ヴェレーナ大宮大成【買物便と間取りが特長】12階74㎡5,648万円(坪単価252万円)
ヴェレーナ大宮大成。
所在地:埼玉県さいたま市北区大成町4-359-1の一部(地番)
交通:鉄道博物館駅徒歩9分、日進駅徒歩18分、大宮駅徒歩30分
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:14階建、41戸
大宮区の大成町ではなく、北区の大成町であり、大宮駅まではとても距離のあるポジションです。
ただ、ニューシャトルの鉄道博物館駅は徒歩10分内になりますし、至近にイオン大宮のあるポジション、さらに、ヴェレーナらしい豊かな個性も特徴になるであろう物件です。
近隣にイオンがあることからもお分かりのように準工業地域(住居系地域ではないという意味)の一画ではあるのですが、近隣は戸建をメインとした住宅街が広がっており、敷地西側、イオンの手前には春の桜並木が美しい櫛引2丁目公園及び鴻沼排水路があり、自然環境豊かな落ち着きのあるポジションですね。
買物利便はやはり相当に高いでしょう。イオンの物件寄りの部分は駐車場になっているため店舗入口までは徒歩4分にはなってしまうのですが、50以上の店舗が入っているので大概のものはそろいますね。また、鉄道博物館駅側(イオンとは反対方向)の徒歩4分にロヂャースがあり買物利便性に拍車をかけています。
なお、通学区は日進小学校で徒歩10分の距離感になります。
公式ホームページ

お部屋は74㎡の3LDK、南西角住戸です。南西側には11階建のマンションがあるのですが、その影響を小さくすべく建物を東西に長い敷地形状の"東側半分"に設計しているため、真南方向・真西方向は共に視界抜けが得られます。
この上層階住戸からは南・西いずれの方向も奥行のある視界抜けが望めますし、西側は眼下に櫛引2丁目公園の緑が望めるのも気持ち良い点でしょうね。
間取りは10~14階の上層階にのみ設けられたダイレクトコーナーサッシプランで、その良好な西側の眺望に焦点を当てたものになります。
梁のライン(柱と柱を結んだところ)よりも外側に開口部を設けているので窓際から梁の影響を排除したハイサッシが実現出来ていますし、このシリーズならではの南面のデッキ敷のオープンエアスペースも素晴らしいですね。
洋室3の引き戸を開け放つことで実現する大空間は22.7畳という大きさもさることながら、開口部がこれ以上ないぐらい充実したものでもあり、"他デベロッパーのノンタワマン"ではそうはお目にかかることの出来ない魅力的なもの、特徴あるものと言えるでしょう。
玄関に門扉付の大きなエスコートポーチがあるのも良い材料ですね。
坪単価は252万円。平均では230万円ほどになるでしょうか。
近年の近隣供給事例としては、大宮駅までの距離感に大分差はあるものの、同大和地所レジデンスのヴェレーナ北大宮レジデンス(2021年分譲/北大宮駅及び鉄道博物館駅徒歩8分/平均坪単価約225万円)、ルピアコート大宮ルフーレ(2020年分譲/鉄道博物館駅徒歩4分・大宮駅徒歩15分/平均坪単価約210万円)があり、ここは直近1年ほどのマンション価格上昇の影響も多少はあるのかもしれませんが、駅距離のわりにはしっかりとした水準ですね。
イオン至近の買物利便の高さや魅力的な間取りからすれば違和感はないものの、駅距離(交通便ないし駅力)に重きを置く方にとっては魅力を感じにくいように思います。
所在地:埼玉県さいたま市北区大成町4-359-1の一部(地番)
交通:鉄道博物館駅徒歩9分、日進駅徒歩18分、大宮駅徒歩30分
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:14階建、41戸
大宮区の大成町ではなく、北区の大成町であり、大宮駅まではとても距離のあるポジションです。
ただ、ニューシャトルの鉄道博物館駅は徒歩10分内になりますし、至近にイオン大宮のあるポジション、さらに、ヴェレーナらしい豊かな個性も特徴になるであろう物件です。
近隣にイオンがあることからもお分かりのように準工業地域(住居系地域ではないという意味)の一画ではあるのですが、近隣は戸建をメインとした住宅街が広がっており、敷地西側、イオンの手前には春の桜並木が美しい櫛引2丁目公園及び鴻沼排水路があり、自然環境豊かな落ち着きのあるポジションですね。
買物利便はやはり相当に高いでしょう。イオンの物件寄りの部分は駐車場になっているため店舗入口までは徒歩4分にはなってしまうのですが、50以上の店舗が入っているので大概のものはそろいますね。また、鉄道博物館駅側(イオンとは反対方向)の徒歩4分にロヂャースがあり買物利便性に拍車をかけています。
なお、通学区は日進小学校で徒歩10分の距離感になります。
公式ホームページ

お部屋は74㎡の3LDK、南西角住戸です。南西側には11階建のマンションがあるのですが、その影響を小さくすべく建物を東西に長い敷地形状の"東側半分"に設計しているため、真南方向・真西方向は共に視界抜けが得られます。
この上層階住戸からは南・西いずれの方向も奥行のある視界抜けが望めますし、西側は眼下に櫛引2丁目公園の緑が望めるのも気持ち良い点でしょうね。
間取りは10~14階の上層階にのみ設けられたダイレクトコーナーサッシプランで、その良好な西側の眺望に焦点を当てたものになります。
梁のライン(柱と柱を結んだところ)よりも外側に開口部を設けているので窓際から梁の影響を排除したハイサッシが実現出来ていますし、このシリーズならではの南面のデッキ敷のオープンエアスペースも素晴らしいですね。
洋室3の引き戸を開け放つことで実現する大空間は22.7畳という大きさもさることながら、開口部がこれ以上ないぐらい充実したものでもあり、"他デベロッパーのノンタワマン"ではそうはお目にかかることの出来ない魅力的なもの、特徴あるものと言えるでしょう。
玄関に門扉付の大きなエスコートポーチがあるのも良い材料ですね。
坪単価は252万円。平均では230万円ほどになるでしょうか。
近年の近隣供給事例としては、大宮駅までの距離感に大分差はあるものの、同大和地所レジデンスのヴェレーナ北大宮レジデンス(2021年分譲/北大宮駅及び鉄道博物館駅徒歩8分/平均坪単価約225万円)、ルピアコート大宮ルフーレ(2020年分譲/鉄道博物館駅徒歩4分・大宮駅徒歩15分/平均坪単価約210万円)があり、ここは直近1年ほどのマンション価格上昇の影響も多少はあるのかもしれませんが、駅距離のわりにはしっかりとした水準ですね。
イオン至近の買物利便の高さや魅力的な間取りからすれば違和感はないものの、駅距離(交通便ないし駅力)に重きを置く方にとっては魅力を感じにくいように思います。