調布ワンダーランドプロジェクト【総戸数220戸、過去最大のセンチュリー?】5階84㎡6,498万円(坪単価256万円)

調布ワンダーランドプロジェクト(仮称)。

所在地:東京都調布市多摩川1-29-15他(地番)
交通:西調布駅徒歩10分、京王多摩川駅徒歩12分、調布駅徒歩20分
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:8階建、220戸

飯田グループのパラダイスリゾートによる物件で、最終的には「センチュリー調布」になるのでしょうか。
パラダイスリゾートは、ラブスマプロジェクトとかキララプロジェクトと言って世間をざわつかせていますが(笑)、ここのワンダーランドは大袈裟ながらも異様さはなく大規模プロジェクトにありがちなタイプのネーミングですね。

立地は、ザ・パームス調布マノアーガーデンとエルディアタワー&ウィングスという2つの大規模物件の間になります。
2017年分譲のザ・パームスの分譲当時、パームスの南東側となるこの敷地は雪印メグミルクの支店だったのですが、その際に言及した「マンションになる可能性」が実現した(してしまった)形ですね。

こちらは8階建で雪印時代の建物よりもかなり高くなりますし、南東向き(こちらの敷地向き)が半分程度を占めていたザ・パームスにとってはやはり残念ではありますが、配棟的にパームスへの影響を抑えようとしている感はありますし、敷地北東部エントランス前に設けられたシーズンガーデン周りの緑豊かな空間設計もパームスの一部住戸にとってはプラスでしょう。

やたらとパームス目線での言及をしてしまいましたが、立地としては9ホールのゴルフコースもある東宝調布スポーツパークのご近所で、多摩川もほど近い環境的な魅力の少なくないポジションになります。

また、調布駅はかなり遠い上、西調布駅への道程もやや起伏が伴いますが、ギリギリでも徒歩10分圏内になるのは悪くないでしょう。

スーパー関係は、オザムが徒歩4分、キッチンコートが徒歩6分、コープが徒歩9分ということで駅距離のある物件ながらも良好、また、通学校の多摩川小学校も徒歩7分なので子育てを控えるファミリーにとってのバランス感も窺えるポジションですね。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-3-22_11-53-36_No-00.png
お部屋はケープテラスの84㎡の4LDK、西角住戸です。当物件は南東向き(エアリーテラス)が1棟、南西向きが3棟(ブライト・ケープ・ディアテラス)という構成で、南西向きの3棟はブライトテラス(敷地南西端)から順に北東方向に並ぶ形になるので、当ケープテラスの南西方向はブライトテラスの共用廊下側を望むことになります。

北西方向はそのザ・パームスがありますし、良いポジションとは言えないのですが、敷地面積7,700㎡超の大規模物件ゆえに境界ギリギリに建物が立っているわけではないですし(当物件の車路を挟んでいます)、南西側もブライトコートの手前に当物件の機械式駐車場がありますので、至近距離で視界が妨げられる形ではありません。この角住戸からブライトコートまでの離隔は20m程度はあり日照的にも問題のないポジションですね。

間取りは日照良好な角住戸であることを考慮したのか80㎡を優に超えるしっかりとした大きさのものになります。
4LDKとはいえ、ルーバル付の特殊プラン(物件内に数戸しかないような特別なプラン)などでもないのに80㎡超を確保しているのはかなり意外だったのですが、デベロッパーの当物件への自信が窺える部分の1つとも言えるでしょうか。

こちらはパラダイスリゾート(センチュリー)の物件の中では過去最大のスケールがあり、次の記事で言及するようにランドスケープ及びデザインにかなり力を入れた物件になるのです。

プランとしては、玄関・廊下を一直線とした田の字ベースの延長上のもので、居室配置自体はごくごく一般的なものです。しかしながら、南西面が比較的ワイドなスパン、北西側にもしっかりとした開口部を設けた二面採光のLD、さらに、洋室1・3・4にもしっかりとした開口部(というかそもそも妻面にもバルコニーがあること自体が魅力の1つ)を設けるなどしているあたりは少なからず魅力になるでしょう。

坪単価は256万円。敷地南西端のブライトコートの上層階ルーバルプランなどには280~290万円のものもありますが、このケープテラスの低層階中住戸はブライトテラスの影響が大きく230万円以下のものもありますので平均では250万円ぐらいになるのでしょうか。

調布駅前のファミリータイプ中心の物件で言うと、パークホームズ調布ザ・レジデンスが平均坪単価約335万円、シティハウス調布に至っては平均坪単価約390万円まで上昇しているので大きな差があります。

調布駅徒歩12分のブリシア調布でも平均坪単価約305万円ですし、西調布駅とは言え徒歩10分圏内でこの水準ならばおかしくないでしょう。
もちろん2017年分譲のザ・パームスの平均坪単価約215万円と比べたら高くはなりますけど、2017年と比べての2割弱(?)ならば違和感はないでしょうね。

こちらのお部屋の場合は面積がかなり大きくグロスが嵩んでいるため面積や築年数次第では中古や駅近物件との競合が大きくならざるを得ないのは気になる点ですが…。

0 Comments



Post a comment