェレーナぐらいでしょうか。
外観はとりわけ目立つレベルではないのですが、2色使いのガラス手摺はポイントになりますし、大きな違和感はありません。
前回の記事で書いたように、100㎡超もある物件で最高額住戸は1億近くなることを考えるとランドプランも外観もさらなる工夫があって欲しかったという思いはありますが…。
前回のクリオ横濱弘明寺グレイステラス。
公式ホームページ

お部屋は54㎡の2LDK、西向き中住戸です。平戸桜木道路に面したポジションなので賑やかですし、道路の向かいには7階建マンションがあるので視界も遮られます。ただ、日照は南西方向からそこそこ得られるでしょう。
間取りは日照良好な南向き中心の中では下限となる50㎡台のもので、”西向きのポジションなりのもの”と言うと分かりやすいでしょうか。
"物件内で条件が良くない方に面積帯の小さめのものを設計する"のは非常にオーソドックスな方針ですし、それ自体に違和感は微塵もありません。
ただ、南向き中住戸と”ほぼ同じ奥行(玄関からバルコニーまでの距離)”にするのではなく、”ほぼ同じスパン”にして欲しかったところですね。
引き戸が大きく開け放てるベッドルーム2の設計は悪くないのですが、スパンが影響しやや細長いですし、連窓サッシがあってもサッシは合わせて3枚分しかありません。
また、奥行があることで廊下が長くなるという影響もあるのです。
坪単価は286万円。同階の3LDK南向き中住戸などと比べると1割程度高い水準で、西向きの日照・視界条件、さらに平戸桜木道路に面したポジションなども加味すると結構しっかりとした単価ですね。
50㎡台中盤でグロス価格が嵩まないがゆえの単価設定なのだとは思いますが、前回の記事で書いたように広域の検討者が魅力に感じるような立地(南向きで環境面も良い70㎡前後の3LDKならまだしもこの50㎡台の西向きはこのエリアに地縁のないディンクスが魅力を感じるような立地・ポジション)ではないと思うのでもう少し現実的な設定を心掛けて欲しかったところでしょうか。
近いエリアのクリオ横濱蒔田公園は50㎡台だけでなく30~40㎡台のコンパクトまでありましたが、ファミリータイプと比べ単価が高い印象がなかったですし、シンプルに蒔田公園と比べてもこの面積帯の単価が立派に感じてしまいます。
設備仕様面は、総戸数79戸というそこそこのスケールがあり、単価帯もそれなりの物件であることを考えるとディスポーザーがあると良かったようには思います。ただ、食洗機、トイレ手洗いカウンターは付いていますし、キッチン天板も人造ながらデュポン社製の質感の良いものなので悪くはないでしょう。
管理費は203円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下でスケール的にもそれなりの物件ですのでやや高く感じます。エレベーターも普通に1基ですし、水盤の影響もいくらかあるでしょうか。
駐車場は全26台でうち5台が平置(身障者用1台及び1階住戸専用駐車場4台)、残りの21台が機械式になります。
設計はエフティー建築設計事務所、施工は大勝、そしてデザイン監修はタクトスペースクリエイトです。
7階建でファミリータイプ中心の79戸というスケールを出せていることからもお分かりのように、敷地面積約2,400㎡という結構なスケール感のある物件で、空地率も約49%なので、本来ならば"ランドプランにゆとりを出しやすい"はずなのですが、想像していたよりも地味でした。
建物の配棟的には南向きをベースに西向きも幾らか設けたプチL字設計で違和感はないですし、実際に空地はしっかりとしているのですが、西側の平戸桜木道路の駐車場入口から敷地北東端の機械式駐車場に至る長々とした車路が勿体なく感じてしまいますね。
同様に平戸桜木道路沿いに設けられたエントランスは総戸数79戸のスケールなりのゆとりを感じるもので、ホールから望む水盤もクリオシリーズならではでしょう。
※このスケールで水盤(水物は管理費などのランニングコストへの影響も小さくない)を採用するのはクリオとヴェレーナぐらいでしょうか。
外観はとりわけ目立つレベルではないのですが、2色使いのガラス手摺はポイントになりますし、大きな違和感はありません。
前回の記事で書いたように、100㎡超もある物件で最高額住戸は1億近くなることを考えるとランドプランも外観もさらなる工夫があって欲しかったという思いはありますが…。
前回のクリオ横濱弘明寺グレイステラス。
公式ホームページ

お部屋は54㎡の2LDK、西向き中住戸です。平戸桜木道路に面したポジションなので賑やかですし、道路の向かいには7階建マンションがあるので視界も遮られます。ただ、日照は南西方向からそこそこ得られるでしょう。
間取りは日照良好な南向き中心の中では下限となる50㎡台のもので、”西向きのポジションなりのもの”と言うと分かりやすいでしょうか。
"物件内で条件が良くない方に面積帯の小さめのものを設計する"のは非常にオーソドックスな方針ですし、それ自体に違和感は微塵もありません。
ただ、南向き中住戸と”ほぼ同じ奥行(玄関からバルコニーまでの距離)”にするのではなく、”ほぼ同じスパン”にして欲しかったところですね。
引き戸が大きく開け放てるベッドルーム2の設計は悪くないのですが、スパンが影響しやや細長いですし、連窓サッシがあってもサッシは合わせて3枚分しかありません。
また、奥行があることで廊下が長くなるという影響もあるのです。
坪単価は286万円。同階の3LDK南向き中住戸などと比べると1割程度高い水準で、西向きの日照・視界条件、さらに平戸桜木道路に面したポジションなども加味すると結構しっかりとした単価ですね。
50㎡台中盤でグロス価格が嵩まないがゆえの単価設定なのだとは思いますが、前回の記事で書いたように広域の検討者が魅力に感じるような立地(南向きで環境面も良い70㎡前後の3LDKならまだしもこの50㎡台の西向きはこのエリアに地縁のないディンクスが魅力を感じるような立地・ポジション)ではないと思うのでもう少し現実的な設定を心掛けて欲しかったところでしょうか。
近いエリアのクリオ横濱蒔田公園は50㎡台だけでなく30~40㎡台のコンパクトまでありましたが、ファミリータイプと比べ単価が高い印象がなかったですし、シンプルに蒔田公園と比べてもこの面積帯の単価が立派に感じてしまいます。
設備仕様面は、総戸数79戸というそこそこのスケールがあり、単価帯もそれなりの物件であることを考えるとディスポーザーがあると良かったようには思います。ただ、食洗機、トイレ手洗いカウンターは付いていますし、キッチン天板も人造ながらデュポン社製の質感の良いものなので悪くはないでしょう。
管理費は203円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下でスケール的にもそれなりの物件ですのでやや高く感じます。エレベーターも普通に1基ですし、水盤の影響もいくらかあるでしょうか。
駐車場は全26台でうち5台が平置(身障者用1台及び1階住戸専用駐車場4台)、残りの21台が機械式になります。
関連記事
- バースシティ港北ニュータウン【超のつく小規模物件】2階52㎡3,490万円(坪単価220万円)
- バースシティ港北ニュータウン【駅徒歩2分×四面開口】7階73㎡5,890万円(坪単価268万円)
- クリオ横濱弘明寺グレイステラス【水盤周りは特色があるがランドプランは敷地面積のわりに地味目】4階54㎡4,691万円(坪単価286万円)
- クリオ横濱弘明寺グレイステラス【80㎡台の3LDK、最大は100㎡超までというゆとり設計】5階82㎡6,990万円(坪単価283万円)
- ドレッセタワー新綱島【良い意味でも悪い意味でも現実的】12階53㎡6,140万円(予定)(坪単価382万円)