ランカ青葉台【246沿いの起伏ある駅徒歩10分】3階73㎡5,630万円(坪単価255万円)
ランカ青葉台。
所在地:神奈川県横浜市青葉区榎が丘8-5他(地番)
交通:青葉台駅徒歩10分
用途地域:準住居地域
階建・総戸数:地上5階地下2階建、39戸
先日取り上げたランカ湘南台が一足先に分譲開始されはしましたが、完成はこちらの方が早く、フォーユーの新ブランド「ランカ(LANKA)」第一弾という立ち位置になる物件です。
こちらは湘南台ほどのスケール感はなく、駅近でもないのですが、起伏ある地なりの個性が感じられる物件ではありますね。
立地は、水道局恩田配水池の南側、246沿いになります。
ギリギリ駅徒歩10分圏内ではあるものの、246沿い(南東)というのはやはり大きなネックになりますし、そもそも駅付近との標高差が25~30m程度ある高台ポジションですので徒歩分数表示以上の労力が必要で便利とは言えないですね。田奈駅も同じぐらいの距離感になるのですが、やはり同じぐらい高低差があります。
一方で、その246側(南東側)が下傾斜しているポジションでもあり、日照と視界が両立出来ているのは良い材料になるでしょう。それがなかったらかなり厳しい立地条件になってしまうわけで、そういった面があっての分譲なのだとは思いますけど…。
スーパー関係で言うと、駅付近まで行かずとも246沿いの徒歩6分にメガドン・キホーテ(生鮮もあります)があるのは大きいですね。駅付近まで行くとなると上述のように起伏が非常にきついので…。
なお、通学校は線路の向こう側にある榎が丘小学校で徒歩8分の距離感になります。起伏もそこまでではありません。
公式ホームページ

お部屋は73㎡の3LDK、東角住戸です。南東~東にかけては246沿いに土手のように盛り上がった緑地帯がありますが、この階ならばそれを越えるぐらいの高さにはなります。
モロに246沿いになりますし(二重サッシが採用されています)、向かいがエネオス(風向き次第では臭いもあるかもしれません)というのも気になる点でしょう。ただ、上述のように246の向かいはやや標高が低くなっていることもあり、日照・視界抜けという点では良好ですね。
間取りは物件内で大きな方ですし、柱のアウトフレームも良好で効率性も高いため使い勝手が良さそうです。敷地形状が影響し、歪な専有部形状となる中でこのレベルのアウトフレームが出来ているのは立派でしょう。
角住戸としては廊下をほどほどの長さに抑えることが出来ていますし、窓のある大きなキッチンも魅力的ですね。
キッチンはいわゆるオープンキッチンとは少々異なりますが、バックカウンターがLD側に開かれたポジションにあるのでほどよい一体感があります。
気になるのは角住戸ながら開口部の小さなLDでしょうか。
隣接するリビングインの洋室2室も引き戸(ウォールドア)ではなく、開き戸なので用途に応じ広々LDなどとして使うこともできません。
坪単価は255万円。上層階のルーバル付のプランには320万円ほどのものもあるぐらいですし、低層階なりの単価設定になるでしょう。
駅からの方向は全く違いますが、平均で言うと駅距離がほぼ同じグローベル青葉台(2020年分譲/駅徒歩11分※駅徒歩10分超だが起伏が少ない/平均坪単価約285万円)やエクセレントシティ青葉台ザ・スカイ(2020年分譲/駅徒歩10分/平均坪単価約275万円)あたりと同じぐらいになりそうですね。
昨年以降、相場が一段上昇している中で、246沿いであることが考慮された水準という印象ではあるでしょうか。ちなみに、昨年駅徒歩6分(起伏はそれなりだが、南面パークフロント)で分譲されたエクセレントシティ青葉台Ⅱザ・パークは平均坪単価約300万円でした。
所在地:神奈川県横浜市青葉区榎が丘8-5他(地番)
交通:青葉台駅徒歩10分
用途地域:準住居地域
階建・総戸数:地上5階地下2階建、39戸
先日取り上げたランカ湘南台が一足先に分譲開始されはしましたが、完成はこちらの方が早く、フォーユーの新ブランド「ランカ(LANKA)」第一弾という立ち位置になる物件です。
こちらは湘南台ほどのスケール感はなく、駅近でもないのですが、起伏ある地なりの個性が感じられる物件ではありますね。
立地は、水道局恩田配水池の南側、246沿いになります。
ギリギリ駅徒歩10分圏内ではあるものの、246沿い(南東)というのはやはり大きなネックになりますし、そもそも駅付近との標高差が25~30m程度ある高台ポジションですので徒歩分数表示以上の労力が必要で便利とは言えないですね。田奈駅も同じぐらいの距離感になるのですが、やはり同じぐらい高低差があります。
一方で、その246側(南東側)が下傾斜しているポジションでもあり、日照と視界が両立出来ているのは良い材料になるでしょう。それがなかったらかなり厳しい立地条件になってしまうわけで、そういった面があっての分譲なのだとは思いますけど…。
スーパー関係で言うと、駅付近まで行かずとも246沿いの徒歩6分にメガドン・キホーテ(生鮮もあります)があるのは大きいですね。駅付近まで行くとなると上述のように起伏が非常にきついので…。
なお、通学校は線路の向こう側にある榎が丘小学校で徒歩8分の距離感になります。起伏もそこまでではありません。
公式ホームページ

お部屋は73㎡の3LDK、東角住戸です。南東~東にかけては246沿いに土手のように盛り上がった緑地帯がありますが、この階ならばそれを越えるぐらいの高さにはなります。
モロに246沿いになりますし(二重サッシが採用されています)、向かいがエネオス(風向き次第では臭いもあるかもしれません)というのも気になる点でしょう。ただ、上述のように246の向かいはやや標高が低くなっていることもあり、日照・視界抜けという点では良好ですね。
間取りは物件内で大きな方ですし、柱のアウトフレームも良好で効率性も高いため使い勝手が良さそうです。敷地形状が影響し、歪な専有部形状となる中でこのレベルのアウトフレームが出来ているのは立派でしょう。
角住戸としては廊下をほどほどの長さに抑えることが出来ていますし、窓のある大きなキッチンも魅力的ですね。
キッチンはいわゆるオープンキッチンとは少々異なりますが、バックカウンターがLD側に開かれたポジションにあるのでほどよい一体感があります。
気になるのは角住戸ながら開口部の小さなLDでしょうか。
隣接するリビングインの洋室2室も引き戸(ウォールドア)ではなく、開き戸なので用途に応じ広々LDなどとして使うこともできません。
坪単価は255万円。上層階のルーバル付のプランには320万円ほどのものもあるぐらいですし、低層階なりの単価設定になるでしょう。
駅からの方向は全く違いますが、平均で言うと駅距離がほぼ同じグローベル青葉台(2020年分譲/駅徒歩11分※駅徒歩10分超だが起伏が少ない/平均坪単価約285万円)やエクセレントシティ青葉台ザ・スカイ(2020年分譲/駅徒歩10分/平均坪単価約275万円)あたりと同じぐらいになりそうですね。
昨年以降、相場が一段上昇している中で、246沿いであることが考慮された水準という印象ではあるでしょうか。ちなみに、昨年駅徒歩6分(起伏はそれなりだが、南面パークフロント)で分譲されたエクセレントシティ青葉台Ⅱザ・パークは平均坪単価約300万円でした。