調布ワンダーランドプロジェクト【繊細なデザインと豊かなエントランス設計】2階66㎡4,838万円(坪単価244万円)

続けて、調布ワンダーランドプロジェクト(仮称)。

設計は谷口建築企画、施工は多田建設、そしてデザイン監修はカーサデザインコンサルタントになります。

最大のポイントは、前回の記事でもちらっと述べた敷地北東部、エントランス前に設けられたシーズンガーデンでしょう。

お隣のザ・パームス調布マノアガーデンは、敷地北側エントランス横に緑豊かな自主管理公園を配置していたのが印象的な物件だったのですが、こちらはパームスよりもさらにスケール(敷地面積や総戸数)の大きな物件ということもあってか、エントランス周りをよりゆとりあるものと出来ておりシーズンガーデンに面したウェルカムアプローチ部分も含めかなり見栄えのするものになっています。

その先にある煉瓦調タイルや、黒大理石調タイルをあしらったグランドエントランスのデザインにも力が入っていると感じますし、さらにその先には2層吹抜のエントランスホールが出迎えてくれます。
エントランスホールの南側(入口と反対側)にはアクアパティオ(植栽に加え水色の石調タイルなどを用いた開放スペースになっているだけで水盤などがあるわけではない)の借景が望めるようになっており、総戸数220戸のスケールをもってしてもここまでの頑張りは立派と言えるでしょうね。

敷地北西部の駐車場への動線部にはサブエントランスが設けられており、ちょっとした車寄せ的な使い方が出来るのも○でしょう。

共用施設としては、1階エントランス脇にオーナーズラウンジとサロン、そして屋上にスカイデッキがあるぐらいなので総戸数のわりにはシンプルな印象もありますが、悪くはありません。

また、外観デザインはコンクリ手摺とガラス手摺(3パターン)を繊細に使い分け、かつ、要所にブラックの逆L字フレームをダイナミックに用いているのが印象的ですね。
前回取り上げた角住戸プランからもお分かりのように妻面にもバルコニーを施してまで、そういった逆L字フレームを実現しており、こういった板状マンションでは妻面には小さな開口部(腰高窓)のみとなることの方が多いことを考えても意味のあるものと言えます。

前回の調布ワンダーランドプロジェクト

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-3-22_11-54-1_No-00.png
お部屋はエアリーテラスの66㎡の2LDK +S、南東向き中住戸です。

南東側隣地は18階建のエルディアタワー&ウィングスになりますが、こちらの敷地寄りは自走式駐車場(三層)と低層棟になっているので、視界抜けはなくとも圧迫感はなく日照への影響も限られます。

間取りは一般的な田の字タイプで、共用廊下側の柱のアウトフレームが芳しくないのは残念です。

ただ、一方で、連窓サッシが採用されているのは良い点ですし、洋室2の引き戸が大きく開け放てるものになっているのも評価出来る点でしょう。

坪単価は244万円。視界抜けの得られない低層階ということで平均的なお部屋よりもやや抑えられています。

階数や微妙な位置関係の違いにもよりますが、基本的にはより日照時間の長い南西向きで視界良好なブライトテラスよりも安く、敷地内向きのケープテラスとディアテラスよりは幾らか高い感じになるようですね。

設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、フィオレストーンのキッチン天板、さらにミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、浴室のフラットラインLED照明など、この単価帯の物件としてはかなり充実しています。

管理費は176円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付ですし、そこそこにはスケールメリットが感じられる水準です。
ちなみに、エレベーターは3基なので総戸数220戸の物件として一般的ですね。

駐車場は全123台で身障者用・カーシェア用を含む全18台が平置、残りの105台が機械式になります。

0 Comments



Post a comment