ザ・パークハウス麹町テラス【レジデンスとは異なるデザインと共用空間】36㎡6,540万円(坪単価599万円)

続けて、ザ・パークハウス麹町テラス。

設計・施工は村本建設です(当初の届出時は設計はアーキフォルムだったのですが、変わった?)。

ザ・パークハウス麹町レジデンスは、設計・施工に準大手の前田建設工業を起用しているため、スケールの差はあれど同時期分譲の近隣兄弟物件であることを考えれば同じゼネコンに一括で依頼してほしかったという思いがないと言えば嘘になります。1つのホームページで同時分譲するのであればデザインコンセプトを同じにすることで兄弟物件的に存在感を高める手法を採用するのが一般的ですしね。

ただ、こちらテラスの方には募集対象外住戸(地権者住戸)もあるぐらいですし、前回の記事で書いたようにテラスはレジデンスに比べスケールが小さく30~50㎡台のみの構成になっているので”同じコンセプト”にしてしまうと色々と弊害が出てしまうということなのだとも思いますね。

結果、”雰囲気(コンセプト)の異なる2物件”という提案に至ったはずで、メタリックな格子フレームとレンガを組み合わせたインパクトのあるデザインが採用されたレジデンスに対し、こちらはホワイトを貴重としたシンプルスタイリッシュな設えになっています。

外壁は主に吹付タイル(+ジョリパット)になっており、ややチープさを感じるところもあるのですが、バルコニー周りの凹凸を強調したグリッドラインとバルコニー軒裏の木目調の設えがポイントとなったことで全体として洗練された雰囲気を醸し出していますし、明るいマーブル調のタイルや自然な凹凸のある重厚感のあるタイルをエントランス周りに用いたことで基壇部からは高級感も窺えますね。

また、東側道路からつながる3階部分(建築基準法上の1階部分)には住戸を設けず全てを共用部としたことで、エントランスホールからは30~50㎡台の総戸数35戸というスケール以上のゆとりを感じますし、エントランス前の車寄せ~ピロティという広がりのある空間も素敵ですね。駐車場は平置2台のみになりますし、30~50㎡台で構成されたこの駅近物件では車を所有する方は少ないはずですが、タクシー利用時にはかなり便利ですし、この空間は贅沢ですね(レジデンスには車寄せがないので余計に…)。

エントランス階下の1~2階(西側)には住戸が設けられているように3階の西側にも住戸を設けるといった選択肢もなくはなかったはずですが、共用面を重視した結果、このような豊かな空間が生まれているのです。

とはいえ、共用施設らしい共用施設はこちらテラスにはなく、エントランスホールが高級感のある2層吹抜、ホール脇にラウンジ、さらにコミュニティラウンジ及びワーキングスペース(大小のブースが7つ)もあったレジデンスとの"屋内空間"の差は小さくありません。
30~50㎡台のこちらに対し、レジデンスが60㎡台以上なのであれば競合することはありませんが、レジデンスにも30~50㎡台が少なからずあり、サードプレイスが欲しい方はレジデンスに魅力を感じるでしょう。

上述のように雰囲気(デザイン)がかなり異なる2物件で、"似たデザイン・共用施設にしなかったことで30~50㎡台の棲み分けを図っている"とも言えそうですね。

前回のザ・パークハウス麹町テラス

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-2-14_20-33-38_No-00.png
お部屋は36㎡の1LDK、北西角住戸です。建築基準法上の2階住戸(エントランスフロアの1つ上)で、西側隣接地は2フロア分ぐらい標高が低くなっているとはいえ、5階建のビルになるのでこういった低層階では視界面への影響が小さくありません。

間取りは30㎡台の中盤のやや小ぶりな1LDKになります。
このぐらいの面積帯は近年の1LDKとしてはオーソドックスな大きさですし、面積的な違和感は微塵もありません。

しかしながら、コンパクトプラン中心の小ぶりな物件とはいえ、バルコニー側の柱の食い込みはいかがなものか…。
レジデンスの80㎡台ですら「オプレジ…」と揶揄してしまうような柱の食い込みがありましたし、そことの兼ね合いで言うと驚くようなものではないのでしょうが、こちらもしっかりとした価格帯(単価帯)の物件ですし、レジデンスのように特異なフロア形状の物件ではありませんので東側(東向き住戸のバルコニー)同様に西側もアウトフレームして欲しかったですね…。

最大天井高はレジデンスの2.5m(最上階除く)よりも高い2.6mなのですが、下り天井はやはり約2mでしかなく、天井部の凹凸がかなり目立つお部屋になります。

坪単価は599万円。エントランス階下(建築基準法上の地階)の住戸の500万円台中盤ほどではありませんが、低層階なりに抑えられてはいます。

2017年分譲のグランスイート千代田麹町の低層階コンパクトプランの500万円台前半と比べるとやはり大分上がってはいますが、2020年分譲のグランリビオ千代田平河町(大半がコンパクト)の平均坪単価約555万円とはそこまで差を感じることはありません。この単価帯からすれば上述のように間取りをもう少し頑張って欲しかったという思いはあるものの(グランリビオも芳しくなかったですね…)、このご時世なりに大きな違和感はないでしょう。

設備仕様面では、レジデンスにあったディスポーザーがありません。
こちらは30~50㎡台のみですし、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、水回りの天然石天板仕様、カップボード、廊下のタイル貼など基本的にはレジデンスの50㎡台以下(60㎡台以上はLDビルトインエアコンなどワンランク上の仕様)と同様のものになります。

管理費は518円/㎡。内廊下ではあるものの、ディスポーザーなしでの水準ですし、小規模であることが強く影響した割高感のある水準になります。レジデンス(472円/㎡)との差は小さいですがあちらはディスポーザーあってのものですし、ホスピタリティの高い物件の多い番町物件などと比べた場合には絶対的に高い水準ではありませんが、コスパはかなり悪いですね。

駐車場は身障者用を含む全2台で平置になります。

0 Comments



Post a comment