ブランズ文京本郷一丁目【超小規模でもリモートワークを意識したラウンジ】2階25㎡3,890万円(坪単価507万円)
続けて、ブランズ文京本郷一丁目。
設計は三輪設計、施工は松尾工務店で、昨年12月に完成済の完成売りになります。
16戸が1K(25㎡)となった物件で、全体としても20~60㎡台のみで構成された総戸数45戸ですのでかなりの小規模物件になりますね。
敷地面積は約400㎡しかないですし、当然のように共用面での特徴はないのかと思いきや、エントランスホール脇にWi-Fi環境を備えたリモートワークなどに対応するラウンジスペースがあることに驚かされます。
当スペースはテーブルとセットのイス2脚、あとは窓際にカウンター(及びカウンターチェア)があるのみの狭いスペースではあるのですが、そうは言えどもこのスケールの物件でこういったスペースが設けられているのはこの時代だからこそでしょう。
窓際のカウンターは道路側を向いており、道行く人から見えてしまうのはどうかとも思うのですが、それはカフェであっても同じようなものですし、共用空間インテリアデザインにオリバー(インテリアソリューションプロバイダー)が携わっているので雰囲気的にも悪くありません。
また、外観デザインも小規模ながら特色があります。2~3フロアごとにバルコニー周りを分節したかなり動きのあるデザインになっており、スケール以上の存在感を放っていると感じます。
それなりの単価帯の物件であると同時に西傾斜の地で東京ドームや春日駅方向からも目立つ物件であることを加味した産物なのではないでしょうか。
前回のブランズ文京本郷一丁目。
公式ホームページ

お部屋は25㎡の1K、西向き中住戸です。細い道路の向かいに8階建のエクレール後楽園などがあるので視界は妨げられますが、その手前に青空駐車場(奥行は車1台分)があるため、目の前が塞がれているわけではありません。
間取りは25㎡の一般的な1Kタイプ(区の条例で25㎡以上と定められていることが多く文京区も例外ではない)で、ごくごく一般的な形状ですので多く語る必要はないでしょう。
ポイントは、廊下がタイル貼という点でしょうか。
先ほどのような大き目のプランは価格的(グロス)にもかなり立派な水準になっているのでこういったタイル貼の廊下に驚くことはありませんが、そういったプランのある物件でもこういったワンルームだけは簡素な仕様になっていることは何ら珍しくないのが世の常です。
こちらは床暖房まで備わっていますし、ワンルームとしては非常に珍しいケースになりますね。
現状は事業協力者住戸は2戸だけ(10階のみで面積帯も大き目)になっていますので、定かではないのですが、あまりワンルームを見かけないブランズシリーズながらワンルームが16戸もあることを考えると、当初は事業協力者が相当数の住戸を所有する予定になっていた可能性も無きにしも非ずでしょうか。
※建築中、販売中の段階で事業協力者が心変わりし、事業協力者住戸が変更になるのはよくあることです。
坪単価は507万円。25㎡(ワンルーム)ですのでこのご時世としてはこなれていると思います。
この面積でもそのように床暖房、また、以下のその他設備面も上々ですので、実需や半住半投でそういったあたりを重視したい方はより魅力を感じやすいと思いますね。
設備仕様面は、かなりの小規模物件ですのでディスポーザーはありません。ただ、食洗機、トイレ手洗いカウンター、フィオレストーンのキッチン天板に加え、浴室の酸素美泡湯、フラットラインLED照明、さらにキッチンバックカウンター(40㎡台以上)も備わっているので充実している方でしょう。玄関ドアも電気錠、また、玄関前には個別宅配ボックスもあります。
管理費は426円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、超小規模物件ゆえにかなり高くなってしまっているようです。
駐車場は来客用の1台のみになります。
設計は三輪設計、施工は松尾工務店で、昨年12月に完成済の完成売りになります。
16戸が1K(25㎡)となった物件で、全体としても20~60㎡台のみで構成された総戸数45戸ですのでかなりの小規模物件になりますね。
敷地面積は約400㎡しかないですし、当然のように共用面での特徴はないのかと思いきや、エントランスホール脇にWi-Fi環境を備えたリモートワークなどに対応するラウンジスペースがあることに驚かされます。
当スペースはテーブルとセットのイス2脚、あとは窓際にカウンター(及びカウンターチェア)があるのみの狭いスペースではあるのですが、そうは言えどもこのスケールの物件でこういったスペースが設けられているのはこの時代だからこそでしょう。
窓際のカウンターは道路側を向いており、道行く人から見えてしまうのはどうかとも思うのですが、それはカフェであっても同じようなものですし、共用空間インテリアデザインにオリバー(インテリアソリューションプロバイダー)が携わっているので雰囲気的にも悪くありません。
また、外観デザインも小規模ながら特色があります。2~3フロアごとにバルコニー周りを分節したかなり動きのあるデザインになっており、スケール以上の存在感を放っていると感じます。
それなりの単価帯の物件であると同時に西傾斜の地で東京ドームや春日駅方向からも目立つ物件であることを加味した産物なのではないでしょうか。
前回のブランズ文京本郷一丁目。
公式ホームページ

お部屋は25㎡の1K、西向き中住戸です。細い道路の向かいに8階建のエクレール後楽園などがあるので視界は妨げられますが、その手前に青空駐車場(奥行は車1台分)があるため、目の前が塞がれているわけではありません。
間取りは25㎡の一般的な1Kタイプ(区の条例で25㎡以上と定められていることが多く文京区も例外ではない)で、ごくごく一般的な形状ですので多く語る必要はないでしょう。
ポイントは、廊下がタイル貼という点でしょうか。
先ほどのような大き目のプランは価格的(グロス)にもかなり立派な水準になっているのでこういったタイル貼の廊下に驚くことはありませんが、そういったプランのある物件でもこういったワンルームだけは簡素な仕様になっていることは何ら珍しくないのが世の常です。
こちらは床暖房まで備わっていますし、ワンルームとしては非常に珍しいケースになりますね。
現状は事業協力者住戸は2戸だけ(10階のみで面積帯も大き目)になっていますので、定かではないのですが、あまりワンルームを見かけないブランズシリーズながらワンルームが16戸もあることを考えると、当初は事業協力者が相当数の住戸を所有する予定になっていた可能性も無きにしも非ずでしょうか。
※建築中、販売中の段階で事業協力者が心変わりし、事業協力者住戸が変更になるのはよくあることです。
坪単価は507万円。25㎡(ワンルーム)ですのでこのご時世としてはこなれていると思います。
この面積でもそのように床暖房、また、以下のその他設備面も上々ですので、実需や半住半投でそういったあたりを重視したい方はより魅力を感じやすいと思いますね。
設備仕様面は、かなりの小規模物件ですのでディスポーザーはありません。ただ、食洗機、トイレ手洗いカウンター、フィオレストーンのキッチン天板に加え、浴室の酸素美泡湯、フラットラインLED照明、さらにキッチンバックカウンター(40㎡台以上)も備わっているので充実している方でしょう。玄関ドアも電気錠、また、玄関前には個別宅配ボックスもあります。
管理費は426円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、超小規模物件ゆえにかなり高くなってしまっているようです。
駐車場は来客用の1台のみになります。
関連記事
- オープンレジデンシア高円寺【早稲田通り沿いでも中野区でも貴重な高円寺駅徒歩10分内】45㎡6,130万円(坪単価453万円)
- オープンレジデンシア中野新井テラス【中野駅徒歩12分×公園環境も魅力】68㎡7,780万円(坪単価379万円)
- ブランズ文京本郷一丁目【超小規模でもリモートワークを意識したラウンジ】2階25㎡3,890万円(坪単価507万円)
- ブランズ文京本郷一丁目【小規模ながら絶好の西傾斜ポジション】11階62㎡11,900万円(坪単価639万円)
- プレディア東中野【継承により生み出された花壇】2階59㎡7,690万円(坪単価433万円)