バウス金町【水戸街道沿いだが南面良好】3階81㎡5,658万円(坪単価230万円)
バウス金町。
所在地:東京都葛飾区金町1-15-1(地番)
交通:京成金町駅徒歩8分、金町駅徒歩9分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:12階建、88戸
水戸街道沿い(南側)の葛飾・金町ハウジングギャラリー(住宅展示場)跡地で、賑やかな立地なのはもちろんのこと、駅からの道程において水戸街道を渡る必要もあります。
一方で、細い道路を挟んだ南側隣接地からは準工業地域(容積率200%×第2種高度地区)になっており、こちらの商業地域(容積率500%×高度地区指定なし)のような高い建物が立つことのない良好な南面を享受できるポジションでもあります。
この物件から南西方向、金町駅徒歩14分のポジションで先行して分譲中のウィザースレジデンス金町テラスの際に言及したように、南側は準工業地域とは言え住宅が多いエリアになりますし、こちらは2駅が徒歩10分圏内になるのでウィザースレジデンスと比べると利便性的にも大分良いものと言えるでしょう。
※ちなみに、ウィザースの際にも言及した新小岩~金町を結ぶ「新金線」の構想(2030年頃の区間開業を目指すという段階)がありますが、こちらはそもそも金町駅が徒歩10分圏内ですし、特に近いところに駅が出来ることはないのであまり関係なさそうです。
スーパー事情で言うと、そのウィザースレジデンスの斜向かいのコモディイイダが徒歩4分、他にも徒歩6分にまいばす、徒歩7分にマルエツ、徒歩8分にグルメシティ、徒歩9分に西友といった感じで駅周りではなく四方にお店が散らばっているのはこの界隈のポイントの1つになるでしょうね。
また、通学区の柴原小学校が徒歩4分にあるあたりもこれから子育てを控えるご家庭にとっては魅力的な点になります。少し南側のその準工業地域内にあり、大通りなどを越える必要もない良好なアクセスです。
公式ホームページ

お部屋は81㎡の4LDK、南東角住戸です。東側には6階建のマンションがありますが、南側は細い道路の向かいに3階建アパート、さらにその先も戸建などの低層建物といった感じですので、低層階でも日照の得られるポジションになります。
間取りは物件内唯一の80㎡超で、中層階以上で視界抜けも得られる南東角ポジションなりのしっかりとした面積が確保されています。
4LDKですし、柱の食い込みも普通に見られるプランですので、1室1室にゆとりを感じることはありません。
ただ、角住戸ながら玄関・廊下を短めにし効率的な設計を心掛けると同時に玄関下足スペースをゆったり目に確保しているあたりは上手ですね。
少々残念に感じるのは開口部でしょうか。
LDから洋室3にかけてはウォールドアが採用されてはいるものの、連窓サッシにはなっておらず、かつ、洋室3の東面(妻面)に開口部がないため、LD周りに角住戸ならではの魅力が感じづらくなっています。
洋室1・2は共に二面採光になっているあたりは悪くはないのですが、せっかくの南東角住戸ですのでトータルで言うと少々勿体ない印象にはなってしまいますね。
また、キッチンと洗面室の関係性から言うと洗面室のキッチン側に扉があっても面白かったように思いますね。
坪単価は230万円。視界抜けの得られる上層階になると250万円超にはなりますが、こちらのプランはグロスの嵩みが影響してか思っていたよりも控えめな印象ですね。60~70㎡台の南向き中住戸などと比べ単価がやや抑えられているのです(中住戸からの南方向が青空駐車場であることも影響してはいるでしょう)。
そのため、平均では250万円を少し超えるぐらいになるはずで、方角は違えども駅距離の近いプレミスト金町の平均坪単価が約260万円(※)程度のため、昨年以降の相場上昇や好調な市況を加味すれば現実的な水準だと思いますね。
※プレミスト金町はこちらにもある50㎡台どころか30㎡台もある面積レンジが広めの物件で、30~50㎡台が単価を押し上げた結果の平均坪単価なのでファミリータイプの平均は250万円ほどでしょうか。
直近のシティテラス金町は200万円台後半~300万円台前半というレンジになっていますし、駅徒歩14分のウィザースレジデンス金町テラスでも平均坪単価約225万円ですからね。
所在地:東京都葛飾区金町1-15-1(地番)
交通:京成金町駅徒歩8分、金町駅徒歩9分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:12階建、88戸
水戸街道沿い(南側)の葛飾・金町ハウジングギャラリー(住宅展示場)跡地で、賑やかな立地なのはもちろんのこと、駅からの道程において水戸街道を渡る必要もあります。
一方で、細い道路を挟んだ南側隣接地からは準工業地域(容積率200%×第2種高度地区)になっており、こちらの商業地域(容積率500%×高度地区指定なし)のような高い建物が立つことのない良好な南面を享受できるポジションでもあります。
この物件から南西方向、金町駅徒歩14分のポジションで先行して分譲中のウィザースレジデンス金町テラスの際に言及したように、南側は準工業地域とは言え住宅が多いエリアになりますし、こちらは2駅が徒歩10分圏内になるのでウィザースレジデンスと比べると利便性的にも大分良いものと言えるでしょう。
※ちなみに、ウィザースの際にも言及した新小岩~金町を結ぶ「新金線」の構想(2030年頃の区間開業を目指すという段階)がありますが、こちらはそもそも金町駅が徒歩10分圏内ですし、特に近いところに駅が出来ることはないのであまり関係なさそうです。
スーパー事情で言うと、そのウィザースレジデンスの斜向かいのコモディイイダが徒歩4分、他にも徒歩6分にまいばす、徒歩7分にマルエツ、徒歩8分にグルメシティ、徒歩9分に西友といった感じで駅周りではなく四方にお店が散らばっているのはこの界隈のポイントの1つになるでしょうね。
また、通学区の柴原小学校が徒歩4分にあるあたりもこれから子育てを控えるご家庭にとっては魅力的な点になります。少し南側のその準工業地域内にあり、大通りなどを越える必要もない良好なアクセスです。
公式ホームページ

お部屋は81㎡の4LDK、南東角住戸です。東側には6階建のマンションがありますが、南側は細い道路の向かいに3階建アパート、さらにその先も戸建などの低層建物といった感じですので、低層階でも日照の得られるポジションになります。
間取りは物件内唯一の80㎡超で、中層階以上で視界抜けも得られる南東角ポジションなりのしっかりとした面積が確保されています。
4LDKですし、柱の食い込みも普通に見られるプランですので、1室1室にゆとりを感じることはありません。
ただ、角住戸ながら玄関・廊下を短めにし効率的な設計を心掛けると同時に玄関下足スペースをゆったり目に確保しているあたりは上手ですね。
少々残念に感じるのは開口部でしょうか。
LDから洋室3にかけてはウォールドアが採用されてはいるものの、連窓サッシにはなっておらず、かつ、洋室3の東面(妻面)に開口部がないため、LD周りに角住戸ならではの魅力が感じづらくなっています。
洋室1・2は共に二面採光になっているあたりは悪くはないのですが、せっかくの南東角住戸ですのでトータルで言うと少々勿体ない印象にはなってしまいますね。
また、キッチンと洗面室の関係性から言うと洗面室のキッチン側に扉があっても面白かったように思いますね。
坪単価は230万円。視界抜けの得られる上層階になると250万円超にはなりますが、こちらのプランはグロスの嵩みが影響してか思っていたよりも控えめな印象ですね。60~70㎡台の南向き中住戸などと比べ単価がやや抑えられているのです(中住戸からの南方向が青空駐車場であることも影響してはいるでしょう)。
そのため、平均では250万円を少し超えるぐらいになるはずで、方角は違えども駅距離の近いプレミスト金町の平均坪単価が約260万円(※)程度のため、昨年以降の相場上昇や好調な市況を加味すれば現実的な水準だと思いますね。
※プレミスト金町はこちらにもある50㎡台どころか30㎡台もある面積レンジが広めの物件で、30~50㎡台が単価を押し上げた結果の平均坪単価なのでファミリータイプの平均は250万円ほどでしょうか。
直近のシティテラス金町は200万円台後半~300万円台前半というレンジになっていますし、駅徒歩14分のウィザースレジデンス金町テラスでも平均坪単価約225万円ですからね。