クリオ横濱ベイフォート【囲まれ感はあるがクリオらしいきれいなプラン】2階46㎡4,398万円(坪単価318万円)

続けて、クリオ横濱ベイフォート。

設計はピーアイエー建築研究所、施工は加賀田組で直床になります。第7種高度地区(最高高さ31m)の11階建なので、プレシス横浜中央などのわずかな例外を除き直床になるのが一般的ではありますね。

敷地面積は800㎡ほどと小さ目ながらも敷地形状がかなり歪になってしまっておりそこは気になる点の1つでしょうか。
1フロア5戸でうち3戸は中央市場通りに面した南西向き(神奈川公園のパークフロント)なので問題ありませんが、残りの2戸は歪な敷地形状の影響を強く受けた内側ポジション(接道していない)にあり、前建の影響は小さくありません。

運河沿いとなる敷地北東部の一部は運河沿いの道路に面していますし、現状は高い建物が少なくなってはいるのですが、そちらも同商業地域なので、将来的にもう少し高い建物になることもないとは言えないでしょう。

デザイン的には、横(スラブ)と縦(マリオン)のラインが際立った洗練された外観が印象的です。
歪な敷地形状も影響し、中央市場通り沿いのエントランス周りにゆとりはないためエントランス自体はこじんまりとしているのは残念ですが(近年の明和地所はクリオ川口幸町などのように小ぶりなスケールでもエントランス周りにゆとりを感じる物件を供給する傾向にあります)、エントランスラウンジにはリモートワークなどにも使えそうなカウンターデスクもあり、今風の設えになっていますね。

前回のクリオ横濱ベイフォート

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-1-20_20-40-21_No-00.png
お部屋は46㎡の2LDK、南東・北東・北西の三方角住戸です。敷地北端に位置しており、北東に3階建、北西に4階建の建物が隣接したポジションになります。南東は当物件の敷地を挟み2階建という形ですし低層階でも圧迫感はなく、日照も得られはしますが、囲まれ感があるのは確かです。

間取りは40㎡台中盤の小さな2LDKではあるものの、先ほどのプランとは打って変わって「これぞクリオ!」と言った感じのきれいなアウトフレームプランで、廊下も短いため非常に効率性の高いものになります。

もちろんベッドルームはリビングインですし、浴室が1216となるなどこの面積帯なりの手狭感は否めませんが、LDKで11.7畳はこの面積帯の2LDKとしては大きな方ですし、ベッドルーム2室が共にLDと一体で使いやすい設計になっているのも悪くないでしょう。

トイレが玄関にかなり近いところにあり、扉の開く向きが少々気にはなりますが…。

坪単価は318万円。近年の近隣コンパクト物件としてはプラウド東神奈川(2019年分譲/平均坪単価約320万円)、ヴェレーナブリエ東神奈川(2020年分譲/平均坪単価約340万円)、プラウド横浜反町公園(2020年分譲/平均坪単価約380万円※30㎡台中心の物件でそういったものが少なからず単価を押し上げています)などがあります。

パークフロント(南西向き)にも同じぐらいの面積のプラン(ただし1LDK)があり、単価・グロス共にほとんど差がないのは気になりますが、コンパクトのわりに単価がのっていない(ファミリータイプと大差ない)お値段設定で、低層は囲まれ感はあるとはいえ横浜駅徒歩圏のコンパクトとしては現実的な方だと思いますね。

設備仕様面は、ディスポーザーはありませんが、食洗機、トイレ手洗いカウンター、フィオレストーンのキッチン天板などそれなりのものになっており、違和感はないでしょう。

管理費は235円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、小ぶりな物件ということもあり、やや高めの水準です。

駐車場は全10台で、平置は2台のみ、残りの8台が機械式になります。

2 Comments

-  

プラウド横浜反町公園の坪単価ってこんなに高かったでしたっけ?
2LDKだと350-360くらいかと思ってました。

2022/01/27 (Thu) 16:58 | REPLY |   
モモレジ

モモレジ  

Re: タイトルなし

コメント有難うございます。


当時の記事で取り上げた通りで2LDKだとそれぐらいですね。

文章が誤解を招く形になってしまったかもしれませんが、プラウド横浜反町公園自体は30㎡台がメインとなっていたマンションで、30㎡台は40~50㎡台よりも単価が高かったので平均では380万円になります。

もうちょっと分かりやすく加筆しておこうと思います。

2022/01/28 (Fri) 16:09 | REPLY |   


Post a comment