リリーゼ練馬【駅距離はあるが、2バス停徒歩1~2分】5階64㎡5,298万円(坪単価274万円)
リリーゼ練馬。
所在地:東京都練馬区豊玉南3-3-12
交通:野方駅徒歩13分、練馬駅徒歩14分
用途地域:第一種住居地域、準住居地域、第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:5階建、39戸
環七には面していないものの、庚申通り(北町豊玉線)沿いで、野方駅も練馬駅も距離はあるものの、ほぼほぼ一直線になるポジションです。
そのように庚申通り沿いで環七も近いため落ち着いたポジションとは言えない反面、駅から直線上につながる通り沿いということで、「学田橋」と「豊玉南住宅」という2つのバス停が至近にあることによるバス利便の高さは大きな特徴になるでしょう。
一方で、同豊玉南3丁目で昨年から分譲中のローレルコート練馬豊玉のような第一種低層住居専用地域ではなく、南側には14階建の豊玉南住宅(JKK)があるなど、視界や日照への影響は難点になってきます。
買物事情は、ローレルコート同様に高いですね。環七沿いの西友とタジマヤが目と鼻の先、その他コープ、東武ストア、コジマ×ビックカメラ、コーナンPROなど徒歩10分圏内で大概のものがそろいます。
また、通学区は豊玉南小学校で環七を渡る必要はありますが、徒歩3分の距離感とかなり近いです。
公式ホームページ

お部屋は64㎡の3LDK、南西角住戸です。両面共に接道したポジションですが、南側はその14階建の豊玉南住宅、西側は7階建のプラウド練馬豊玉イーストがあります。ただ、豊玉南住宅は北側上部が斜線制限に伴いセットバックされ、こちら寄りの部分は低くなっていますし、南西側(道路の斜向かい)は青空駐車場以外も比較的低い建物で構成されているのでこの最上階住戸からは多少の視界抜けも望めますね。
間取りは60㎡台前半ながら物件内では大き目のものになります(全体的にかなり面積を絞っています)。
ただ、リリーゼシリーズで多くみられる壁式構造を採用した物件のため柱の食い込みはなく、角住戸ながら廊下を一直線とした効率性に重きを置いたプランでもあるので3LDKとして大きな違和感のないものに出来ていると思います。
洋室2・3は4畳ちょっとと小さ目ではあるものの、形がきれいなので普通に1室として使えるでしょうし、この面積帯の3LDKながら巨大なマルチウォークインクローゼットを設けることが出来ているのは高効率性あってのものでしょう。
ウォークインクローゼットは間口が小さく動線部分が大きくなってしまっているので大きさほど収納力がなさそうなのはちょっと気になるところですが…。
洋室2・3の引き戸のどちらかはウォールドアのようなきれいに開け放つことのできるタイプだと良かったように思いますが、LDから洋室2にかけて連窓サッシが採用されているのも魅力的ですね(壁式構造なのであまり幅のある開口部を設計することは難しいはずなのですが、ワイドなものに出来ています)。
坪単価は274万円。昨年末より分譲中のそのローレルコート練馬豊玉は高いものだと330万円超まであったので最上階南西角の水準としてはかなりこなれています。
ローレルコートの平均坪単価約295万円に対し、こちらは250~260万円になるはずで、住環境やブランドにも差があるとはいえ、現実的な設定ですね。
土地代を含むすべてのコストは大手だろうが中小だろうが基本的に同程度のものがかかってくるわけで、ブランド力に欠ける中小デベロッパー物件だからといって価格を安くするのが難しいのが通例のはずなのですが(むしろ大手デベロッパーでないとなかなか手掛けることの出来ない大規模物件の方が、スケールメリット(物件スケールの影響を受けにくい固定コストが小規模物件に比べ相対的に抑えられる)が生まれることで低層階などにこなれた価格帯のものを設定しやすい)、リリーゼ練馬中村橋も現実的な設定という印象でしたし、ゼネコンデベロッパーということもあってか価格面での魅力を感じやすい数少ないブランド(安かろう悪かろうではなく耐震性に力を入れているのも◎)だと思います。
所在地:東京都練馬区豊玉南3-3-12
交通:野方駅徒歩13分、練馬駅徒歩14分
用途地域:第一種住居地域、準住居地域、第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:5階建、39戸
環七には面していないものの、庚申通り(北町豊玉線)沿いで、野方駅も練馬駅も距離はあるものの、ほぼほぼ一直線になるポジションです。
そのように庚申通り沿いで環七も近いため落ち着いたポジションとは言えない反面、駅から直線上につながる通り沿いということで、「学田橋」と「豊玉南住宅」という2つのバス停が至近にあることによるバス利便の高さは大きな特徴になるでしょう。
一方で、同豊玉南3丁目で昨年から分譲中のローレルコート練馬豊玉のような第一種低層住居専用地域ではなく、南側には14階建の豊玉南住宅(JKK)があるなど、視界や日照への影響は難点になってきます。
買物事情は、ローレルコート同様に高いですね。環七沿いの西友とタジマヤが目と鼻の先、その他コープ、東武ストア、コジマ×ビックカメラ、コーナンPROなど徒歩10分圏内で大概のものがそろいます。
また、通学区は豊玉南小学校で環七を渡る必要はありますが、徒歩3分の距離感とかなり近いです。
公式ホームページ

お部屋は64㎡の3LDK、南西角住戸です。両面共に接道したポジションですが、南側はその14階建の豊玉南住宅、西側は7階建のプラウド練馬豊玉イーストがあります。ただ、豊玉南住宅は北側上部が斜線制限に伴いセットバックされ、こちら寄りの部分は低くなっていますし、南西側(道路の斜向かい)は青空駐車場以外も比較的低い建物で構成されているのでこの最上階住戸からは多少の視界抜けも望めますね。
間取りは60㎡台前半ながら物件内では大き目のものになります(全体的にかなり面積を絞っています)。
ただ、リリーゼシリーズで多くみられる壁式構造を採用した物件のため柱の食い込みはなく、角住戸ながら廊下を一直線とした効率性に重きを置いたプランでもあるので3LDKとして大きな違和感のないものに出来ていると思います。
洋室2・3は4畳ちょっとと小さ目ではあるものの、形がきれいなので普通に1室として使えるでしょうし、この面積帯の3LDKながら巨大なマルチウォークインクローゼットを設けることが出来ているのは高効率性あってのものでしょう。
ウォークインクローゼットは間口が小さく動線部分が大きくなってしまっているので大きさほど収納力がなさそうなのはちょっと気になるところですが…。
洋室2・3の引き戸のどちらかはウォールドアのようなきれいに開け放つことのできるタイプだと良かったように思いますが、LDから洋室2にかけて連窓サッシが採用されているのも魅力的ですね(壁式構造なのであまり幅のある開口部を設計することは難しいはずなのですが、ワイドなものに出来ています)。
坪単価は274万円。昨年末より分譲中のそのローレルコート練馬豊玉は高いものだと330万円超まであったので最上階南西角の水準としてはかなりこなれています。
ローレルコートの平均坪単価約295万円に対し、こちらは250~260万円になるはずで、住環境やブランドにも差があるとはいえ、現実的な設定ですね。
土地代を含むすべてのコストは大手だろうが中小だろうが基本的に同程度のものがかかってくるわけで、ブランド力に欠ける中小デベロッパー物件だからといって価格を安くするのが難しいのが通例のはずなのですが(むしろ大手デベロッパーでないとなかなか手掛けることの出来ない大規模物件の方が、スケールメリット(物件スケールの影響を受けにくい固定コストが小規模物件に比べ相対的に抑えられる)が生まれることで低層階などにこなれた価格帯のものを設定しやすい)、リリーゼ練馬中村橋も現実的な設定という印象でしたし、ゼネコンデベロッパーということもあってか価格面での魅力を感じやすい数少ないブランド(安かろう悪かろうではなく耐震性に力を入れているのも◎)だと思います。
関連記事
- ラフィスタ練馬春日町【この11.1畳はちょっと…】1階41㎡4,140万円(坪単価337万円)
- リリーゼ練馬【お馴染みの耐震等級2と壁式構造】2階58㎡4,098万円(坪単価235万円)
- リリーゼ練馬【駅距離はあるが、2バス停徒歩1~2分】5階64㎡5,298万円(坪単価274万円)
- ブリリアタワー池袋ウエスト【免震構造と簡素な共用部】2階59㎡8,250万円(坪単価460万円)
- ブリリアタワー池袋ウエスト【敷地一部が住居系地域になる珍しき30階建】20階71㎡12,390万円(坪単価580万円)