クレアホームズ府中西府スカイビュー【エレベーター位置は「?」ながら、完全アウトフレームによるゆとりある玄関周り】2階67㎡4,290万円(坪単価211万円)

続けて、クレアホームズ府中西府スカイビュー。

設計は橘建築設計事務所、施工はノバックで直床になります。

敷地の大半が近隣商業地域とは言え、容積率は300%とけして高くはなく、そういった中で南面眺望に重きを置き13階建というそこそこの高さ(前回の記事で書いたようにエリア内では最高水準)を出しているので空地率は約53%と高めです。

住戸部分(13階建)は敷地南寄りの全戸南向きに配置しているのですが、そこから北側の旧甲州街道沿いまでわざわざエントランス(平屋状)を引っ張っており、そのあたりからも”ランドプランにおける余裕”を感じますよね。

そのわりにエントランスホールはこじんまりとしてしまっていますし、北側はそのように旧甲州街道なのでさらにエントランスをセットバックしてエントランスアプローチ(屋外部分)にゆとりを出した方が良かったような思いもありはするのですが、エントランス外壁のシックなトーンの石貼などデザインへの拘りも感じることが出来ます。

一方で、住戸部分(建物の主要部分)のデザインはやや淡泊でしょうか。
眺望に重きを置いた物件のためバルコニー側は全てガラス手摺ですし、共用廊下側も旧甲州街道から目立つことに配慮しガラス手摺としているのは悪くはありませんが…。

前回のクレアホームズ府中西府スカイビュー

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2021-11-11_11-6-11_No-00.png
お部屋は67㎡の3LDK、南向き中住戸です。2階では流石に視界抜けが得られる感じではないものの、南側は戸建街になっているので圧迫感はなく日照も良好です。

間取りは70㎡に満たないこのご時世らしい小ぶりな3LDKなのですが、かなり珍しいものになります。

やはり玄関周りに大きな特徴があるのですが、それよりもなによりも真っ先に言及すべきは"エレベーターの位置"でしょう。

上述のようにランドプランに比較的ゆとりのある物件ですので、もちろん共用廊下の北側、凸となるような位置にエレベーターを配置することも出来たでしょうし、あえてこの位置にエレベーターを設けたのにはどういった理由があるのでしょうか。

1階フロアのエレベーターまでの動線が無駄に長くなっているように思いますし、この住戸にとっては洋室2の窓の前をこの階の全ての住人が通ることになるので…。

専有部が歪な形状になったことで廊下もやや長く感じますし(LD内の実質的な廊下部分がかなり長い)、この形状にしなくとも玄関前だけ窪ませることで玄関周りを同様に充実させることが出来たはずなのでちょっと不思議ですよね。

LD周りの南面開口部の充実はもちろん魅力的ですが、「南面スパンを確保すること」と「エレベーターをこの位置にすること」は関係ありませんし…。

坪単価は211万円。眺望が望めない低層階ですし、こちらは中住戸になりますので先ほどの角住戸との単価差はもっとあってもおかしくなかったと思います。ただ、単価レンジが小さくなるのは中小デベロッパー物件ではよくあることですので大きな違和感はないのでしょうね。

駅距離、完全アウトフレーム、充実した玄関周りを考えればやはりサンクレイドル府中西府(平均坪単価約230万円)よりはこなれている印象になるでしょう。

設備仕様面は、小ぶりな物件のためディスポーザーはありませんが、食洗機は付いています。
単価帯が影響し、水回りの天然石天板どころかトイレ手洗いカウンターもありませんが、玄関扉までボタンで開錠出来るタイプのラクセスキーが標準なのは魅力でしょう。

管理費は198円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、スケールメリットが得られるような規模はないのでこの水準ならば悪くないでしょう。

駐車場は全18台で来客用を含む3台が平置、残りの15台が機械式になります。

0 Comments



Post a comment