プレシス平塚【北口徒歩5分×南面良好】7階63㎡3,998万円(坪単価211万円)
プレシス平塚。
所在地:神奈川県平塚市宮の前9-18他(地番)
交通:平塚駅徒歩5分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:11階建、66戸
分譲中のジェイグラン湘南平塚の隣の隣に誕生する物件で、同様に駅徒歩5分圏内になりますね。
そのジェイグランの他にも駅徒歩2分のウエリスアーデル湘南平塚、まもなく分譲開始の同駅徒歩2分のバウス平塚など駅徒歩5分圏内の物件が直近で供給されているのでとりわけ目立つことはないものの、ウエリスアーデルやバウスの徒歩2分は西口からのものですのでラスカなどの北口駅前の利用のしやすさあっての徒歩5分に魅力があるのは疑いの余地はないでしょう。
ウエリスアーデルやバウスが至近となる文化芸術ホールを中心とした開発が進む見附台周辺地区側にはやや距離がありますが、ららぽーとも徒歩14分ほどの距離感になりますし、バランスの取れた立地であることは確かですね。
なお、通学校は崇善小学校で徒歩11分の距離感になります。
公式ホームページ

お部屋は63㎡の3LDK、南東角住戸です。東側はジェイグランとの間に12階建のアドリーム湘南平塚がありますので視界は近いところで妨げられます。ただ、南側は幅員のある通りで、向かいも大き目のコインパーキング(青空)になっているので、視界抜けも望めるでしょう。
将来的に大きな建物になる可能性は秘めていますが、中層階以上であれば日照に影響が出る可能性は低いのではないでしょうか。
間取りは65㎡の南西角に比べるとやや小さく、狭小3LDKで知られるプレシスシリーズらしい小ぶりな角住戸になります。
角住戸としては廊下は短い方ではありますが、普通に柱の食い込みはありますし、LDKの12.4畳(LD単体で10畳に満たない)などからしても専有面積なりの手狭感は小さくありません。
特徴としては逆梁工法(※)が挙げられます。
窓際から梁を排除したことでしっかりとしたサッシ高(2.2mぐらいでしょうか)の掃き出し窓を実現出来ています。
反面、逆梁ゆえにバルコニー手摺がガラスに出来ていないですし(バルコニー手摺部分が梁になります)、バルコニーの奥行も浅めなのはちょっと残念ですね。
※西向きの棟は順梁になります。
収納はまずまずですし、洋室2の引き戸がきれいに開け放てるようになっているので2LDK的に使うとゆとりを感じるあたりは悪くありません。
坪単価は211万円。この後取り上げる西向き中住戸(50㎡台)の低層階が坪単価200万円ですので非常に"中小デベロッパー物件らしいお値段設定"ということになるでしょうね。
ジェイグラン湘南平塚の似たポジションのお部屋と比べこなれていますし、面積帯的にもかなり絞った上でのこの単価(グロスで3,000万円台)なので、この面積帯で許容できるファミリーにとっては魅力を感じやすい水準だと思います。
上述のように平塚駅はかなり供給が重なっており(徒歩5分超にはサンメゾン平塚代官町やローレルスクエア湘南平塚も分譲中。さらに、シティテラス湘南平塚やグレーシア湘南平塚海岸も分譲予定)、そういった面を反映した現実的な設定を心掛け感がありますね。
所在地:神奈川県平塚市宮の前9-18他(地番)
交通:平塚駅徒歩5分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:11階建、66戸
分譲中のジェイグラン湘南平塚の隣の隣に誕生する物件で、同様に駅徒歩5分圏内になりますね。
そのジェイグランの他にも駅徒歩2分のウエリスアーデル湘南平塚、まもなく分譲開始の同駅徒歩2分のバウス平塚など駅徒歩5分圏内の物件が直近で供給されているのでとりわけ目立つことはないものの、ウエリスアーデルやバウスの徒歩2分は西口からのものですのでラスカなどの北口駅前の利用のしやすさあっての徒歩5分に魅力があるのは疑いの余地はないでしょう。
ウエリスアーデルやバウスが至近となる文化芸術ホールを中心とした開発が進む見附台周辺地区側にはやや距離がありますが、ららぽーとも徒歩14分ほどの距離感になりますし、バランスの取れた立地であることは確かですね。
なお、通学校は崇善小学校で徒歩11分の距離感になります。
公式ホームページ

お部屋は63㎡の3LDK、南東角住戸です。東側はジェイグランとの間に12階建のアドリーム湘南平塚がありますので視界は近いところで妨げられます。ただ、南側は幅員のある通りで、向かいも大き目のコインパーキング(青空)になっているので、視界抜けも望めるでしょう。
将来的に大きな建物になる可能性は秘めていますが、中層階以上であれば日照に影響が出る可能性は低いのではないでしょうか。
間取りは65㎡の南西角に比べるとやや小さく、狭小3LDKで知られるプレシスシリーズらしい小ぶりな角住戸になります。
角住戸としては廊下は短い方ではありますが、普通に柱の食い込みはありますし、LDKの12.4畳(LD単体で10畳に満たない)などからしても専有面積なりの手狭感は小さくありません。
特徴としては逆梁工法(※)が挙げられます。
窓際から梁を排除したことでしっかりとしたサッシ高(2.2mぐらいでしょうか)の掃き出し窓を実現出来ています。
反面、逆梁ゆえにバルコニー手摺がガラスに出来ていないですし(バルコニー手摺部分が梁になります)、バルコニーの奥行も浅めなのはちょっと残念ですね。
※西向きの棟は順梁になります。
収納はまずまずですし、洋室2の引き戸がきれいに開け放てるようになっているので2LDK的に使うとゆとりを感じるあたりは悪くありません。
坪単価は211万円。この後取り上げる西向き中住戸(50㎡台)の低層階が坪単価200万円ですので非常に"中小デベロッパー物件らしいお値段設定"ということになるでしょうね。
ジェイグラン湘南平塚の似たポジションのお部屋と比べこなれていますし、面積帯的にもかなり絞った上でのこの単価(グロスで3,000万円台)なので、この面積帯で許容できるファミリーにとっては魅力を感じやすい水準だと思います。
上述のように平塚駅はかなり供給が重なっており(徒歩5分超にはサンメゾン平塚代官町やローレルスクエア湘南平塚も分譲中。さらに、シティテラス湘南平塚やグレーシア湘南平塚海岸も分譲予定)、そういった面を反映した現実的な設定を心掛け感がありますね。