ザ・パークハウス所沢レジデンス【ナロー気味でも貴重な全戸南向き】14階69㎡5,348万円(坪単価257万円)
ザ・パークハウス所沢レジデンス。
所在地:埼玉県所沢市東町321-1(地番)
交通:所沢駅徒歩6分(私道利用時。公道利用時は徒歩8分)
用途地域:商業地域
階建・総戸数:17階建、49戸
2020年末のザ・パークハウス所沢プレイスの北東側隣接地に誕生する物件で、総戸数104戸あったプレイスの半分ほどの規模にはなりますが、こちらは17階建と高さがありますし、全戸東向き(角住戸除く)だったプレイスとは異なり全戸南向きというのが最大のポイントになるであろう物件です。
道路の向かい北側にはシエリア所沢が2018年に分譲されていますし、ドミノリスクの高い商業地域なので将来的なリスクがないとは言えないものの、当物件はかなり南北に長い敷地形状での全戸南向き(詳細は次の記事)なので、住戸から南側の隣接地までの離隔が約13m確保出来ているというのも大きな材料でしょう。
また、駅への最短ルート(徒歩6分)はプレイス同様に線路沿いの私道(砂利と踏石)になってはしまうのですが、プロぺ商店街ルート、さらに東口から長者久保公園の横を抜けるルートでも徒歩8分ということで立ち寄りたいお店次第で使い分け出来るあたりも魅力ですね。
所沢駅の徒歩6分ですので買物関係は言わずもがなな便利さで、スーパーで言うとマルエツ、西友、オーケー、業務スーパーが徒歩5分にあります。
なお、通学校は所沢小学校で徒歩10分の距離感になります。
公式ホームページ

お部屋は69㎡の3LDK、南西角住戸です。南西方向にはその14階建のザ・パークハウス所沢プレイス(今年1月竣工)があるので、視界への影響があります。ただ、日照への影響はないですし、真南方向は駅よりも先までの抜けるぐらい、また、西方向もファルマン通り沿いのブランズタワー所沢のあたりまでの離隔が図れていますね。
間取りは物件内で最も大きなものでありながらも70㎡に満たないあたりはやや意外でした。
ただ、見ての通り一般的なプランよりもナロースパン気味で、全戸南向き(1フロア3戸)を前提とした場合"これよりも面積を大きくしようものならさらに奥行が増して細長くならざるを得ない"ですし、このご時世ならば大きな違和感はないのでしょう(当物件のプランは67~69㎡のみとなります)。
角住戸ながら洋室1室が行灯部屋なのはちょっと気になる点です。ただ、奥行があるわりには柱の食い込みは抑えられていますし、LDの入口付近の実質的な廊下部分を含めても効率性は悪くありません。
坪単価は257万円。物件内での上限水準(プレイスの影響がなくなるさらに上の階は坪単価270~280万円ほど)との単価差はそこそこにあり、上層階とは言えどもプレイスの影響が加味された水準にはなっています。
平均坪単価としては、プレイスの約225万円に対し、こちらは240~250万円といったところになるはずで差は小さくありません。ただ、プレイスが全戸東向きであったのに対し、こちらは全戸南向きで中層階以上で視界も良好であることを考えれば実質的な差(値上がり感)は小さいでしょう。
まぁ、プレイスの南東角住戸(全戸東向きだが角住戸なので南に面しており、南側の開口部も充実していた)は上層階でも250万円ほどでしたし、中住戸も東向きとはいえワイドスパンな間取りが魅力的だったので多少の値上がり感があるのは事実ですが、こちらも現実的な設定という印象ですね。
ちなみに第1期では35戸を供給するとのことで上々のスタートと言えるでしょう(むろん契約率次第のところもあります)。
所在地:埼玉県所沢市東町321-1(地番)
交通:所沢駅徒歩6分(私道利用時。公道利用時は徒歩8分)
用途地域:商業地域
階建・総戸数:17階建、49戸
2020年末のザ・パークハウス所沢プレイスの北東側隣接地に誕生する物件で、総戸数104戸あったプレイスの半分ほどの規模にはなりますが、こちらは17階建と高さがありますし、全戸東向き(角住戸除く)だったプレイスとは異なり全戸南向きというのが最大のポイントになるであろう物件です。
道路の向かい北側にはシエリア所沢が2018年に分譲されていますし、ドミノリスクの高い商業地域なので将来的なリスクがないとは言えないものの、当物件はかなり南北に長い敷地形状での全戸南向き(詳細は次の記事)なので、住戸から南側の隣接地までの離隔が約13m確保出来ているというのも大きな材料でしょう。
また、駅への最短ルート(徒歩6分)はプレイス同様に線路沿いの私道(砂利と踏石)になってはしまうのですが、プロぺ商店街ルート、さらに東口から長者久保公園の横を抜けるルートでも徒歩8分ということで立ち寄りたいお店次第で使い分け出来るあたりも魅力ですね。
所沢駅の徒歩6分ですので買物関係は言わずもがなな便利さで、スーパーで言うとマルエツ、西友、オーケー、業務スーパーが徒歩5分にあります。
なお、通学校は所沢小学校で徒歩10分の距離感になります。
公式ホームページ

お部屋は69㎡の3LDK、南西角住戸です。南西方向にはその14階建のザ・パークハウス所沢プレイス(今年1月竣工)があるので、視界への影響があります。ただ、日照への影響はないですし、真南方向は駅よりも先までの抜けるぐらい、また、西方向もファルマン通り沿いのブランズタワー所沢のあたりまでの離隔が図れていますね。
間取りは物件内で最も大きなものでありながらも70㎡に満たないあたりはやや意外でした。
ただ、見ての通り一般的なプランよりもナロースパン気味で、全戸南向き(1フロア3戸)を前提とした場合"これよりも面積を大きくしようものならさらに奥行が増して細長くならざるを得ない"ですし、このご時世ならば大きな違和感はないのでしょう(当物件のプランは67~69㎡のみとなります)。
角住戸ながら洋室1室が行灯部屋なのはちょっと気になる点です。ただ、奥行があるわりには柱の食い込みは抑えられていますし、LDの入口付近の実質的な廊下部分を含めても効率性は悪くありません。
坪単価は257万円。物件内での上限水準(プレイスの影響がなくなるさらに上の階は坪単価270~280万円ほど)との単価差はそこそこにあり、上層階とは言えどもプレイスの影響が加味された水準にはなっています。
平均坪単価としては、プレイスの約225万円に対し、こちらは240~250万円といったところになるはずで差は小さくありません。ただ、プレイスが全戸東向きであったのに対し、こちらは全戸南向きで中層階以上で視界も良好であることを考えれば実質的な差(値上がり感)は小さいでしょう。
まぁ、プレイスの南東角住戸(全戸東向きだが角住戸なので南に面しており、南側の開口部も充実していた)は上層階でも250万円ほどでしたし、中住戸も東向きとはいえワイドスパンな間取りが魅力的だったので多少の値上がり感があるのは事実ですが、こちらも現実的な設定という印象ですね。
ちなみに第1期では35戸を供給するとのことで上々のスタートと言えるでしょう(むろん契約率次第のところもあります)。
関連記事
- ブランシエラ大宮氷川の杜【ワイドスパンではあるが…】58㎡5,950万円(坪単価340万円)
- ザ・パークハウス所沢レジデンス【17階建×全戸南向きという稀な設計】68㎡4,548万円(坪単価222万円)
- ザ・パークハウス所沢レジデンス【ナロー気味でも貴重な全戸南向き】14階69㎡5,348万円(坪単価257万円)
- サンクレイドル川越立門前通り【小江戸川越の景観形成地区内】5階73㎡4,998万円(坪単価227万円)
- ベルフール志木本町【全戸サンスイートルームが生み出す透明感】1階87㎡5,498万円(坪単価210万円)