イニシア練馬北町レジデンス【土間×完全アウトフレーム】3階35㎡3,598万円(坪単価339万円)

続けて、イニシア練馬北町レジデンス。

設計はリーフクリエイツ、施工は大木建設になります。

敷地面積は1,000㎡そこそこで、中住戸は30~40㎡台が中心となる総戸数41戸ですので、スケール感を覚えることはありません。

また、前回の記事で書いたように非常に南北に長い敷地形状で、接道しているのも南面だけになるので全戸西向きのランドプランを強いられた結果、”住戸バランス”という面で言うとけして恵まれているとは言えないでしょう。ただ、その反面、細長い敷地形状を上手に活用したエントランス設計はお見事ですね。

一般的な設計であればエントランスホールは敷地南端の道路沿いに設けられるところ、当物件はエントランスホールを道路から少し奥まった部分に配置し、そこに向かって建物の脇を通る奥行あるエントランスアプローチ(傍らに植栽)を設けたことで、小規模ながらも見栄えのするエントランスが実現しています。
クランクインアプローチにもなるので道路沿いからエントランス内部が見えることもありません(これに関してはあえてガラス面を介し"チラ見せ"することで、道行く人のあこがれの対象とするケースもあるので一概には言えず難しいところではあります)。

ちょっと残念に感じるのはエントランスホールでしょうか。エントランスホール自体は小ぶりでソファなどのちょっとした待合スペースなども設ける余裕もなかったようです。スケール的にはやむなしな印象でもありますが、敷地面積自体は1,000㎡超ある物件ですし、お値段的にもけしてお安い物件ではないのでソファセット1つぐらい設けるゆとり(配慮)が欲しかったですね。

近年のコロナ禍においては、このぐらいのスケール(これ以下のスケール)の物件でもソファセットどころかリモートワークを意識したラウンジスペースを設けたものもあるぐらいですからね。

前回のイニシア練馬北町レジデンス

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-4-11_11-26-26_No-00.png
お部屋は35㎡の1LDK、西向き中住戸です。そのように全戸西向きとなる中でも中住戸の中央付近(敷地の中央部)に位置したお部屋になります。
正面方向には3階建のニワコーポがあり、ニワコーポは敷地の西側が接道しているので西向き(当物件とはお見合いにならない向き)なのかと思いきや、こちら向き(東向き)になっているので、モロにお見合いになってしまいます。
この感じであれば全戸東向きでも良かったような気がするのですが、東側の一部はより背の高いマンションとお見合いになる部分もあり、そういった点を考慮したランドプランということなのでしょうか。

間取りは30㎡台中盤の近年の平均的な大きさの1LDKになります。そのため、ごくごく一般的なプランかと思いきやイニシアならではの土間が備わっているという面白味のあるものです。
「イニシア 土間」でブログ内検索するとかなり個性的なプランが出てくるのでお時間のある方はどうぞ。

洋室のスライドウォール設計はもちろんのこと、土間とLD間も引き戸で緩やかにつながっており、大きなワンルーム的にも使えるようになっているのでこの面積帯のプランとしては珍しいほど空間的な広がりが得られるのが最大の特長になるでしょうね。

先ほどの角住戸とは異なりこのシリーズらしいきれいな柱のアウトフレームも魅力的ですし、土間には窓が設けられているので通風面も抜群です(※機密性の高いマンションは一方向にしか窓がないと風抜けがままならないものです。もちろん24時間換気はありますが、風が抜ける心地よさという意味では全くもって別の話になります)。

坪単価は339万円。30㎡台でもさらに下の階には300万円そこそこのものもあるぐらいですし、この階でもお見合い(共用廊下や妻面ではなく、主開口部のあるバルコニー側)になることからするとやや強くは感じますね。

直近のエクセレントシティ練馬北町のコンパクトは、駅徒歩9分とこちらとは駅距離の差がありながらも大きな差のない単価設定になっていたので、そことの比較においては悪くないように思いますが、エクセレントシティは当時の記事で言及したようにコンパクトとファミリータイプの単価差が結構大きくコンパクトが強めの印象ではありましたね。

設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんが、食洗機付、また、トイレが普通に廊下からのアプローチ(このプランのように洗面所内からのアプローチではないもの)になっているプランにはトイレ手洗いカウンターも付いています。

管理費は334円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですので、小ぶりなスケールを加味しても高く感じます。30~40㎡台ならばそこまで嵩むことはありませんが、60㎡台ぐらいになると結構負担感が大きくなりますし、都心部などのさらなる高単価物件ならまだしもこのエリアのファミリータイプでのこの水準は少々重いと感じます。昨今のインフレ基調の影響も多分にあるのでしょうが…。

なお、駐車場はありません。さらに大きなプランもあるイニシア練馬北町にもなかったので驚きはしないのですが、普通にファミリータイプ(60㎡台)のある物件ですし、数台は設けて欲しかったところでしょう。

0 Comments



Post a comment