サンクレイドル浅草レジデンス【小規模ながらも高さを追求】2階54㎡3,998万円(坪単価245万円)
続けて、サンクレイドル浅草レジデンス。
設計は光和設計、施工は多田建設です。
敷地面積700㎡に満たない小ぶりな物件ながら、前回の記事で書いたようにフロア数を増やすことに伴う共用廊下等の施工コスト増を許容しての”15階建”の採用は少なからず意味のあるものです。
眺望良好な上層階住戸が増えるのはもちろんのこと、上に伸ばしたことで小規模物件にしては空地率も高いものに出来ているのです。
空地率約48%はこのような敷地面積の物件としては高い方で、駐車場7台全てを平置に出来ているのもそういった点があってのものです。
(駐車場を平置に出来ているわりに管理費が322円/㎡と高めなのはちょっと残念ではありますが…)
反面、エントランスアプローチなどのゆとりを感じにくくはあるものの、エントランスホールから見える位置に坪庭が施されますし、1~4階部分の低層部にはマリオンや縁取りが多様なマテリアルによって施された繊細なデザインになっているあたりも好感の持てる点でしょう。
前回のサンクレイドル浅草レジデンス。
公式ホームページ

お部屋は54㎡の2LDK、東向き中住戸です。低層階ですのでむろん視界抜けは望めませんが、旧日光街道沿いですので前建までの離隔は十分、南東方向からは日照もそこそこに得られるでしょう。
間取りはごくごく一般的な大きさの2LDKで、面積帯なりに居室畳数も違和感ないだけ確保出来ています。
やはりバルコニー側には連窓サッシが採用されていて欲しかった印象ではあるものの、洋室2は大きく開け放つことの出来る引き戸設計になっているので空間的な広がりは得られるでしょう。バルコニーも奥行があって良いですね。
坪単価は245万円。視界抜けまでは得られなくともスカイツリーや花火も大分見えてくる中層階になると1割ほど高くなりますので、低層階なりの現実的な設定と言えるでしょう。
まだまだ安心は出来ませんが、最近はコロナが落ち着いてきて”観光地浅草”にも光明が見えてきたことを考えれば、まずまずの水準ではないでしょうか。
2018年分譲のルピアコート浅草(平均坪単価約245万円)の頃と比べるとやはりそこそこに上がっている感じではありますけれどもね。
設備仕様面は、小規模のためディスポーザーがないのは当然ですが、水回りの天然石天板仕様どころかトイレ手洗いカウンターもないのは価格帯的に寂しい点ではあるでしょう。ただ、食洗機は付いています。
管理費は322円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下、また、小ぶりとは言え一応総戸数54戸ありますので少々割高感がありますね。
駐車場は身障者用を含む全7台でそのように全て平置になります。
設計は光和設計、施工は多田建設です。
敷地面積700㎡に満たない小ぶりな物件ながら、前回の記事で書いたようにフロア数を増やすことに伴う共用廊下等の施工コスト増を許容しての”15階建”の採用は少なからず意味のあるものです。
眺望良好な上層階住戸が増えるのはもちろんのこと、上に伸ばしたことで小規模物件にしては空地率も高いものに出来ているのです。
空地率約48%はこのような敷地面積の物件としては高い方で、駐車場7台全てを平置に出来ているのもそういった点があってのものです。
(駐車場を平置に出来ているわりに管理費が322円/㎡と高めなのはちょっと残念ではありますが…)
反面、エントランスアプローチなどのゆとりを感じにくくはあるものの、エントランスホールから見える位置に坪庭が施されますし、1~4階部分の低層部にはマリオンや縁取りが多様なマテリアルによって施された繊細なデザインになっているあたりも好感の持てる点でしょう。
前回のサンクレイドル浅草レジデンス。
公式ホームページ

お部屋は54㎡の2LDK、東向き中住戸です。低層階ですのでむろん視界抜けは望めませんが、旧日光街道沿いですので前建までの離隔は十分、南東方向からは日照もそこそこに得られるでしょう。
間取りはごくごく一般的な大きさの2LDKで、面積帯なりに居室畳数も違和感ないだけ確保出来ています。
やはりバルコニー側には連窓サッシが採用されていて欲しかった印象ではあるものの、洋室2は大きく開け放つことの出来る引き戸設計になっているので空間的な広がりは得られるでしょう。バルコニーも奥行があって良いですね。
坪単価は245万円。視界抜けまでは得られなくともスカイツリーや花火も大分見えてくる中層階になると1割ほど高くなりますので、低層階なりの現実的な設定と言えるでしょう。
まだまだ安心は出来ませんが、最近はコロナが落ち着いてきて”観光地浅草”にも光明が見えてきたことを考えれば、まずまずの水準ではないでしょうか。
2018年分譲のルピアコート浅草(平均坪単価約245万円)の頃と比べるとやはりそこそこに上がっている感じではありますけれどもね。
設備仕様面は、小規模のためディスポーザーがないのは当然ですが、水回りの天然石天板仕様どころかトイレ手洗いカウンターもないのは価格帯的に寂しい点ではあるでしょう。ただ、食洗機は付いています。
管理費は322円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下、また、小ぶりとは言え一応総戸数54戸ありますので少々割高感がありますね。
駐車場は身障者用を含む全7台でそのように全て平置になります。
関連記事
- グランドメゾン浅草花川戸【立地に溺れないグランドメゾンらしいデザイン】3階41㎡6,050万円(坪単価494万円)
- グランドメゾン浅草花川戸【もう3㎡欲しいが浅草の特等席】50㎡8,690万円(坪単価569万円)
- サンクレイドル浅草レジデンス【小規模ながらも高さを追求】2階54㎡3,998万円(坪単価245万円)
- サンクレイドル浅草レジデンス【視界良好な珍しめのポジション】12階60㎡5,748万円(坪単価314万円)
- シティテラス住吉【緑豊か、かつ、2層吹抜のエントランス】11階67㎡6,100万円(坪単価299万円)