グレーシア湘南平塚海岸【海岸最前席×バス便良好】85㎡4,500万円台(予定)(坪単価約174万円)
グレーシア湘南平塚海岸。
所在地:神奈川県平塚市龍城ヶ丘45-48(地番)
交通:平塚駅徒歩17分
用途地域:第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:5階建、100戸
近年、平塚駅前に次々と分譲マンションが誕生していますが、こちらは対照的な駅距離ある”海岸最前席”の物件になります。
海岸最前席とはいえ、海岸との間には背の高い防砂林がありますので、いわゆるパノラマオーシャンビューという感じにはならないのですが(屋上テラスからは眺望が開けるでしょう)、この界隈は防砂林の厚みがなく密度自体もやや低く感じるので南向きならば低層階でも隙間からオーシャンビューが望めそうですね(反面、砂や風の影響はあると思います)。
また、ちょうどこの物件の南側(防砂林と134号の先)では湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーンの公園整備が予定されているのも大きな魅力の1つになるでしょう。公園となることで防砂林が減り、砂や風の影響ないし塩害が強くなることの懸念があり一旦工事が延期となっているのは気がかりですが、「海辺の活性化」はこのエリアだけでなく平塚市全体にとって大きな意味があると思いますので弊害がなるべく生じない形で上手に実現してほしいですね。
ちなみに、整備される予定の公園は、イベントスペース、オープンスペース(芝生広場など)、シーサイドテラスといった3つのゾーンで構成される予定で、家族はもちろん、一人でも楽しめる(癒される)空間になりそうで、これが物件の目の前に出来たら素晴らしいですよね。
※一方で、134号沿いの上部には新湘南バイパスの計画があり、それが出来てしまうと眺望に影響が出てくる上、賑やかさも増してしまうわけで、色々と不確実性が多い立地ではあります。
また、もちろん駅距離を犠牲にした海岸最前席にはなるのですが、徒歩17分ならば歩けない距離ではないですし、「八間通り入口」バス停まで徒歩2分というバス便良好なポジションでもありますので、"最前席ポジションにしては交通便も良い方"と言えるでしょう。
海岸に近いところでは2013年にオハナ平塚袖ヶ浜が分譲されてはいるものの、早いものであれから9年近く経過していますし、そもそも最前席の分譲マンションは数物件しかありませんので不確実性はあれどそれだけで貴重な物件であることは確かです。
ネックは買物便でしょうか。商業施設系は駅付近まで行く必要があり、スーパーで言うとしまむらストアーの徒歩7~8分が最も近くなります。
黒部丘のシティテラス湘南平塚(分譲中)の隣に出来るビバモール(2022年秋開業予定)にはスーパーも入るようですが、やはりここからだと駅と大差ない距離感ですし、ウィークポイントになってしまうでしょうね。
通学校は花水小学校で徒歩4分と近いです。
公式ホームページ
お部屋は85㎡の4LDK、南東角住戸です。低層階ですが、南側は防砂林の隙間から海(海岸)が望めるでしょう。防砂林との間には1階住戸の専用庭(及びブリーズプロムナード(専用庭へのアプローチ))があるので、背の高い防砂林があっても日照への影響はほとんどないはずです。なお、東側は神奈川県警宿舎の5階建になります。
間取りは南西角や北西角には80㎡台後半、さらにルーバルプランには90㎡超もある物件ですのでこれでも物件内では最大ではありません。
ただ、やはり南向きの角住戸ということでしっかりとした面積が確保されており、駅距離のある立地であろうとも狭小プランを見かけることが少なくないこのご時世としてはかなりしっかりとした面積という印象になるでしょう。
4LDKですので1室1室に特段ゆとりを感じることはありませんが、収納も充実していますし、廊下は短めながらも玄関下足スペースがかなりゆとりある設計になっているあたりにも好感の持てるプランです。
角住戸ながらLDが二面採光(角位置)ではなく、かつ、開口部が一般的なサッシ2枚分しかないのは残念です。しかしながら、4LDKだとなかなか難しいところではありますし、洋室2の引き戸を開くと大き目の二面採光空間になるあたりも◎でしょう。
坪単価は予定価格で約174万円。上層階でも防砂林の影響が残りはするものの、坪単価で200万円を超える水準になっており、わりと上下差がありますね。ノン南向き(東向きや西向き)の低層階には坪単価130万円台などもあり、予想されていたことではありますが、オーシャンビューとそうでないお部屋との単価差がかなり大きな物件になります。
ただ、そうはいってもこういった南の角住戸でも低層階ならばそこまでの水準ではなく、最前席な上にバス便良好なポジションでもあるので海沿いの環境を求める方にとってはかなり魅力的な物件になってくると思います。
所在地:神奈川県平塚市龍城ヶ丘45-48(地番)
交通:平塚駅徒歩17分
用途地域:第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:5階建、100戸
近年、平塚駅前に次々と分譲マンションが誕生していますが、こちらは対照的な駅距離ある”海岸最前席”の物件になります。
海岸最前席とはいえ、海岸との間には背の高い防砂林がありますので、いわゆるパノラマオーシャンビューという感じにはならないのですが(屋上テラスからは眺望が開けるでしょう)、この界隈は防砂林の厚みがなく密度自体もやや低く感じるので南向きならば低層階でも隙間からオーシャンビューが望めそうですね(反面、砂や風の影響はあると思います)。
また、ちょうどこの物件の南側(防砂林と134号の先)では湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーンの公園整備が予定されているのも大きな魅力の1つになるでしょう。公園となることで防砂林が減り、砂や風の影響ないし塩害が強くなることの懸念があり一旦工事が延期となっているのは気がかりですが、「海辺の活性化」はこのエリアだけでなく平塚市全体にとって大きな意味があると思いますので弊害がなるべく生じない形で上手に実現してほしいですね。
ちなみに、整備される予定の公園は、イベントスペース、オープンスペース(芝生広場など)、シーサイドテラスといった3つのゾーンで構成される予定で、家族はもちろん、一人でも楽しめる(癒される)空間になりそうで、これが物件の目の前に出来たら素晴らしいですよね。
※一方で、134号沿いの上部には新湘南バイパスの計画があり、それが出来てしまうと眺望に影響が出てくる上、賑やかさも増してしまうわけで、色々と不確実性が多い立地ではあります。
また、もちろん駅距離を犠牲にした海岸最前席にはなるのですが、徒歩17分ならば歩けない距離ではないですし、「八間通り入口」バス停まで徒歩2分というバス便良好なポジションでもありますので、"最前席ポジションにしては交通便も良い方"と言えるでしょう。
海岸に近いところでは2013年にオハナ平塚袖ヶ浜が分譲されてはいるものの、早いものであれから9年近く経過していますし、そもそも最前席の分譲マンションは数物件しかありませんので不確実性はあれどそれだけで貴重な物件であることは確かです。
ネックは買物便でしょうか。商業施設系は駅付近まで行く必要があり、スーパーで言うとしまむらストアーの徒歩7~8分が最も近くなります。
黒部丘のシティテラス湘南平塚(分譲中)の隣に出来るビバモール(2022年秋開業予定)にはスーパーも入るようですが、やはりここからだと駅と大差ない距離感ですし、ウィークポイントになってしまうでしょうね。
通学校は花水小学校で徒歩4分と近いです。
公式ホームページ
お部屋は85㎡の4LDK、南東角住戸です。低層階ですが、南側は防砂林の隙間から海(海岸)が望めるでしょう。防砂林との間には1階住戸の専用庭(及びブリーズプロムナード(専用庭へのアプローチ))があるので、背の高い防砂林があっても日照への影響はほとんどないはずです。なお、東側は神奈川県警宿舎の5階建になります。
間取りは南西角や北西角には80㎡台後半、さらにルーバルプランには90㎡超もある物件ですのでこれでも物件内では最大ではありません。
ただ、やはり南向きの角住戸ということでしっかりとした面積が確保されており、駅距離のある立地であろうとも狭小プランを見かけることが少なくないこのご時世としてはかなりしっかりとした面積という印象になるでしょう。
4LDKですので1室1室に特段ゆとりを感じることはありませんが、収納も充実していますし、廊下は短めながらも玄関下足スペースがかなりゆとりある設計になっているあたりにも好感の持てるプランです。
角住戸ながらLDが二面採光(角位置)ではなく、かつ、開口部が一般的なサッシ2枚分しかないのは残念です。しかしながら、4LDKだとなかなか難しいところではありますし、洋室2の引き戸を開くと大き目の二面採光空間になるあたりも◎でしょう。
坪単価は予定価格で約174万円。上層階でも防砂林の影響が残りはするものの、坪単価で200万円を超える水準になっており、わりと上下差がありますね。ノン南向き(東向きや西向き)の低層階には坪単価130万円台などもあり、予想されていたことではありますが、オーシャンビューとそうでないお部屋との単価差がかなり大きな物件になります。
ただ、そうはいってもこういった南の角住戸でも低層階ならばそこまでの水準ではなく、最前席な上にバス便良好なポジションでもあるので海沿いの環境を求める方にとってはかなり魅力的な物件になってくると思います。