オハナ茅ヶ崎【初日の出向きの立地】85㎡5,100万円台(予定)(坪単価約198万円)
新年明けましておめでとうございます。
昨年に続き本年もコロナ禍の年末年始ということで、それ以前ならば久しぶりに顔を合わせその間の積もる話を出来ていたはずがそうも行かない事情をお持ちの方も少なくないように思います。
でももう少しの辛抱だと思いますし、私も次回知人に会った時の話のタネをさらに仕込むべく今年もマンションを変わらず一期一会の気持ちで吟味していきたいと思っております(そんなことばかりしているから久しぶりに会ってもマンションの話ばかりに…。笑)。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さてさて、2022年の先陣を切るのはこちらになります。
オハナ茅ヶ崎。
所在地:神奈川県茅ケ崎市鶴が台528-1(地番)
交通:茅ヶ崎駅徒歩24分
用途地域:第一種中高層住居専用地域、近隣商業地域
階建・総戸数:地上7階地下1階建、183戸
市営高田住宅1~4号棟があったところに誕生する、非常に駅距離のある物件になります。2014年分譲のオハナ茅ヶ崎ガーデニアは浜見平なのでビーチまでそこそこという魅力がありましたが、こちらは駅から大分北に向かった鶴が台の物件ですので”茅ヶ崎らしさ”は今一つ感じにく立地にはなってしまうでしょう。
ただ、鶴が台アドレスの大半は総戸数2,300戸超のマンモス団地鶴が台団地となった人口の多いエリアで、徒歩1分(駅に向かう方向のバス停は徒歩2分)のところに本数の多いバス停があるため、バス利便は上々ですし、北茅ヶ崎駅ならばギリギリ徒歩圏(徒歩15分ほど)になります。
また、目の前に相鉄ローゼン、さらに生活クラブちがさきデポー、クリエイトSDやマツキヨも徒歩1~2分となるポジションで、駅距離のある物件としては買物利便が高いあたりもポイントになるでしょうね。
総戸数297戸のスケールがあったガーデニアよりは小さいものの、敷地面積6,800㎡超を活かした自走式駐車場を備えた物件で、車を利用すると茅ヶ崎駅前はもちろんのこと、辻堂駅前へのアクセスもしやすいポジションと言えるでしょう。
なお、通学校は円蔵小学校で徒歩12分の距離感になります(鶴が台小学校の方がやや近いでしょう)。
公式ホームページ

お部屋はエアリースクエアの85㎡の4LDK、南東角住戸です。南側は細い道路の先に2階建の湘南しんきん、東側は道路の向かいにガソリンスタンドという形ですのでこの上層階住戸からは申し分のない日照と視界抜けが得られます。
※初日の出もよく見えるでしょう、ってなことで本日取り上げたというのもあります(笑)。
ただ、ガソリンスタンド隣接ではあるので、風向き次第では臭いの影響があることは覚悟しておいた方が良いかもしれませんね。
間取りはそのような日照・視界良好な南東角らしく物件内で最も大きなものになっています。
東面(妻面)4室のありがちな4LDKで、LDに角住戸らしさがないのは残念ではあるものの、洋室3の引き戸を開け放つとゆったり目の3LDKにもなりますし、LDの入口付近の実質的な廊下部分を含めても廊下は短めに出来ているのでバランス的にも悪くないでしょう。
収納はウォークインクローゼットにシューズインクローゼットと充実していますが、反面、浴室が1620ではなく1418なのはちょっと残念ですね。
坪単価は予定価格(1期2次)で約198万円。エアリースクエアは低層階でも180万円前後(中住戸)で駅距離のわりにはしっかりとしたお値段という印象になるでしょうか。
もちろんオハナ茅ヶ崎ガーデニア(平均坪単価約125万円)の2014年頃と比べるのは酷ですが、2019年のサンクレイドル湘南茅ヶ崎(北茅ヶ崎駅徒歩8分)の平均坪単価が約170万円、2020年のヴェレーナ茅ヶ崎(茅ヶ崎駅駅徒歩10分)の平均坪単価が約220万円でしたしこのようなお部屋は面積帯が大きくグロスが嵩んでいること(少し面積の小さなお部屋であれば単価がこちらよりも高くとも競合が大きい)を考えるともう少し単価が抑えられていると…という思いはありますね。
まぁ、直近の茅ヶ崎駅徒歩9分のルネ湘南茅ヶ崎は平均坪単価約235万円ですし、駅距離のある(海側の住居系地域というかなり貴重なポジションではある)クリオ茅ヶ崎中海岸グランヴィラ(平均坪単価約285万円)、ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸(平均坪単価約280万円)などと比べた場合にはかなり単価差があるのでここにはここのニーズがありそうではありますが、第1期1次は35戸ということで野村不動産のスケールある物件としてはやや少なめな印象ではありますね。
昨年に続き本年もコロナ禍の年末年始ということで、それ以前ならば久しぶりに顔を合わせその間の積もる話を出来ていたはずがそうも行かない事情をお持ちの方も少なくないように思います。
でももう少しの辛抱だと思いますし、私も次回知人に会った時の話のタネをさらに仕込むべく今年もマンションを変わらず一期一会の気持ちで吟味していきたいと思っております(そんなことばかりしているから久しぶりに会ってもマンションの話ばかりに…。笑)。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さてさて、2022年の先陣を切るのはこちらになります。
オハナ茅ヶ崎。
所在地:神奈川県茅ケ崎市鶴が台528-1(地番)
交通:茅ヶ崎駅徒歩24分
用途地域:第一種中高層住居専用地域、近隣商業地域
階建・総戸数:地上7階地下1階建、183戸
市営高田住宅1~4号棟があったところに誕生する、非常に駅距離のある物件になります。2014年分譲のオハナ茅ヶ崎ガーデニアは浜見平なのでビーチまでそこそこという魅力がありましたが、こちらは駅から大分北に向かった鶴が台の物件ですので”茅ヶ崎らしさ”は今一つ感じにく立地にはなってしまうでしょう。
ただ、鶴が台アドレスの大半は総戸数2,300戸超のマンモス団地鶴が台団地となった人口の多いエリアで、徒歩1分(駅に向かう方向のバス停は徒歩2分)のところに本数の多いバス停があるため、バス利便は上々ですし、北茅ヶ崎駅ならばギリギリ徒歩圏(徒歩15分ほど)になります。
また、目の前に相鉄ローゼン、さらに生活クラブちがさきデポー、クリエイトSDやマツキヨも徒歩1~2分となるポジションで、駅距離のある物件としては買物利便が高いあたりもポイントになるでしょうね。
総戸数297戸のスケールがあったガーデニアよりは小さいものの、敷地面積6,800㎡超を活かした自走式駐車場を備えた物件で、車を利用すると茅ヶ崎駅前はもちろんのこと、辻堂駅前へのアクセスもしやすいポジションと言えるでしょう。
なお、通学校は円蔵小学校で徒歩12分の距離感になります(鶴が台小学校の方がやや近いでしょう)。
公式ホームページ

お部屋はエアリースクエアの85㎡の4LDK、南東角住戸です。南側は細い道路の先に2階建の湘南しんきん、東側は道路の向かいにガソリンスタンドという形ですのでこの上層階住戸からは申し分のない日照と視界抜けが得られます。
※初日の出もよく見えるでしょう、ってなことで本日取り上げたというのもあります(笑)。
ただ、ガソリンスタンド隣接ではあるので、風向き次第では臭いの影響があることは覚悟しておいた方が良いかもしれませんね。
間取りはそのような日照・視界良好な南東角らしく物件内で最も大きなものになっています。
東面(妻面)4室のありがちな4LDKで、LDに角住戸らしさがないのは残念ではあるものの、洋室3の引き戸を開け放つとゆったり目の3LDKにもなりますし、LDの入口付近の実質的な廊下部分を含めても廊下は短めに出来ているのでバランス的にも悪くないでしょう。
収納はウォークインクローゼットにシューズインクローゼットと充実していますが、反面、浴室が1620ではなく1418なのはちょっと残念ですね。
坪単価は予定価格(1期2次)で約198万円。エアリースクエアは低層階でも180万円前後(中住戸)で駅距離のわりにはしっかりとしたお値段という印象になるでしょうか。
もちろんオハナ茅ヶ崎ガーデニア(平均坪単価約125万円)の2014年頃と比べるのは酷ですが、2019年のサンクレイドル湘南茅ヶ崎(北茅ヶ崎駅徒歩8分)の平均坪単価が約170万円、2020年のヴェレーナ茅ヶ崎(茅ヶ崎駅駅徒歩10分)の平均坪単価が約220万円でしたしこのようなお部屋は面積帯が大きくグロスが嵩んでいること(少し面積の小さなお部屋であれば単価がこちらよりも高くとも競合が大きい)を考えるともう少し単価が抑えられていると…という思いはありますね。
まぁ、直近の茅ヶ崎駅徒歩9分のルネ湘南茅ヶ崎は平均坪単価約235万円ですし、駅距離のある(海側の住居系地域というかなり貴重なポジションではある)クリオ茅ヶ崎中海岸グランヴィラ(平均坪単価約285万円)、ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸(平均坪単価約280万円)などと比べた場合にはかなり単価差があるのでここにはここのニーズがありそうではありますが、第1期1次は35戸ということで野村不動産のスケールある物件としてはやや少なめな印象ではありますね。