オープンレジデンシア中野新井コート【梅照院と連動する緑】63㎡7,688万円(坪単価404万円)

オープンレジデンシア中野新井コート。

所在地:東京都中野区新井1-56-3(地番)
交通:新井薬師前駅徒歩7分、中野駅徒歩13分
用途地域:第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:地上5階地下1階建、23戸

隣接してはいないものの、オープンレジデンシア中野新井テラスと同じ薬師柳通り沿いに誕生する物件になります。

テラスに比べ両駅共に1分遠くはなるものの、こちらはより落ち着きのある第一種中高層住居専用地域に位置しており、通りの向かいが梅照院となった緑豊かな環境面も魅力の1つになるでしょう(お部屋によってはお墓ビューにはなります)。

中野駅も徒歩圏で、ブロードウェイの入口までであれば徒歩7~8分といった距離感でもあることから、利便性と環境面でのバランスの取れた立地と言えるでしょう。

スーパーに関しても、ライフが徒歩4分にあるのが大きな魅力、それ以外にもまいばす、ミニピアゴ、マルエツが徒歩4~7分なので潰しも効いています。

また、こちらもテラスの記事で言及済ですが、公園環境も新井薬師公園の徒歩2分に加え平和の森公園も徒歩7分ですのでかなり恵まれたものと言えます。

一方、通学区は令和小学校で徒歩11分とやや距離感があります。

設計は湯本建築事務所、施工はオープンハウス・アーキテクトです。
施工のオープンハウス・アーキテクトはテラスと同じですが、設計は異なる会社が行っており、とりわけ共通点を感じることはありません。

ただ、こちらも近年のオプレジの傾向通りシックなトーンでまとめており、小規模物件にしては奥行のあるエントランスアプローチが設けられているのはポイントになるでしょう。

敷地面積530㎡ほどのオプレジらしい小ぶりな物件になるのですが、東と北の角地で周囲もそのように第一種中高層住居専用地域の低層建物になっていることから敷地面積以上の広がりを感じることのできるポジション(ランドプラン)になります。
エントランスは北東コーナー部ではなく敷地北西部にありやや意外な印象にはなるのですが、エントランス周りに限らず接道している部分の多くに植栽が施されているあたりもポイントになるでしょう。

小規模物件の多いオプレジではあまり見かけないタイプのもので、梅照院の緑と連動させることを意識しているようですね。

まぁ、接道面の多い角地ながら駐車場が1台もないあたりがオプレジですし、エントランスホール(屋内部分)も小規模物件なりにこじんまりとしてはいますが…。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-5-9_18-45-49_No-00.png
お部屋は63㎡の2LDK+S、南東角住戸です。南側も同第一種中高層住居専用地域であり高い建物はありませんが、隣の隣は4階建になります。ただ、主開口部のある東側道路の向かいはそのように梅照院(西門)であり、当プランの正面方向は緑が深いですね(北東方向は墓地になります)。

間取りは物件内では大きな方にはなるものの、いわゆる狭小3LDK(2LDK+S)であり、オプレジゆえに効率性もイマイチですね。

バルコニー側の柱ですら食い込みが見られますし、この面積帯の実質3LDKにしては廊下も長めなので有効面積はそれ相応に小さくなります。

この感じでもLD単体で11.2畳に加え、キッチンも3.9畳確保出来ているのはかなり意外ではあったのですが、見ての通り収納はとても少ないですし、洗面室はファミリータイプとは思えないほどの小さなスペースになりますね(それでもバスルームが1416なのは頑張っていると思います)。

坪単価は404万円。先行するテラスの平均坪単価は約385万円で、平均で見てもこちらの方が気持ち高いぐらいの水準になるでしょうか。1分とはいえテラスよりも駅が遠くなることを鑑みるとやや疑問ではあるのですが、そういった環境面などが考慮されてのものでしょうか。

近年の近隣供給事例は、プレミスト中野通り(2019年分譲/新井薬師前駅徒歩4分・中野駅徒歩17分/平均坪単価約355万円)、シティハウス中野テラス(2018年分譲/沼袋駅徒歩6分・新井薬師前駅徒歩10分・中野駅徒歩14分/平均坪単価約380万円)で、シティハウスは住友不動産らしい強めのお値段設定ではありましたが、こちらの方が中野駅が近いですし、その後のさらなる相場上昇を考えれば違和感のない水準だとは思います。

小規模なので共用面での高級感に欠けるところがありますし、特に間取り面を重視したい方にとってはピンとこない水準なのは間違いありませんが…。

設備仕様面は、少規模のためディスポーザーはありませんが、食洗機、ミストサウナ、フィオレストーンの水回り天板、トイレ手洗い器などが備わったテラス同様のものですので大きな違和感はないでしょう。

管理費は405/㎡。小規模ですのでもちろんディスポーザーはないのですが、同小規模のテラス同様に内廊下設計を採用していることもあってか結構しますね。テラスは341円/㎡でしたのでほぼほぼスケールに反比例し高くなっている感じなのでしょうが、そうは言えども400円超は重いでしょう。

なお、駐車場はありません。

0 Comments



Post a comment