デュオヴェール赤羽【都市計画道路が実現すると別世界に】56㎡4,900万円台(予定)(坪単価約288万円)
続けて、デュオヴェール赤羽。
設計は古沢建築工房、施工は大城組です。
最大の特長はやはりブルームコートとフォレストコートという2物件をつなぐ東西中央に設けられたガーデンでしょう。
敷地面積は2物件合わせても1,000㎡に満たないですし、前回の記事で述べたように、都市計画道路が実現しないことにはフォレストコート側(敷地東側)はもちろんのことガーデン部分すら道路には面することはありませんので、囲まれ感・閉塞感は少なからずあります。
ただ、逆に言えばこのような敷地・スケールの物件でこういったガーデンが敷地中央部に設けられているのはそういった立地条件下にあることが考慮されているとも言えますし、そのガーデンに対して向かい合うように両物件の1階部分にラウンジ兼ワークスペース(ブルームコートには個室ブースも)が設けられているあたりも上手に感じますね。
フォレストコートはそのように敷地の奥側(東側)にあるのですが、インターロッキング敷のアプローチが施され、ガーデンの傍らを経由するその奥行あるアプローチデザインも素敵ですね(都市計画道路が実現するとこの部分は収用されてしまいますのでちょっと残念ではありますが、道路自体にきれいな歩道が整備されるはずです)。
※わずかながらも敷地が収用され敷地面積が減ることで既存不適格になる可能性があるので予め確認しておいた方が良いでしょう。まぁ、借地権物件なので建替えに至るケースは少ないのかもしれませんけど…。
前回のデュオヴェール赤羽。
公式ホームページ

お部屋はブルームコートの56㎡の2LDK、北西角住戸です。やはりこちらも南向きに出来ていないのがやや残念に感じるものの、西側は戸建を中心とした低層建物中心のエリア(北側はやはり8階建の赤羽南一丁目団地)で、この低層階でも圧迫感はなく南西方向からの日照も得られるでしょう。
間取りはやはりメインバルコニーは北側ですが、西面にもバルコニーがあり、西面のLDK周りの開口部の充実具合は大きな魅力になるでしょう。
柱の食い込みが少なく効率性においても良好な”きれいな角住戸”で、前回の記事で書いたようにこのような小規模物件においては、敷地面積や建築コストの関係でなかなかこういった”余裕を感じる造り”にお目にかかることは少ないので、かなり好感が持てます。
坪単価は予定価格で約288万円、視界抜けが得られる上層階は坪単価340~350万円ですので、上下差はかなりありますね。
低層階とは言え、こちらブルームコートの西側は接道しているので最低限の離隔が図れていますし(北側も都市計画道路が実現すれば接道)、借地権(旧法借地権)であろうともこの立地条件でこの現実的な単価設定であれば魅力は少なくないでしょう。
そのように南向きではないですし、赤羽駅徒歩5分の高い利便性を考えたらこういった50㎡台の2LDKはお誂え向きですしね。
まぁ、新築分譲時以上(※)にリセール時には借地権ということがネックにはなりやすく、こういった住み替えを前提とするような大きさゆえの難しさもあるとは思いますが…。
※新築分譲時は売主であるデベロッパーが面識のある地主などとの取り決めや関係性について説明してくれますが、リセール時には一般の仲介業者の担当が対応するため知識不足や信頼性という点でどうしても劣りますし、更新してすぐのタイミングでの売却でなければ期間という意味でも30年を下回ってくるので更新が近いこと(更新料の存在)なども気になる要素の1つになりがちです。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんし、水回りの天然石天板仕様のような高級感もありません。
ただ、トイレはキャビネット型、50㎡台以上には食洗機、40㎡台以下にはキッチン食器棚が備わっています。
管理費は335円/㎡(2物件とも)。ディスポーザーなしの外廊下ですが小規模物件なりに高めの水準です。
駐車場はブルームコートが平置3台、フォレストコートが平置2台になります。
設計は古沢建築工房、施工は大城組です。
最大の特長はやはりブルームコートとフォレストコートという2物件をつなぐ東西中央に設けられたガーデンでしょう。
敷地面積は2物件合わせても1,000㎡に満たないですし、前回の記事で述べたように、都市計画道路が実現しないことにはフォレストコート側(敷地東側)はもちろんのことガーデン部分すら道路には面することはありませんので、囲まれ感・閉塞感は少なからずあります。
ただ、逆に言えばこのような敷地・スケールの物件でこういったガーデンが敷地中央部に設けられているのはそういった立地条件下にあることが考慮されているとも言えますし、そのガーデンに対して向かい合うように両物件の1階部分にラウンジ兼ワークスペース(ブルームコートには個室ブースも)が設けられているあたりも上手に感じますね。
フォレストコートはそのように敷地の奥側(東側)にあるのですが、インターロッキング敷のアプローチが施され、ガーデンの傍らを経由するその奥行あるアプローチデザインも素敵ですね(都市計画道路が実現するとこの部分は収用されてしまいますのでちょっと残念ではありますが、道路自体にきれいな歩道が整備されるはずです)。
※わずかながらも敷地が収用され敷地面積が減ることで既存不適格になる可能性があるので予め確認しておいた方が良いでしょう。まぁ、借地権物件なので建替えに至るケースは少ないのかもしれませんけど…。
前回のデュオヴェール赤羽。
公式ホームページ

お部屋はブルームコートの56㎡の2LDK、北西角住戸です。やはりこちらも南向きに出来ていないのがやや残念に感じるものの、西側は戸建を中心とした低層建物中心のエリア(北側はやはり8階建の赤羽南一丁目団地)で、この低層階でも圧迫感はなく南西方向からの日照も得られるでしょう。
間取りはやはりメインバルコニーは北側ですが、西面にもバルコニーがあり、西面のLDK周りの開口部の充実具合は大きな魅力になるでしょう。
柱の食い込みが少なく効率性においても良好な”きれいな角住戸”で、前回の記事で書いたようにこのような小規模物件においては、敷地面積や建築コストの関係でなかなかこういった”余裕を感じる造り”にお目にかかることは少ないので、かなり好感が持てます。
坪単価は予定価格で約288万円、視界抜けが得られる上層階は坪単価340~350万円ですので、上下差はかなりありますね。
低層階とは言え、こちらブルームコートの西側は接道しているので最低限の離隔が図れていますし(北側も都市計画道路が実現すれば接道)、借地権(旧法借地権)であろうともこの立地条件でこの現実的な単価設定であれば魅力は少なくないでしょう。
そのように南向きではないですし、赤羽駅徒歩5分の高い利便性を考えたらこういった50㎡台の2LDKはお誂え向きですしね。
まぁ、新築分譲時以上(※)にリセール時には借地権ということがネックにはなりやすく、こういった住み替えを前提とするような大きさゆえの難しさもあるとは思いますが…。
※新築分譲時は売主であるデベロッパーが面識のある地主などとの取り決めや関係性について説明してくれますが、リセール時には一般の仲介業者の担当が対応するため知識不足や信頼性という点でどうしても劣りますし、更新してすぐのタイミングでの売却でなければ期間という意味でも30年を下回ってくるので更新が近いこと(更新料の存在)なども気になる要素の1つになりがちです。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんし、水回りの天然石天板仕様のような高級感もありません。
ただ、トイレはキャビネット型、50㎡台以上には食洗機、40㎡台以下にはキッチン食器棚が備わっています。
管理費は335円/㎡(2物件とも)。ディスポーザーなしの外廊下ですが小規模物件なりに高めの水準です。
駐車場はブルームコートが平置3台、フォレストコートが平置2台になります。
関連記事
- オープンレジデンシア東京尾久【荒川遊園通り沿いの駅徒歩5分】5階62㎡5,680万円(坪単価302万円)
- ヴァースクレイシアIDZ南千住【過去一レベルのデザイン】2階55㎡4,680万円(坪単価284万円)
- デュオヴェール赤羽【都市計画道路が実現すると別世界に】56㎡4,900万円台(予定)(坪単価約288万円)
- デュオヴェール赤羽【都市計画道路隣接の借地権となった駅徒歩5分の住居系地域】7階70㎡6,998万円(坪単価330万円)
- プレミスト王子神谷【「ガーデンズコンプレックス」だけど良いものは良いのです】3階70㎡6,138万円(坪単価289万円)