2021年マンション番付完全版②【横綱~マンションオブザイヤー】
例年、このような年の瀬までたくさんの方にアクセスいただいて本当に感謝しております。
最後まで全力でお送りし致します。
残すは2物件、いずれも【横綱】で、東の横綱が「マンションオブザイヤー」になります。
2018年と2020年は横綱不在場所ということにさせていただきましたし、【横綱】の存在はマストではありません。
しかしながら、今年は2物件を横綱としたことからもお分かりのように記憶に深く刻まれる物件に出会うことが出来ました。
まず、西の横綱は「グリーンスプリングス千代田」ことパークコート千代田四番町です。
昨年開業し話題を呼んだ立川のグリーンスプリングスになぞらえたパークコート千代田四番町の売りは「緑(グリーン)」と「温泉(ホットスプリング)」ですね。
番町エリア最大の敷地面積を活かした当物件の共用部には3つの豊かな森(ガーデン)とスパ(温泉)、さらに、低層階のプレミアム住戸は温泉引き込み可という非常に特色と高級感あふれる物件でした。
そして…
いよいよ2021年マンションオブザイヤー(東の横綱)の発表に移らせていただきます。
ここまで来るともうお分かりの方もいらっしゃることでしょう。
2021年マンションオブザイヤーは、
パークコート神宮北参道ザ・タワーです!
2021年マンション番付完全版(幕内)

パークコート神宮北参道ザ・タワー販売部門、デザイン部門、間取り部門、立地部門と4部門の受賞物件でもあるので、詳細はそちらの記事や個別記事の方をご覧いただき今一度この物件の凄さ・異端さを実感していただきたいと思うのですが、マンションオブザイヤーとするに至った最大の理由はやはりその「星の隠れ家(12/23時点の番付上の表示)」、つまりホシノアーキテクツによるネスト(巣/隠れ家)をコンセプトとした外観デザインですね。
立地部門の際に言及したように、明治神宮(代々木公園)、新宿御苑、神宮外苑という3つのグリーン地帯の中央ポジションで、中層階以上(それ以下にお住まいの方も共用部の複数の屋上デッキ)からグリーンを一望できる、つまり、そのように周囲には高い建物が少ないエリアゆえにこの物件の芸術作品のような外観がランドマークとして長らく君臨していくということでもあり、「このデザインで良かった」、素直にそう思える物件でした。
さて、そろそろ締めに向かいましょう。
先日、マンション番付事前発表時(12/23)にも述べましたが、2021年はコロナ禍が始まった2020年からは想像できないレベルの市況の好転、価格上昇が起き(上昇幅はエリアにもよりますしそこまでではありませんが、それ以前から高騰していたのでコロナ禍で上昇が起きること自体が驚き)、消費者(検討者・購入者)はもちろんのこと、デベロッパーにとっても戸惑いや迷いが生じることが少なくなかった1年だったと思っています。
そして、その主な原因は先日の販売部門の記事内で言及したように「コロナ禍で不動産が下落するという大方の予想を裏切る事態となったこと」「その予想外の出来事により乱れた需給」にあったと考えています。
私は非常に長きにわたり不動産市場だけでなく株式市場も見てきているのですが、大方の予想とは異なる出来事が起こると市場は想像を超えるレベルの動きを見せるもので、今回の不動産市況の反転もそのケースだったように思います。
ただ、そうは言っても「大方の予想を裏切る」ということは、"理屈(理論)では片づけにくい事態"ということを意味しており、そういったものを予測・予想することは経験豊かな方(その経験が邪魔になることも少なくない)であっても非常に困難です。根拠や理論で分析すればするほど裏切られてしまうはずですからね。
人間は何かと結論づけたがる生き物ですし、そういった論調は面白く読めますので世の中にはこれからの相場を予測するニュースなどが溢れており、かくいう私もそういったものに目を通す機会は多いです。
しかしながら、あえて一言申し上げるとするならば、それらは一つの読み物、一つの意見として楽しむにとどめ、出来る限り常に"フラットな姿勢(先入観のない状態)"を保つことが良いのではないかと思っております。
上述のように予想をすればするほど裏切られた時の反動は大きくなります、そういった事態に備えるためには出来る限りフラットな状態で過ごし、"将来どんな状況になった(起こった)としてもそれに対応できるだけの準備"をしておくことが今のような世の中を生き抜く上で一番大切なことではないでしょうか。
微力ではありますが、私も不動産市況やマンションを表現することで読者の皆様の"マンション観の1つの形"、"マンション検討・購入への準備"を提供出来たら本望だと思っております。
本年も最後までお付き合いいただき本当に本当に有難うございました。
良いお年をお迎えください!
関連記事
- 2022年マンション番付完全版②【マンションオブザイヤーは???】
- 2021年マンション番付完全版②【横綱~マンションオブザイヤー】
- 本年も最後まで有難うございました!【2020年を振り返って】
- 本年もなんとか完走出来ました【2019年の振り返りと「数字」への思い】
- 【本年も多くの出会いに感謝!】2018年マンション番付完全版②【マンションオブザイヤー発表】