リリーゼ練馬【お馴染みの耐震等級2と壁式構造】2階58㎡4,098万円(坪単価235万円)

続けて、リリーゼ練馬。

設計はインタープロデュース、施工は自社グループの田中建設で、先月完成済の完成売りになります。

リリーゼ練馬中村橋の耐震等級3には及びませんが、このシリーズの大半で採用される「耐震等級2(一般的な耐震等級1の基準強度の1.25倍)」の高い耐震性能が最大の特長になるでしょう。

デザイン・共用面ではとりわけ目立つわけではないのですが、このシリーズに多く携わるインタープロデュースによる品のあるもので、歩道からそれなりにセットバックされたエントランス周りのデザインは洗練されていると感じます。
また、壁式構造ゆえに壁量を一定以上にする必要があり、バルコニー戸境も壁(コンクリート)でしっかりと仕切ったことによる重厚感も外観デザインに良い影響を与えていると思いますね。

前回のリリーゼ練馬

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-5-13_12-43-19_No-00.png
お部屋は58㎡の2LDK、東向き中住戸です。東側は庚申通り(北町豊玉線)であり、片側一車線ながらも交通量は多く静かな環境とは言えません。ただ、向かいは3階建の豊玉スカイハイツなので圧迫感はなく、低層階でも南東方向からの日照が得られるでしょうか。

間取りは2LDKとしては平均以上の大きさのゆったりとしたものです。
3LDKは全てが63~64㎡台で構成されているため不思議な設定だとは思うものの(こちらとの面積差が小さいので多少予算に余裕があるのであれば3LDKを選ぶのが普通だと思います)、壁式構造の高効率性により有効面積も上々ですし、近年はマンション価格高騰により大き目の2LDKが減っているので、そういったものをお探しの方にはフィットするところはあるでしょうね。

パイプスペースとの兼ね合いもあるのでしょうが、先ほどのプランとは異なりLDから洋室1にかけて連窓サッシ(幅のある開口部)が採用出来ていないのは残念な点になるでしょうか。

坪単価は235万円。北東角住戸64㎡は222万円なので、物件内で面積が小さ目なりの"やや強めの単価設定"というところもあるのでしょうが、前回の記事で書いたようにそもそもの単価設定がこのご時世としてはこなれた物件で、こちらが高いのではなく北東角(222万円)がリーズナブルという表現の方が適切でしょうね。

駅距離はありますがギリギリ徒歩圏内(一般的には15分以内が徒歩圏のイメージ)ですし、高いバス利便あっての200万円台そこそこですからね。

分譲マンションが珍しいエリアではないですし、駅距離のある中小物件ですので将来的なリセール時の安定感(※)に欠けるところがあるのは否定できません。ただ、長くお住まいになることを前提とし、ご自身の求める条件にマッチしているのであればコスパの高い物件と言えるでしょうね。
※スケール感のある大手物件などであれば出物も多く中古市場で明確な相場が形成されるためリセール価格は安定していますし、余程強気なお値段設定しなければ販売期間が長期化することはそうそうありません。しかしながら、こういった小規模は出物自体が少ないため大規模物件のような明確な相場が形成されることは一般的にないですし、どうしてもブランド感のある大規模物件に比べるとニーズ自体が少なくなるためリセール時には"運の要素"が強くなります(こういった特徴の物件を求める方がジャストなタイミングで探していれば問題ないが、必ずしもそうではないということ)。

設備仕様面は、小規模のためディスポーザーはありませんし、トイレ手洗いカウンター、そしてこのシリーズの例に漏れず床暖房もありません。
ただ、リリーゼお馴染みの天然木「オーク材」を使用した突板フローリング及びキッチン(背面には食器棚付)、珪藻土左官壁や大理石のLD壁面を標準仕様としており、"美しい住まい"をコンセプトに掲げるリリーゼシリーズならではの魅力があります。

管理費は177円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが小ぶりなスケールを考えればリーズナブルな水準と言えるでしょう。

駐車場は全8台で身障者用(平置)を除く7台が機械式になります。

0 Comments



Post a comment