ザ・パークハウス麹町テラス【麹町駅徒歩3分の内側立地】11階55㎡12,620万円(坪単価757万円)
ザ・パークハウス麹町テラス。
所在地:千代田区麹町3-6-1(地番)
交通:麹町駅徒歩3分(始発~23時)、半蔵門駅徒歩4分(6~23時)、四ツ谷駅徒歩11分(JR。東京メトロは徒歩13分)
用途地域:第二種住居地域、商業地域
階建・総戸数:11建(建築基準法上は地上9階地下2階建)、35戸(募集対象外住戸3戸含む)
一昨日取り上げたザ・パークハウス麹町レジデンスの隣の隣なので立地条件は非常に似ているのですが、こちらの方が敷地面積(約860㎡)が小さい上、容積率が商業地域に比べ低めの第二種住居地域(と言っても400%)が中心になるということもあってかレジデンス(60~80㎡台もわりとある中で総戸数85戸)よりも大分小さなマンションになります。
こちらは30~50㎡台のみ(募集対象外住戸には80㎡台が1戸だけあります)の総戸数35戸というコンパクトプランで構成されており、小規模ゆえに専有部・共用部共にレジデンスに比べシンプルな印象を受ける部分が多いです(ただし「例外」もあり)。
ただ、交通便はレジデンス同様に至便ですし、そのように敷地の大半が第二種住居地域となる通りから内に入ったポジションというのは珍しいですね。麹町駅前の物件の多くは新宿通り沿いになりますし、ちょっとした穴場的なポジションとも言えるでしょう。
東側の細い道路の目の前が麹町学園の屋上グラウンド(テニスコート)、そして南側も麹町学園の体育館になりますので日中は生徒の声が聞こえてくると思いますが、夜間はひっそりと静まりかえるでしょう。
買物関係は、ココスナカムラが徒歩4分、マルエツプチが徒歩5分とまずまず、また、通学校の麹町小学校が徒歩2分の至近になります。
公式ホームページ

お部屋は55㎡の2LDK、北東角住戸です。北東方向には15階建のそのレジデンスが建ちますが、東側・北側共にかなりの視界抜けが望めるポジションになります。
※建築基準法上の9階にはなりますが、東側は麹町学園のグラウンド(2階の屋上)ですし、北側(及び西側)は一段低い土地(当物件の地下2階が北側・西側のグラウンドレベル)になっているので北方向の視界は実質11階相当ということにもなりますね。
間取りは、募集対象外住戸との兼ね合いもあり最上階のみに設けられたものになります。
当物件には他にも50㎡台があり、一般分譲対象住戸の中でも最も大きなものではありません。ただ、55㎡は2LDKとして一般的な大きさですし、物件内では柱のアウトフレームが行き届いたものにもなるので使い勝手は良いでしょう。
廊下を短め(高級マンションで頻繁に見かける下足スペース~廊下はホテルライクなフラット設計)にすると共にクランクイン設計とすることでプライバシー面への配慮がなされているのも悪くないですし、洗面室にもゆとりを感じることが出来ます。
気になるのは東面のちょっと寂しい開口部でしょうか。
洋室2は北側にしっかりとした開口部が施されているのでまだマシですが、LDと洋室1はせっかくの視界抜けを考えると残念でなりません。
下階は40㎡台で北側~洋室1の柱のところまでの1LDKプランになっているため、こういった柱位置を強いられてしまっているわけですけど、ややチグハグな印象にはなりますかね…。地権者の影響力が強いケースなどではこういったイレギュラーな設計が生じ、間取り面での弊害が出るケースは少なくありません。
また、こういった専有部形状の2LDKではよくあることですが、オープンキッチンに出来ず、かつ、2.5畳と小さいあたりも気になる点の1つです。
坪単価は757万円。敷地東側は丘上なのでエントランスフロア(3階)の1つ上となる4階以上(建築基準法上の2階)にしか住戸がないのですが、丘下となる西側は1~2階にも住戸があり、囲まれ感のある南西角50㎡台は坪単価500万円台半ばになります。
30~40㎡台の値付けの傾向もほぼ同じですので平均坪単価は600万円台中盤になるでしょうね。
レジデンスは700万円台前半~中盤といった感じですので、予想していたよりも差がありました。ただ、「レジデンスの80㎡台(上層階は800万円超)」と「テラスの低層階(囲まれ感が強いため500万円台)」の影響が大きく、レジデンスの上層階50㎡台(1LDK)はこのお部屋とほぼ同じであることからしても大きな差は設けられていないですね。
テラスは共用施設が弱いことを考えるともう少しこなれた水準でもおかしくなかったようにも思いますが、次の記事で言及するように同時分譲ながら"あえて異なるコンセプト"を採用した物件になるのでデザインも全然違いますし、必ずしも価格で棲み分けを図る必要はなかったということでしょう。
所在地:千代田区麹町3-6-1(地番)
交通:麹町駅徒歩3分(始発~23時)、半蔵門駅徒歩4分(6~23時)、四ツ谷駅徒歩11分(JR。東京メトロは徒歩13分)
用途地域:第二種住居地域、商業地域
階建・総戸数:11建(建築基準法上は地上9階地下2階建)、35戸(募集対象外住戸3戸含む)
一昨日取り上げたザ・パークハウス麹町レジデンスの隣の隣なので立地条件は非常に似ているのですが、こちらの方が敷地面積(約860㎡)が小さい上、容積率が商業地域に比べ低めの第二種住居地域(と言っても400%)が中心になるということもあってかレジデンス(60~80㎡台もわりとある中で総戸数85戸)よりも大分小さなマンションになります。
こちらは30~50㎡台のみ(募集対象外住戸には80㎡台が1戸だけあります)の総戸数35戸というコンパクトプランで構成されており、小規模ゆえに専有部・共用部共にレジデンスに比べシンプルな印象を受ける部分が多いです(ただし「例外」もあり)。
ただ、交通便はレジデンス同様に至便ですし、そのように敷地の大半が第二種住居地域となる通りから内に入ったポジションというのは珍しいですね。麹町駅前の物件の多くは新宿通り沿いになりますし、ちょっとした穴場的なポジションとも言えるでしょう。
東側の細い道路の目の前が麹町学園の屋上グラウンド(テニスコート)、そして南側も麹町学園の体育館になりますので日中は生徒の声が聞こえてくると思いますが、夜間はひっそりと静まりかえるでしょう。
買物関係は、ココスナカムラが徒歩4分、マルエツプチが徒歩5分とまずまず、また、通学校の麹町小学校が徒歩2分の至近になります。
公式ホームページ

お部屋は55㎡の2LDK、北東角住戸です。北東方向には15階建のそのレジデンスが建ちますが、東側・北側共にかなりの視界抜けが望めるポジションになります。
※建築基準法上の9階にはなりますが、東側は麹町学園のグラウンド(2階の屋上)ですし、北側(及び西側)は一段低い土地(当物件の地下2階が北側・西側のグラウンドレベル)になっているので北方向の視界は実質11階相当ということにもなりますね。
間取りは、募集対象外住戸との兼ね合いもあり最上階のみに設けられたものになります。
当物件には他にも50㎡台があり、一般分譲対象住戸の中でも最も大きなものではありません。ただ、55㎡は2LDKとして一般的な大きさですし、物件内では柱のアウトフレームが行き届いたものにもなるので使い勝手は良いでしょう。
廊下を短め(高級マンションで頻繁に見かける下足スペース~廊下はホテルライクなフラット設計)にすると共にクランクイン設計とすることでプライバシー面への配慮がなされているのも悪くないですし、洗面室にもゆとりを感じることが出来ます。
気になるのは東面のちょっと寂しい開口部でしょうか。
洋室2は北側にしっかりとした開口部が施されているのでまだマシですが、LDと洋室1はせっかくの視界抜けを考えると残念でなりません。
下階は40㎡台で北側~洋室1の柱のところまでの1LDKプランになっているため、こういった柱位置を強いられてしまっているわけですけど、ややチグハグな印象にはなりますかね…。地権者の影響力が強いケースなどではこういったイレギュラーな設計が生じ、間取り面での弊害が出るケースは少なくありません。
また、こういった専有部形状の2LDKではよくあることですが、オープンキッチンに出来ず、かつ、2.5畳と小さいあたりも気になる点の1つです。
坪単価は757万円。敷地東側は丘上なのでエントランスフロア(3階)の1つ上となる4階以上(建築基準法上の2階)にしか住戸がないのですが、丘下となる西側は1~2階にも住戸があり、囲まれ感のある南西角50㎡台は坪単価500万円台半ばになります。
30~40㎡台の値付けの傾向もほぼ同じですので平均坪単価は600万円台中盤になるでしょうね。
レジデンスは700万円台前半~中盤といった感じですので、予想していたよりも差がありました。ただ、「レジデンスの80㎡台(上層階は800万円超)」と「テラスの低層階(囲まれ感が強いため500万円台)」の影響が大きく、レジデンスの上層階50㎡台(1LDK)はこのお部屋とほぼ同じであることからしても大きな差は設けられていないですね。
テラスは共用施設が弱いことを考えるともう少しこなれた水準でもおかしくなかったようにも思いますが、次の記事で言及するように同時分譲ながら"あえて異なるコンセプト"を採用した物件になるのでデザインも全然違いますし、必ずしも価格で棲み分けを図る必要はなかったということでしょう。