エクセレントシティ幕張本郷レジデンス【跨線橋経由の徒歩8分】6階64㎡4,898万円(坪単価252万円)
エクセレントシティ幕張本郷レジデンス。
所在地:千葉県千葉市花見川区幕張本郷6-2-2(地番)
交通:幕張本郷駅徒歩8分、京成幕張本郷駅徒歩8分
用途地域:第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:6階建、43戸
北西側道路の向かいが習志野市となる千葉市の端に位置した物件です。
幕張本郷駅からは北に向かった先にあり、駅徒歩8分は車両基地を越える跨線橋を経由してのものになりますので、交通便は高い方とは言えないでしょう。
一方で、上記のように第一種中高層住居専用地域に位置し、習志野市側も含め近隣は住宅街になっているため、ほどよく駅から離れたなりの落ち着きがあるのは良い材料になるでしょうね。
買物関係で言うと、車両基地のある駅北側は駅前らしさがまるでなく、最寄りのスーパーが徒歩9分のリブレ京成、他にはアコレが徒歩10分、ワイズマートや業務スーパーが徒歩11分という感じで駅への動線上にないのはちょっと残念ですね。
また、市境物件あるあるではありますが、通学校の上の台小学校が徒歩17分とかなり距離感があるのも小さなお子さんのいるファミリーにとってはネックになるでしょうか。
公式ホームページ

お部屋は64㎡の3LDK、南角住戸です。南東側には道路の向かいに4階建のマンションがありますが、それを越える最上階住戸で、南西側も戸建となる日照・視界良好なポジションです。
ただ、低層建物が多い分、線路と車両基地側までの”抜け”が出てくるため音の影響はいくらかあるかもしれません。
間取りは60㎡台中盤の小ぶりな3LDKになります。この南東角の2~5階は71㎡になっており、そういったものと比べるとこちらは大分面積を絞った形になりますね。
小ぶりな角住戸なりに玄関廊下を一直線とすることで効率性を高めており、同時に洋室3を3畳と小さくすることでLD周りや収納面を重視しているようです。
また、最大の特徴と言っても過言でないのが洋室2のコーナーサッシでしょうか。けして大きなものではありませんが、引き戸を開くとかなり広々とした二面採光の空間になり、上述のように日照や眺望という点でも気持ちの良いものになるでしょう。
坪単価は252万円。視界の抜けない2階のその71㎡は坪単価200万円ほどですので、思っていたよりも差が大きかったです。
低層階でも日照は問題のないポジションですし、少なくとも7㎡もの面積差がなければここまでの単価差が生じることはなかったでしょうね。
この最上階住戸は64㎡まで面積を絞ったことでこの単価でも低層階71㎡とグロスが同じ水準でしかありません。それゆえにこのような強めの単価設定に出来ているのでしょう。
なお、新日本建設は幕張本郷での実績がとても豊富でこちらは実に11物件目になります。直近は2018年分譲のエクセレントシティ幕張本郷一丁目(駅徒歩6分)で、その平均坪単価は約200万円でしたので利便性で劣る上でのこの単価帯はやはりこのご時世なりの値上がり感が伴いますね。
また、直近のプレシス幕張本郷(駅徒歩14分)は駅距離があるとは言え、平均坪単価約175万円なのでこの物件と比べると2割ほども下になります。
所在地:千葉県千葉市花見川区幕張本郷6-2-2(地番)
交通:幕張本郷駅徒歩8分、京成幕張本郷駅徒歩8分
用途地域:第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:6階建、43戸
北西側道路の向かいが習志野市となる千葉市の端に位置した物件です。
幕張本郷駅からは北に向かった先にあり、駅徒歩8分は車両基地を越える跨線橋を経由してのものになりますので、交通便は高い方とは言えないでしょう。
一方で、上記のように第一種中高層住居専用地域に位置し、習志野市側も含め近隣は住宅街になっているため、ほどよく駅から離れたなりの落ち着きがあるのは良い材料になるでしょうね。
買物関係で言うと、車両基地のある駅北側は駅前らしさがまるでなく、最寄りのスーパーが徒歩9分のリブレ京成、他にはアコレが徒歩10分、ワイズマートや業務スーパーが徒歩11分という感じで駅への動線上にないのはちょっと残念ですね。
また、市境物件あるあるではありますが、通学校の上の台小学校が徒歩17分とかなり距離感があるのも小さなお子さんのいるファミリーにとってはネックになるでしょうか。
公式ホームページ

お部屋は64㎡の3LDK、南角住戸です。南東側には道路の向かいに4階建のマンションがありますが、それを越える最上階住戸で、南西側も戸建となる日照・視界良好なポジションです。
ただ、低層建物が多い分、線路と車両基地側までの”抜け”が出てくるため音の影響はいくらかあるかもしれません。
間取りは60㎡台中盤の小ぶりな3LDKになります。この南東角の2~5階は71㎡になっており、そういったものと比べるとこちらは大分面積を絞った形になりますね。
小ぶりな角住戸なりに玄関廊下を一直線とすることで効率性を高めており、同時に洋室3を3畳と小さくすることでLD周りや収納面を重視しているようです。
また、最大の特徴と言っても過言でないのが洋室2のコーナーサッシでしょうか。けして大きなものではありませんが、引き戸を開くとかなり広々とした二面採光の空間になり、上述のように日照や眺望という点でも気持ちの良いものになるでしょう。
坪単価は252万円。視界の抜けない2階のその71㎡は坪単価200万円ほどですので、思っていたよりも差が大きかったです。
低層階でも日照は問題のないポジションですし、少なくとも7㎡もの面積差がなければここまでの単価差が生じることはなかったでしょうね。
この最上階住戸は64㎡まで面積を絞ったことでこの単価でも低層階71㎡とグロスが同じ水準でしかありません。それゆえにこのような強めの単価設定に出来ているのでしょう。
なお、新日本建設は幕張本郷での実績がとても豊富でこちらは実に11物件目になります。直近は2018年分譲のエクセレントシティ幕張本郷一丁目(駅徒歩6分)で、その平均坪単価は約200万円でしたので利便性で劣る上でのこの単価帯はやはりこのご時世なりの値上がり感が伴いますね。
また、直近のプレシス幕張本郷(駅徒歩14分)は駅距離があるとは言え、平均坪単価約175万円なのでこの物件と比べると2割ほども下になります。