2021年管理費部門①【コスパの良さが際立つ物件ばかり】
本日は2021年の管理費部門の発表をしていきましょう!
※念のため毎度言っておりますが、モモレジの独断と偏見のみで受賞物件を決めております(笑)。対象となる物件は2021年において(おそらく)第1期を行っている物件で、モモレジが知っている物件になります(汗)。
【金賞】(順不同)
ミオカステーロ中野島Ⅳ(117円/㎡)
プラネスーペリア北新横浜(121円/㎡)
ブランズシティ湘南台(147円/㎡)
クリオ湘南江ノ島グランマーレ(195円/㎡)
【銀賞】(順不同)
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス(275円/㎡)
パークホームズ日本橋時の鐘通り(278円/㎡)
ディアナコート池田山公園(281円/㎡)
グランドメゾン白金高輪パークフロント(294円/㎡)
パークホームズ日本橋本町(301円/㎡)
パークホームズ文京小石川ヒルテラス(315円/㎡)
ザ・パークハウス自由が丘ディアナガーデン(336円/㎡)
ブリリアタワー浜離宮(342円/㎡)
パークコート千代田一番町(421円/㎡)
【銅賞】(順不同)
ザ・パークハウス府中(175円/㎡)
ヴェレーナシティパレ・ド・マジェステ(196円/㎡)
リーフィアレジデンス狛江スタイルアベニュー(209円/㎡)
パークホームズ横浜本郷台リバーサイドヴィラザ・イースト(216円/㎡)
【特別賞】パークシティララ横浜(169円/㎡)
さっそく【金賞】からコメントしていきましょう。
ミオカステーロ中野島Ⅳとプラネスーペリア北新横浜は本日の3記事目に掲載する2021年管理費ランキングの1位・2位となった最もリーズナブルな管理費を実現した物件になります。
昨年1位のファインスクェア大泉学園の104円/㎡には及びませんでしたが、昨年2位は133円/㎡のウエリスアーデル湘南平塚でしたので、それを下回るこの2物件は評価に値する水準だと思います。
むろんいくら安くともしっかりと管理運営できなければ意味がありませんが、それは管理費がある程度高い物件でも同じっちゃ同じであり(管理費がもともと高めの物件でも駐車場の稼働率が想定よりも悪いなどを理由に管理費増額を検討するようなケースは普通にあります)、絶対的な安さはやはり正義ではあるのかなと。
ミオカステーロは違いますが、プラネスーペリアは駐車場が全て平置になっていることもリーズナブルな管理費を実現出来ている大きな要因のはずで、安心感が高いでしょうね。
次のブランズシティ湘南台も2021年ランキングで8位に入るリーズナブルな水準で、ディスポーザーがありながらのものですのでスケールメリットと全台平置駐車場が効いていると思います。当ランキングにおいて、ディスポーザー付の物件としては最も安い水準になります。
そして、金賞最後のクリオ湘南江ノ島グランマーレは、総戸数67戸というけして大きなスケールではないながらもディスポーザー、内廊下、そして水盤まで備えての195円/㎡という不思議なほどリーズナブルな水準を実現出来ているのが受賞理由になります。
物件の個別記事内でも言及したように、購入にあたっては収支予算書などを吟味することで無理のない収支計画がなされているかどうかチェックした方が良いのは言うまでもありませんが、このパフォーマンスであれば仮に将来的に少しぐらい管理費が上がってしまったとしてもまだお得感があるでしょう。
【銀賞】【銅賞】は次の記事でどうぞ。
※念のため毎度言っておりますが、モモレジの独断と偏見のみで受賞物件を決めております(笑)。対象となる物件は2021年において(おそらく)第1期を行っている物件で、モモレジが知っている物件になります(汗)。
【金賞】(順不同)
ミオカステーロ中野島Ⅳ(117円/㎡)
プラネスーペリア北新横浜(121円/㎡)
ブランズシティ湘南台(147円/㎡)
クリオ湘南江ノ島グランマーレ(195円/㎡)
【銀賞】(順不同)
パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス(275円/㎡)
パークホームズ日本橋時の鐘通り(278円/㎡)
ディアナコート池田山公園(281円/㎡)
グランドメゾン白金高輪パークフロント(294円/㎡)
パークホームズ日本橋本町(301円/㎡)
パークホームズ文京小石川ヒルテラス(315円/㎡)
ザ・パークハウス自由が丘ディアナガーデン(336円/㎡)
ブリリアタワー浜離宮(342円/㎡)
パークコート千代田一番町(421円/㎡)
【銅賞】(順不同)
ザ・パークハウス府中(175円/㎡)
ヴェレーナシティパレ・ド・マジェステ(196円/㎡)
リーフィアレジデンス狛江スタイルアベニュー(209円/㎡)
パークホームズ横浜本郷台リバーサイドヴィラザ・イースト(216円/㎡)
【特別賞】パークシティララ横浜(169円/㎡)
さっそく【金賞】からコメントしていきましょう。
ミオカステーロ中野島Ⅳとプラネスーペリア北新横浜は本日の3記事目に掲載する2021年管理費ランキングの1位・2位となった最もリーズナブルな管理費を実現した物件になります。
昨年1位のファインスクェア大泉学園の104円/㎡には及びませんでしたが、昨年2位は133円/㎡のウエリスアーデル湘南平塚でしたので、それを下回るこの2物件は評価に値する水準だと思います。
むろんいくら安くともしっかりと管理運営できなければ意味がありませんが、それは管理費がある程度高い物件でも同じっちゃ同じであり(管理費がもともと高めの物件でも駐車場の稼働率が想定よりも悪いなどを理由に管理費増額を検討するようなケースは普通にあります)、絶対的な安さはやはり正義ではあるのかなと。
ミオカステーロは違いますが、プラネスーペリアは駐車場が全て平置になっていることもリーズナブルな管理費を実現出来ている大きな要因のはずで、安心感が高いでしょうね。
次のブランズシティ湘南台も2021年ランキングで8位に入るリーズナブルな水準で、ディスポーザーがありながらのものですのでスケールメリットと全台平置駐車場が効いていると思います。当ランキングにおいて、ディスポーザー付の物件としては最も安い水準になります。
そして、金賞最後のクリオ湘南江ノ島グランマーレは、総戸数67戸というけして大きなスケールではないながらもディスポーザー、内廊下、そして水盤まで備えての195円/㎡という不思議なほどリーズナブルな水準を実現出来ているのが受賞理由になります。
物件の個別記事内でも言及したように、購入にあたっては収支予算書などを吟味することで無理のない収支計画がなされているかどうかチェックした方が良いのは言うまでもありませんが、このパフォーマンスであれば仮に将来的に少しぐらい管理費が上がってしまったとしてもまだお得感があるでしょう。
【銀賞】【銅賞】は次の記事でどうぞ。
関連記事
- 2021年デザイン部門①【例年以上に高レベルな争い】
- 2021年管理費部門②【銀賞は高額物件なのにコスパ良し】
- 2021年管理費部門①【コスパの良さが際立つ物件ばかり】
- 2021年販売部門②【小規模から大規模、都心から郊外、大手も中小も】
- 2021年販売部門①【予想外の好況の中で…】