バウス上中里【容積率の低い地の8階建が生み出す上質なランドプラン】7階68㎡8,398万円(坪単価407万円)
続けて、バウス上中里。
設計・施工はファーストコーポ―レーション、デザイン監修は三輪設計で、年初に竣工済の完成売りになります。
バウス第一弾だったバウス柏も同ファーストコーポレーションでしたし、バウス横須賀中央では売主にもファーストコーポレーションが名を連ねているなど、デベロッパーの中央日本土地建物との関係は非常に深いですね。
当物件は前回の記事で書いたように立地的な特徴に事欠かないのですが、起伏あるエリアということもありランドプランもかなり特徴的です。
北傾斜の地であり、高台らしい眺望が望めるのは北側(線路側)になってはしまうのですが、そのように南側に戸建の低層住宅街を望む全戸南向き(敷地形状が東西に長いので無理のない全戸南向き)というだけでも魅力的なのですが、その上、容積率の低い第一種中高層住居地域ながらも8階建と出来たことによる特別なゆとりを有した物件でもあるのです。
指定容積率が150%と低いため敷地一杯に建物を立てる必要はなく、約60%の空地の多くが緑で埋め尽くされた物件で、特に敷地北側のかなり奥行のあるエントランスアプローチの両サイドに設けられたひな壇上の植栽の雰囲気はとっても素敵ですね。
そのように北傾斜地になるのでエントランスアプローチは緩やかな上りになっているのですが、それもまた良い感じですし、建物地下1階部分(敷地南側の標高の高い部分が地上1階相当で、このエントランス階でも北側道路のグラウンドレベルよりは標高が高いです)の多くを駐車場に出来ているあたりも上手いですね。
完全に建物内(シャッターゲート付)になりますし、台数は少ないながらも平置があるのも素晴らしい点でしょう。
※こういったあたりからしても前回の記事で述べたように最上階プレミアム住戸(坪単価500万円超)があると面白かったように思うわけです。
これらは第一種中高層住居専用地域の低い容積率に加え、9フロアが可能な地(北側が道路及び線路のため斜線制限の影響が小さい)ゆえのレアな産物と言えます。
エントランスラウンジは総戸数56戸の"スケールなりの大きさ"という印象で、豊かな空地を考えればもう一声欲しかった印象もなくはないのですが、デザイン的な高級感は申し分ないですし、外観に関してもバルコニー戸境(南側)だけでなく共用廊下側(北側)にもマリオンを施すなど繊細な意匠ですね。
前回のバウス上中里。
公式ホームページ

お部屋は68㎡の3LDK、南向き中住戸です。同じく戸建住宅街を望む日照・眺望抜群のポジションになります。
間取りは一般的な田の字ベースのものにはなるのですが、やはりきれいに柱がアウトフレーム化された効率性の高い美しいプランで、70㎡に満たないながらも3LDKとして違和感のない居室畳数や収納を確保することが出来ています。
特に魅力的なのは連窓サッシでしょうか。
スパン目一杯に設計されているため、LD側だけでもサッシ2枚半分あり、洋室2のウォールドアを開け放った際の開放感はかなりのものでしょう。
ベースは一般的な田の字タイプなので派手さはありませんが、このような幅のある開口部と絶好の南面条件はなかなかお目にかかれないものです。
坪単価は407万円。視界抜けが望めない低層階は360万円ほどの設定で、そこそこには単価差がありますが、上層階は半永久的に視界抜けが保たれるであろうポジションですし、完全アウトフレームの効率性あってのこの単価ならば現実的と言えるのではないでしょうか。
平均では380万円ぐらいになりそうで、目先の比較対象となるASUKAYAMA RESIDENCE(2020年分譲/平均坪単価約370万円)を上回っているのは気にはなりますが、西向きに加え北向き(眺望的には魅力的ではあったが…)もあったASUKAYAMA RESIDENCEとは異なりこちらは全戸南向きな上、完全アウトフレーム、さらにその後の相場上昇の影響も鑑みれば納得の水準でしょう。
ちなみに、第1期は30戸の供給になります。
設備仕様面は、総戸数56戸ながらディスポーザーが導入されているぐらいですし、食洗機、天然石の水回り天板、トイレ手洗い器、浴室のフラットラインLED照明、おそうじトイレ(アラウーノ)など単価帯なりの充実したものです。
管理費は316円/㎡。外廊下ですがディスポーザー付ということもあってかやや高めですね。ただ、植栽がかなり充実した物件ですし、やむなしだとは思います。
駐車場はそのように屋内地下1階部分の全15台で身障者用を含む5台が平置、残りの10台が機械式になります。
設計・施工はファーストコーポ―レーション、デザイン監修は三輪設計で、年初に竣工済の完成売りになります。
バウス第一弾だったバウス柏も同ファーストコーポレーションでしたし、バウス横須賀中央では売主にもファーストコーポレーションが名を連ねているなど、デベロッパーの中央日本土地建物との関係は非常に深いですね。
当物件は前回の記事で書いたように立地的な特徴に事欠かないのですが、起伏あるエリアということもありランドプランもかなり特徴的です。
北傾斜の地であり、高台らしい眺望が望めるのは北側(線路側)になってはしまうのですが、そのように南側に戸建の低層住宅街を望む全戸南向き(敷地形状が東西に長いので無理のない全戸南向き)というだけでも魅力的なのですが、その上、容積率の低い第一種中高層住居地域ながらも8階建と出来たことによる特別なゆとりを有した物件でもあるのです。
指定容積率が150%と低いため敷地一杯に建物を立てる必要はなく、約60%の空地の多くが緑で埋め尽くされた物件で、特に敷地北側のかなり奥行のあるエントランスアプローチの両サイドに設けられたひな壇上の植栽の雰囲気はとっても素敵ですね。
そのように北傾斜地になるのでエントランスアプローチは緩やかな上りになっているのですが、それもまた良い感じですし、建物地下1階部分(敷地南側の標高の高い部分が地上1階相当で、このエントランス階でも北側道路のグラウンドレベルよりは標高が高いです)の多くを駐車場に出来ているあたりも上手いですね。
完全に建物内(シャッターゲート付)になりますし、台数は少ないながらも平置があるのも素晴らしい点でしょう。
※こういったあたりからしても前回の記事で述べたように最上階プレミアム住戸(坪単価500万円超)があると面白かったように思うわけです。
これらは第一種中高層住居専用地域の低い容積率に加え、9フロアが可能な地(北側が道路及び線路のため斜線制限の影響が小さい)ゆえのレアな産物と言えます。
エントランスラウンジは総戸数56戸の"スケールなりの大きさ"という印象で、豊かな空地を考えればもう一声欲しかった印象もなくはないのですが、デザイン的な高級感は申し分ないですし、外観に関してもバルコニー戸境(南側)だけでなく共用廊下側(北側)にもマリオンを施すなど繊細な意匠ですね。
前回のバウス上中里。
公式ホームページ

お部屋は68㎡の3LDK、南向き中住戸です。同じく戸建住宅街を望む日照・眺望抜群のポジションになります。
間取りは一般的な田の字ベースのものにはなるのですが、やはりきれいに柱がアウトフレーム化された効率性の高い美しいプランで、70㎡に満たないながらも3LDKとして違和感のない居室畳数や収納を確保することが出来ています。
特に魅力的なのは連窓サッシでしょうか。
スパン目一杯に設計されているため、LD側だけでもサッシ2枚半分あり、洋室2のウォールドアを開け放った際の開放感はかなりのものでしょう。
ベースは一般的な田の字タイプなので派手さはありませんが、このような幅のある開口部と絶好の南面条件はなかなかお目にかかれないものです。
坪単価は407万円。視界抜けが望めない低層階は360万円ほどの設定で、そこそこには単価差がありますが、上層階は半永久的に視界抜けが保たれるであろうポジションですし、完全アウトフレームの効率性あってのこの単価ならば現実的と言えるのではないでしょうか。
平均では380万円ぐらいになりそうで、目先の比較対象となるASUKAYAMA RESIDENCE(2020年分譲/平均坪単価約370万円)を上回っているのは気にはなりますが、西向きに加え北向き(眺望的には魅力的ではあったが…)もあったASUKAYAMA RESIDENCEとは異なりこちらは全戸南向きな上、完全アウトフレーム、さらにその後の相場上昇の影響も鑑みれば納得の水準でしょう。
ちなみに、第1期は30戸の供給になります。
設備仕様面は、総戸数56戸ながらディスポーザーが導入されているぐらいですし、食洗機、天然石の水回り天板、トイレ手洗い器、浴室のフラットラインLED照明、おそうじトイレ(アラウーノ)など単価帯なりの充実したものです。
管理費は316円/㎡。外廊下ですがディスポーザー付ということもあってかやや高めですね。ただ、植栽がかなり充実した物件ですし、やむなしだとは思います。
駐車場はそのように屋内地下1階部分の全15台で身障者用を含む5台が平置、残りの10台が機械式になります。
関連記事
- オープンレジデンシア町屋【デザインは想像以上、間取りは想像通り】53㎡5,380万円(坪単価333万円)
- オープンレジデンシア町屋【特別なプランなのに魅力に乏しい間取り】82㎡7,800万円台(予定)(坪単価約315万円)
- バウス上中里【容積率の低い地の8階建が生み出す上質なランドプラン】7階68㎡8,398万円(坪単価407万円)
- バウス上中里【高台住居系地域の穴場的な駅徒歩2分】6階71㎡9,198万円(坪単価427万円)
- プレサンスジェネ赤羽真正寺坂【プレサンスなのかオプレジなのか】60㎡6,380万円(坪単価351万円)