ルフォン東中野三丁目【プランはもうちょっと…】3階31㎡4,198万円(坪単価446万円)
続けて、ルフォン東中野三丁目。
設計は環境デザイン研究室、施工はライト工業で今年8月に竣工済の完成売りになります。
デザインもこのシリーズではお馴染みの環境デザイン研究室が担当しており、敷地面積600㎡に満たない小規模物件ながらエントランス周りは環境デザイン研究室らしい瀟洒な佇まいで魅力的です。
早稲田通り沿いのエントランスの手前には豊かな植栽とかなり奥行のあるアプローチ空間が設けられており、総戸数44戸(30~70㎡台)という小ぶりなスケール以上のものと言えるでしょう。
早稲田通り沿い(北西面)の建物上部は共用廊下であり、とりわけ特徴のあるマテリアルが用いられているわけではないので淡泊な印象ではありますが、一方で、内廊下設計が採用されている点は特徴の1つになるでしょう。
前回のルフォン東中野三丁目。
公式ホームページ

お部屋は31㎡の1LDK、南西向き中住戸です。細い道路を挟み7階建のマンション(1階が業務スーパー)のあるポジションです。
そのため、こういった30㎡台(コンパクト)になるのは納得なのですが、この視界ならばスパンをもう少しなんとかして欲しかったところですね…。
“視界が芳しくない低層階だからこそのワイドスパン”ぐらいやってくれても…。
そもそもこういったコンパクトであれば早稲田通り沿い(北西向き)でも特段マイナスに感じることはないですし、早稲田通り側に主開口部を設けたプランを設計すれば、より他方のプランのスパンを確保出来たとも思うので少々残念ではありますね。
キッチンを動線上にはめ込むことで純粋な廊下部分を最小限にするなど細長いプランなりにベストを尽くしているとは思いますし、柱の食い込みが抑えられているのも悪くはありませんが…。
坪単価は446万円。30㎡そこそこの小さな1LDKにしては単価はそこまでではなく、前建の影響と芳しくないプランが考慮されているようには思います。
設備仕様面は、スケール的にディスポーザーはありませんが、食洗機、ミストサウナ、キッチンフィオレストーン天板(50㎡台以上は側面まで)、トイレ手洗器(50㎡台以上)、タイル貼の廊下など単価帯なりに充実しています。
管理費は328円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下の小規模物件ということを考えれば悪くないでしょう。
駐車場は身障者用を含む全3台で平置になります。
設計は環境デザイン研究室、施工はライト工業で今年8月に竣工済の完成売りになります。
デザインもこのシリーズではお馴染みの環境デザイン研究室が担当しており、敷地面積600㎡に満たない小規模物件ながらエントランス周りは環境デザイン研究室らしい瀟洒な佇まいで魅力的です。
早稲田通り沿いのエントランスの手前には豊かな植栽とかなり奥行のあるアプローチ空間が設けられており、総戸数44戸(30~70㎡台)という小ぶりなスケール以上のものと言えるでしょう。
早稲田通り沿い(北西面)の建物上部は共用廊下であり、とりわけ特徴のあるマテリアルが用いられているわけではないので淡泊な印象ではありますが、一方で、内廊下設計が採用されている点は特徴の1つになるでしょう。
前回のルフォン東中野三丁目。
公式ホームページ

お部屋は31㎡の1LDK、南西向き中住戸です。細い道路を挟み7階建のマンション(1階が業務スーパー)のあるポジションです。
そのため、こういった30㎡台(コンパクト)になるのは納得なのですが、この視界ならばスパンをもう少しなんとかして欲しかったところですね…。
“視界が芳しくない低層階だからこそのワイドスパン”ぐらいやってくれても…。
そもそもこういったコンパクトであれば早稲田通り沿い(北西向き)でも特段マイナスに感じることはないですし、早稲田通り側に主開口部を設けたプランを設計すれば、より他方のプランのスパンを確保出来たとも思うので少々残念ではありますね。
キッチンを動線上にはめ込むことで純粋な廊下部分を最小限にするなど細長いプランなりにベストを尽くしているとは思いますし、柱の食い込みが抑えられているのも悪くはありませんが…。
坪単価は446万円。30㎡そこそこの小さな1LDKにしては単価はそこまでではなく、前建の影響と芳しくないプランが考慮されているようには思います。
設備仕様面は、スケール的にディスポーザーはありませんが、食洗機、ミストサウナ、キッチンフィオレストーン天板(50㎡台以上は側面まで)、トイレ手洗器(50㎡台以上)、タイル貼の廊下など単価帯なりに充実しています。
管理費は328円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下の小規模物件ということを考えれば悪くないでしょう。
駐車場は身障者用を含む全3台で平置になります。