ライオンズ湘南茅ヶ崎フロント【南向きでなくとも屋上テラスからオーシャンビュー】9階56㎡5,180万円(坪単価306万円)
続けて、ライオンズ湘南茅ヶ崎フロント。
設計は安宅設計、施工は大末建設です。
1フロア5戸中3戸が70㎡台でファミリータイプが中心にはなるものの、残りの2プランは56㎡と35㎡となった総戸数48戸ですのでこのエリアの駅近マンションの例に漏れず小ぶりな物件になります。
敷地面積は約750㎡、建築面積は約500㎡ということで容積率の高い駅前商業地域の物件らしくランドプランにゆとりを感じることもないでしょう。
ただ、前回の記事で書いたように南方向に高い建物のない駅前エリアでは珍しい南面良好な地であることも考慮してか、屋上にテラスが設けられているのは良いですね。
屋上テラスはクリオ茅ヶ崎サザンマークスやグレーシア茅ヶ崎などにもありますので"ここだけ"というわけではありませんが、オーシャンビューが望めるのは南向きの上層階住戸のみですので、ノン南向きや低層階住民にとっては特に魅力的なものになります(茅ヶ崎駅前は高い建物が少なく駅前から海が見渡せるところは少ない)。コロナ禍ですし花火の夜は人数制限(抽選)などになりそうですけど、総戸数48戸の物件にしてはそこそこの大きさがありますね。
また、外観デザインも凝っていて、バルコニーの軒裏を含めたスラブラインのデザインを階によってランダムなものとしており、スケール以上の存在感を演出出来ていると思います。
前回のライオンズ湘南茅ヶ崎フロント。
公式ホームページ

お部屋は56㎡の2LDK、北西角住戸です。逆L字となった敷地の北西部に位置したお部屋で、西側は高砂通りになります。高砂通りの向かい南西方向には12階建のクリオ茅ヶ崎駅前壱番館がありますが、この住戸の西側正面方向からは逸れ、北西~西方向は線路の向う側まで視界抜けが得られるでしょう。
オーシャンビューとなる南向きの上層階とは比べるべくもありませんが、駅近物件としては悪くないポジションですね。
間取りは50㎡台中盤のオーソドックスな大きさの2LDKになります。
基本コンセプトは先ほどのものと同じで、玄関が凸位置で少々廊下が長い反面、柱のアウトフレームに力を入れたものになりますね。
洋室1の開口部や斜めになった玄関框に苦しさを感じたりもしますが、連窓サッシや洋室2の大きく開け放てる引き戸設計などは魅力的でしょう。
坪単価は306万円。先ほどの南向き中層階と比べると明らかに条件が悪くはなるものの、70㎡台ほどグロスが嵩まないことも影響しやや強めの単価設定になっていると感じます。
5,000万円超ともなると駅徒歩10分圏内のファミリータイプに手が届いてしまいますので、オーシャンビューなどではない”普通の視界”でのこの単価はやや強く感じたりもするのですが、上述のように屋上共用テラスの存在は1つの特長になりますし、このご時世ならば大きな違和感を覚えるには至りません。
設備仕様面は、小規模ゆえにディスポーザーがないことに違和感はありませんが、ファミリータイプの7,000万円台のお部屋ですらトイレ手洗いカウンターがなく、マンション価格の高騰で坪単価300万円台が高級感マンションという位置づけでなくなったとはいえども物足りない印象にはなりますね。
管理費は299円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下設計の小規模物件ですのでこんなものでしょう。
駐車場は敷地内は16台で、平置は1台のみで15台が機械式になります。駅近なのでこれぐらいで十分だとは思いますが、茅ヶ崎市の条例が影響し、敷地外に別途8台(第三者と直接契約)を用意する形になります。
設計は安宅設計、施工は大末建設です。
1フロア5戸中3戸が70㎡台でファミリータイプが中心にはなるものの、残りの2プランは56㎡と35㎡となった総戸数48戸ですのでこのエリアの駅近マンションの例に漏れず小ぶりな物件になります。
敷地面積は約750㎡、建築面積は約500㎡ということで容積率の高い駅前商業地域の物件らしくランドプランにゆとりを感じることもないでしょう。
ただ、前回の記事で書いたように南方向に高い建物のない駅前エリアでは珍しい南面良好な地であることも考慮してか、屋上にテラスが設けられているのは良いですね。
屋上テラスはクリオ茅ヶ崎サザンマークスやグレーシア茅ヶ崎などにもありますので"ここだけ"というわけではありませんが、オーシャンビューが望めるのは南向きの上層階住戸のみですので、ノン南向きや低層階住民にとっては特に魅力的なものになります(茅ヶ崎駅前は高い建物が少なく駅前から海が見渡せるところは少ない)。コロナ禍ですし花火の夜は人数制限(抽選)などになりそうですけど、総戸数48戸の物件にしてはそこそこの大きさがありますね。
また、外観デザインも凝っていて、バルコニーの軒裏を含めたスラブラインのデザインを階によってランダムなものとしており、スケール以上の存在感を演出出来ていると思います。
前回のライオンズ湘南茅ヶ崎フロント。
公式ホームページ

お部屋は56㎡の2LDK、北西角住戸です。逆L字となった敷地の北西部に位置したお部屋で、西側は高砂通りになります。高砂通りの向かい南西方向には12階建のクリオ茅ヶ崎駅前壱番館がありますが、この住戸の西側正面方向からは逸れ、北西~西方向は線路の向う側まで視界抜けが得られるでしょう。
オーシャンビューとなる南向きの上層階とは比べるべくもありませんが、駅近物件としては悪くないポジションですね。
間取りは50㎡台中盤のオーソドックスな大きさの2LDKになります。
基本コンセプトは先ほどのものと同じで、玄関が凸位置で少々廊下が長い反面、柱のアウトフレームに力を入れたものになりますね。
洋室1の開口部や斜めになった玄関框に苦しさを感じたりもしますが、連窓サッシや洋室2の大きく開け放てる引き戸設計などは魅力的でしょう。
坪単価は306万円。先ほどの南向き中層階と比べると明らかに条件が悪くはなるものの、70㎡台ほどグロスが嵩まないことも影響しやや強めの単価設定になっていると感じます。
5,000万円超ともなると駅徒歩10分圏内のファミリータイプに手が届いてしまいますので、オーシャンビューなどではない”普通の視界”でのこの単価はやや強く感じたりもするのですが、上述のように屋上共用テラスの存在は1つの特長になりますし、このご時世ならば大きな違和感を覚えるには至りません。
設備仕様面は、小規模ゆえにディスポーザーがないことに違和感はありませんが、ファミリータイプの7,000万円台のお部屋ですらトイレ手洗いカウンターがなく、マンション価格の高騰で坪単価300万円台が高級感マンションという位置づけでなくなったとはいえども物足りない印象にはなりますね。
管理費は299円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下設計の小規模物件ですのでこんなものでしょう。
駐車場は敷地内は16台で、平置は1台のみで15台が機械式になります。駅近なのでこれぐらいで十分だとは思いますが、茅ヶ崎市の条例が影響し、敷地外に別途8台(第三者と直接契約)を用意する形になります。
関連記事
- グレーシア湘南平塚海岸【海岸最前席×バス便良好】85㎡4,500万円台(予定)(坪単価約174万円)
- サンクレイドルさがみ野【表示上はかしわ台、実質的にはさがみ野?】3階71㎡4,288万円(坪単価200万円)
- ライオンズ湘南茅ヶ崎フロント【南向きでなくとも屋上テラスからオーシャンビュー】9階56㎡5,180万円(坪単価306万円)
- ライオンズ湘南茅ヶ崎フロント【駅徒歩2分、上層階はオーシャンビュー】5階73㎡6,480万円(坪単価295万円)
- ソルティア橋本【投資ニーズを考慮した駅徒歩5分の全戸30㎡台】3階32㎡2,790万円(坪単価292万円)