センチュリー福生【約10年ぶりの供給×駅徒歩2分】12階64㎡4,250万円(坪単価219万円)

センチュリー福生。

所在地:東京都福生市大字福生字奈賀779-33(地番)
交通:福生駅徒歩2分、東福生駅徒歩9分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:14階建、78戸

福生と言えば米軍横田基地ですが、横田基地側の東福生駅ではなく、福生駅の東口、富士見通りに面したポジションで、駅に加え西友も徒歩2分という至便さがあります。

福生駅の西口では再開発が進行中で駅前広場、公益施設、民間施設、そして共同住宅(15階建予定)なども予定されていますし、福生駅前には駅近マンションがそこそこあるのでとりわけ目立つ物件という印象はありません。

とはいえ、分譲マンションの供給は2012年のパレステージ福生以来約10年ぶりのことになりますし(そもそも分譲マンションの多いエリアではないです)、福生に馴染みのある方にとっては検討しやすい物件になるでしょう。

近所にはいわゆる赤線跡の飲み屋街があり、ファミリー世帯にとっては気になるところではあるのでしょうが、駅とは反対方向になりますし、駅前の商業地域とはいえ長閑さも感じられるエリアになりますね。

スーパーはその西友に加え、いなげやが徒歩5分、また、コジマ×ビッグカメラが徒歩4分、西友にはキャンドゥ、西口駅前にはダイソーもあるなど買物便が高くコンパクトシティとしての魅力は十分です。

16号沿い(ベースサイドストリート)にはブルーシールやデモデダイナーなどアメリカンなお店が並び、そういった異国情緒ある雰囲気も魅力の1つでしょうね。

なお、通学区は西口の福生第一小学校になります。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2022-5-18_9-22-45_No-00.png
お部屋は64㎡の3LDK、南東角住戸です。南方向は高いものでも4~5階建といった感じでこの上層階住戸からの視界はかなり気持ちの良いものになります。
南側隣接地は駐車場がやたらと大きな平屋建のセブンイレブンで、将来的な保証こそありませんが、駅前ながら線路からほどよく離れたポジションですし、南面条件に恵まれた物件と言えるでしょう。
なお、基地の街ですのでやはり二重サッシが採用されています。

間取りは60㎡台中盤ながら物件内で最も大きなものということで昨今のトレンドを加味してもかなり面積を絞った印象になりますね。

設計面での最大のポイントはやはり逆梁工法でしょう。
バルコニー側は逆梁工法を採用しており、バルコニー手摺部分が梁になります。そのため、窓際上部に梁はなく、サッシを高いものに出来ています。

とはいえ2.1mなので(梁がないのでやろうと思えば2.3~2.4mも可能なはず)そこまでのインパクトはないのですが、LD側だけでサッシ3枚分のワイドな開口部を設けることが出来ていますし、洋室3にウォールドアを採用するなど狭小プランなりに空間的な広がりへの配慮が見られるのは良いでしょう。

収納が少な目な分もありますが、専有面積のわりに居室畳数が確保出来たプランですし、2WAYの洗面室を中心とした水回り動線も魅力的ですね。

坪単価は219万円。同タイプ低層階は200万円を切っており、多少の眺望プレミアムは乗っかっていますが、如何せんエリア的にこれ以上の価格水準は望みづらいはずで(そのための60㎡台中盤という小さな面積帯でもある)、上下の単価差は気持ち小さ目ですね。

平均では200万円ちょっとになりそうですが、上述のように福生駅での供給はそのおよそ10年前のパレステージ福生(駅徒歩3分/平均坪単価約155万円)ということで参考にはしづらいでしょう。

近年の分譲マンションで比較するとすれば、昭島市にはなりますが同青梅線拝島駅徒歩2分のエクセレントシティ拝島駅前(2020年分譲/平均坪単価約220万円)、東中神駅徒歩10分のポレスター昭和記念公園(2020年分譲/平均坪単価約185万円)、中神駅徒歩9分のパークホームズ昭島中神(2020年分譲より分譲中/平均坪単価約195万円)あたりでしょうか。

こちらの駅距離や良好な南面条件からすればその後の相場上昇の影響はあまり感じないですし、大きな違和感はないように思います。

0 Comments



Post a comment