ランカ湘南台【デザインにも力を入れる(?)新ブランド】5階34㎡3,350万円(坪単価326万円)

続けて、ランカ湘南台。

設計は平山建築企画・前田設計室、施工は南海辰村建設です。

総戸数88戸のうち16戸(西向きの棟の2~5階)は30㎡台にはなりますが、他は60~80㎡台のファミリータイプで構成された物件で、敷地面積も1,400㎡弱あります。

平山建築企画・前田設計室は直近のフォーユー物件であるアーデルディア西横浜にも携わっており、当時の記事で書いたようにアーデルディア西横浜はこれまでのフォーユー物件とは異なるデザイン性の高さを感じました。

その後のこの新ブランド(ランカ)ということもあり、多少色眼鏡で見てしまうところがないと言えば嘘にはなるのですが、ここもデザインに力を入れているように感じられ、そういった方向性も考慮しての新ブランドという印象も受けますね。

具体的には、せり上がった木目調(軒裏)のエントランスキャノピーも存在感のあるものですが、外観はそれ以上に印象的でしょう。

当物件は14階建の南向きと8階建の西向きの2棟構成になるのですが、いずれも偶数階と奇数階とでバルコニー端部の飾り壁を互い違いにしたことで、遠目からでも目立つものになっていますし、バルコニー中ほどにもところどころマリオン的な設えがなされた繊細なデザインになります。

また、共用部としてはコンフォートラウンジとテラスが備わっており、ラウンジだけで同時に10人以上が利用できるぐらいの大きさがあります。30㎡台もある総戸数88戸の物件としてはゆとりを感じる空間ですし、雰囲気的にも良いものですね。

前回のランカ湘南台

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-2-16_19-49-46_No-00.png
お部屋は34㎡の1LDK、北西角住戸です。西側は西口駐輪場の建物(3階建)の先に14階建のライオンズステーションプラザ湘南台がありますので良い条件とは言えません、ただ、北側は戸建などもありますので、囲まれ感があるとまでは言えないでしょう。

間取りは、1LDKとしては小ぶりで、徒歩2分とはいえ湘南台駅ですので小さ過ぎる印象はありますね。
投資賃貸のとしてのニーズを生み出す意図もないわけではないのでしょうが、ファミリータイプ中心の物件であることを考えるとあまりそういったお部屋との共存はウエルカムとは言えないですし、単身の実需ニーズに対応させるのであればもう少し大きい方が良かったように思います。

柱のアウトフレームは良い方ですし、廊下も一見短めではあります。
ただ、キッチン周り(LD入口周り)を上手に使えないことにはLDKの有効面積が半減してしまいますし、スパンのわりに開口部が貧弱なバルコニー側の設計もちょっと残念です。

坪単価は326万円。やはりというか当然というかこういった単価帯を目指すことを念頭にここまで面積を絞っているのでしょう。
西向き(8階建)の上層階ファミリータイプは坪単価約250万円ですので、面積差を考慮しても単価差が非常に大きいです。

湘南台駅でのコンパクト物件の供給(まして30㎡そこそこ)は非常に珍しいので近隣事例から妥当なお値段を見定めるのは難しいところではあるのですが、近い条件のファミリータイプが240~250万円だったらこちらは高くとも300万円といったところなのかなと(※このエリアに限らず一般的な値付けの傾向を考えた場合の話)。

管理費は167円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下で総戸数88戸というそこそこのスケールがあるためリーズナブルな水準です。

駐車場は全44台で身障者用を含む11台が平置、残りの33台が機械式になります。
エリア的なものもあるとはいえ、30㎡台もある駅徒歩2分ですので設置率50%は意外に多いですね。

0 Comments



Post a comment