ウィザースレジデンス金町テラス【100%駐車場×マルチスペース】6階66㎡4,528万円(坪単価225万円)
続けて、ウィザースレジデンス金町テラス。
設計はアート総合企画、施工は旭建設です。
小ぶりな物件でも免震構造を採用することも少なくないウィザースレジデンスですが、ここは7階建ですし特別な構造は採用されていません。
一方、総戸数68戸はけして目立つものではないながらも敷地面積は2,300㎡超と大きく、なおかつ、三方接道の地であることも影響しランドプランからゆとりを感じることが出来ますね。
最大の特長は、総戸数に比して100%となる駐車場で、1階住戸(9戸)に全て専用駐車場(+専用庭)が付いているというあたりも強調出来る点になるでしょう。
専用駐車場を除いた59台は全て機械式になってしまってはいるのですが、敷地北東部にはベンチなどが施された「いこいの広場」という共用スペースを設けているあたりも1つの特徴と言えるでしょうか。
また、デザインに関してはブラウン系をベースに木目調のルーバーをアクセントとしており、エリア的(?)にやや意外な印象ではあります。エントランスホールも同様のシックなトーンで高級感を意識しているようですね。
敷地面積などからするともう少しエントランス周りにゆとりが欲しかったという思いもありますし、いこいの広場をもっと緑豊かなものにしてそちら側に開口部を設けた明るい空間(広がりのある空間)とするのも1つの手だったのではないでしょうか。
前回のウィザースレジデンス金町テラス。
公式ホームページ

お部屋は66㎡の3LDK、南向き中住戸です。南側は京成バスの大きな青空駐車場、また、南西方向は小岩用水緑道の向かいが広域に渡り高さ制限の厳しい第二種低層住居専用地域となっているため、奥行のある眺望も楽しめますね。
間取りは中住戸らしく田の字ベースのものになりますが、特徴となるのはやはりマルチスペースで、先ほどのプラン同様にサッシ高がイマイチなのが残念ですね(2016年の物件ではありますがウィザースレジデンス千葉県庁前は逆梁工法を採用したハイサッシを実現していましたし、そういった意識が低いデベロッパーではないはずなので余計に残念な気持ちがあります)。
ただ、こちらのプランは洋室3の引き戸がしっかりと開け放てるものになっているため、「LDK+洋室3」でみれば採光的にもまずまずですし、柱の食い込みが抑えられているため効率性という点でも悪くないでしょう。
坪単価は225万円。先ほどの低層階角住戸と同じ水準になります。上層階でも将来的に南側の視界が安泰とは言えないこともあるのでしょうが、中住戸なりに単価が抑えられている印象ではありますね。
ただ、やはり駅徒歩10分圏内のシティテラス金町(の第1期)やプレミスト金町あたりとの比較においてはもう少し価格で勝負してほしかった印象ではありますかね。今のシティテラスは大分高くなってしまってはいますし、駐車場を100%としてそういった物件との"真っ向勝負"を避けているところもあるのだとは思いますが…。
設備仕様面は、この規模・価格帯ですのでディスポーザーや水回りの天然石天板仕様がないことに違和感はありません。トイレ手洗いカウンターがないのはちょっと残念ですが、食洗機は付いています。
管理費は150円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、そこそこのスケールメリットが生きているのかリーズナブルですね。
100%駐車場(6,000〜20,000円)の多くが機械式であり、空車が多くなると管理組合の収支が悪化することが想定されるためそこは注意が必要でしょう。
駐車場は全68台で1階住戸併設の専用駐車場(平置)が9台、残りの59台が機械式になります。
設計はアート総合企画、施工は旭建設です。
小ぶりな物件でも免震構造を採用することも少なくないウィザースレジデンスですが、ここは7階建ですし特別な構造は採用されていません。
一方、総戸数68戸はけして目立つものではないながらも敷地面積は2,300㎡超と大きく、なおかつ、三方接道の地であることも影響しランドプランからゆとりを感じることが出来ますね。
最大の特長は、総戸数に比して100%となる駐車場で、1階住戸(9戸)に全て専用駐車場(+専用庭)が付いているというあたりも強調出来る点になるでしょう。
専用駐車場を除いた59台は全て機械式になってしまってはいるのですが、敷地北東部にはベンチなどが施された「いこいの広場」という共用スペースを設けているあたりも1つの特徴と言えるでしょうか。
また、デザインに関してはブラウン系をベースに木目調のルーバーをアクセントとしており、エリア的(?)にやや意外な印象ではあります。エントランスホールも同様のシックなトーンで高級感を意識しているようですね。
敷地面積などからするともう少しエントランス周りにゆとりが欲しかったという思いもありますし、いこいの広場をもっと緑豊かなものにしてそちら側に開口部を設けた明るい空間(広がりのある空間)とするのも1つの手だったのではないでしょうか。
前回のウィザースレジデンス金町テラス。
公式ホームページ

お部屋は66㎡の3LDK、南向き中住戸です。南側は京成バスの大きな青空駐車場、また、南西方向は小岩用水緑道の向かいが広域に渡り高さ制限の厳しい第二種低層住居専用地域となっているため、奥行のある眺望も楽しめますね。
間取りは中住戸らしく田の字ベースのものになりますが、特徴となるのはやはりマルチスペースで、先ほどのプラン同様にサッシ高がイマイチなのが残念ですね(2016年の物件ではありますがウィザースレジデンス千葉県庁前は逆梁工法を採用したハイサッシを実現していましたし、そういった意識が低いデベロッパーではないはずなので余計に残念な気持ちがあります)。
ただ、こちらのプランは洋室3の引き戸がしっかりと開け放てるものになっているため、「LDK+洋室3」でみれば採光的にもまずまずですし、柱の食い込みが抑えられているため効率性という点でも悪くないでしょう。
坪単価は225万円。先ほどの低層階角住戸と同じ水準になります。上層階でも将来的に南側の視界が安泰とは言えないこともあるのでしょうが、中住戸なりに単価が抑えられている印象ではありますね。
ただ、やはり駅徒歩10分圏内のシティテラス金町(の第1期)やプレミスト金町あたりとの比較においてはもう少し価格で勝負してほしかった印象ではありますかね。今のシティテラスは大分高くなってしまってはいますし、駐車場を100%としてそういった物件との"真っ向勝負"を避けているところもあるのだとは思いますが…。
設備仕様面は、この規模・価格帯ですのでディスポーザーや水回りの天然石天板仕様がないことに違和感はありません。トイレ手洗いカウンターがないのはちょっと残念ですが、食洗機は付いています。
管理費は150円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、そこそこのスケールメリットが生きているのかリーズナブルですね。
100%駐車場(6,000〜20,000円)の多くが機械式であり、空車が多くなると管理組合の収支が悪化することが想定されるためそこは注意が必要でしょう。
駐車場は全68台で1階住戸併設の専用駐車場(平置)が9台、残りの59台が機械式になります。
関連記事
- プレミスト新小岩ルネ【駅距離はあるがバス便・買物便良好】6階79㎡5,988万円(坪単価252万円)
- ガーラレジデンス葛西アヴェニュー【こちらも全戸環七向き】7階71㎡5,290万円(坪単価248万円)
- ウィザースレジデンス金町テラス【100%駐車場×マルチスペース】6階66㎡4,528万円(坪単価225万円)
- ウィザースレジデンス金町テラス【駅距離を除けば至便な地】2階75㎡5,098万円(坪単価225万円)
- オープンレジデンシア小岩ステーションフロント【駐車場はあるけど「柱」はブレない】6階57㎡5,280万円(坪単価308万円)