クリオ川越大手町【川越の本流に恥じない繊細なアプローチ】2階71㎡4,391万円(坪単価205万円)
続けて、クリオ川越大手町。
設計はトータルブレイン、施工はライト工業、そしてデザイン監修はムービング・アーキになります。
さらに、ランドスケープデザインにいろ葉デザインを起用しており、「川越十ヵ町景観形成地域」に誕生する物件なりにデザイン及びランドスケープに気を使った物件であるのは間違いないでしょう。
そもそも近年のクリオシリーズはデザインに力を入れる傾向にありますが、そういった中でもここは上位の存在と感じます。
最大のポイントは、旗竿上の敷地形状も功を奏した優雅なエントランスアプローチ周りのデザインですね。
「前庭」とも表示されたその奥ゆかしいエントランスアプローチの両サイドには植栽が施され、和の趣豊かな非常に上品な仕上がりです。また、そのアプローチのサイドには建物から独立した機械式駐車場があり、本来ならばその瀟洒なアプローチの魅力を半減させてしまうところなのですが、駐車場を隠すように外周部にルーバーを施しており、かつ、道路沿いには水平ラインの美しいゲートもデザインされているのでマイナスな印象はありません。
建物の外観デザインに関しても、外壁タイルにいぶし銀カラー、マリオンやルーバー部分にはアクセントとなる真鍮を採用するといった繊細さもあり、坪単価200万円そこそこの価格帯でこのレベルのものが生まれるのは小江戸川越の本流ポジションゆえであるのは言うまでもないでしょう。
一方、駐車場及び駐輪場の台数は少々気になりますね。
ファミリータイプ中心の総戸数49戸ながら駐車場は16台、駐輪場は74台(戸あたり2台未満)しかありません。
時の鐘を超えない16mの高さ制限のあるエリアとはいえ、高い容積率が可能なエリアではないので(約200%)、空地率は約37%とそこまで低くはないのですが(敷地面積も1,900㎡弱とそこそこの大きさがあります)、そのような旗竿形状の敷地が少なからず影響を及ぼした感はありますね。
駐輪場はさておき、駐車場に関しては敷地を有効活用するためにはこのような南側道路沿い(旗竿地のため駐車場への動線による面積消費を回避するためには南側道路沿いに設置するしかない)がマストで、これ以外の”内側”ポジションにしたらさらにランドプランの効率性が悪くなり、さらに不具合が生じたことでしょう…。
旗竿地でなければ(もっと接道していれば)、もっと駐車場のやりようがあったのは明らかで、駅距離のあるポジションなりにもう少し台数を確保することが出来ていたかもしれません。
前回のクリオ川越大手町。
公式ホームページ

お部屋は71㎡の2LDK+S、西向き中住戸です。敷地北西部の西向き、西側には戸建が連なっており、目の前は戸建の庭(ですかね?)になるポジションです。
2階ですので視界抜けという感じではないものの、ワイドスパンのため南西方向からの日照も入りやすいのも魅力ですね。
間取りはベッドルーム3室中2室が吹抜側にしか開口部がないのは残念な点でしょう。
こういった開口部があることで通風面では大きな効果がありますが、採光に関しては十分とは言えません(共用廊下の向かいには東向き住戸があり、共用廊下側の開口部では採光やプライバシー面に難があるためこういった設計がなされています)。
ただ、その一方で、西面のワイドスパンはやはり魅力的で、私の感覚で言うと西面を「LD+2ベッド」にするよりもこのような「LD+1ベッド」の方がLDの魅力が増して良いと思いますね。
そのせいで2ベッドの採光がイマイチになっているわけですけど、連窓サッシによってLD~洋室2に至るワイドな開口部はそこいらへんの角住戸に負けないインパクトがありますからね。
坪単価は205万円。前回の記事で言及した通り平均では210万円台中盤程度になると思います。
近年の本川越駅寄りの供給は、アンビシャス川越(2021年分譲/駅徒歩5分/平均坪単価約245万円)、プレシス本川越ルミナス(2020年分譲/駅徒歩4分/平均坪単価約225万円)、パレステージ本川越(2018年分譲/駅徒歩11分/平均坪単価約220万円)、パークホームズ川越新富町アドーア(2018年分譲/駅徒歩1分/平均坪単価約285万円)、サンクレイドル川越立門前通り(2022年分譲/駅徒歩10分/平均坪単価200万円ちょっと?)といった感じで、やはり駅距離を考慮した場合の割高感は否めません。
ただ、ここには川越の本流エリアゆえの魅力がありますし、デザインなどを鑑みればこの単価はけして高いとは思わないですね。まぁ、そのように駅距離を考えたら駐車場台数が気になるところではあるのですが…。
設備仕様面は、ディスポーザーはありませんが、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンターなどが備わっており、単価帯からすれば上々のものと言えるでしょう。
管理費は198円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、スケールの大きな物件(スケールメリットが得られるような物件)ではないので200円/㎡未満ならば良い方だと思います。
駐車場はそのように全16台で機械式になります。
設計はトータルブレイン、施工はライト工業、そしてデザイン監修はムービング・アーキになります。
さらに、ランドスケープデザインにいろ葉デザインを起用しており、「川越十ヵ町景観形成地域」に誕生する物件なりにデザイン及びランドスケープに気を使った物件であるのは間違いないでしょう。
そもそも近年のクリオシリーズはデザインに力を入れる傾向にありますが、そういった中でもここは上位の存在と感じます。
最大のポイントは、旗竿上の敷地形状も功を奏した優雅なエントランスアプローチ周りのデザインですね。
「前庭」とも表示されたその奥ゆかしいエントランスアプローチの両サイドには植栽が施され、和の趣豊かな非常に上品な仕上がりです。また、そのアプローチのサイドには建物から独立した機械式駐車場があり、本来ならばその瀟洒なアプローチの魅力を半減させてしまうところなのですが、駐車場を隠すように外周部にルーバーを施しており、かつ、道路沿いには水平ラインの美しいゲートもデザインされているのでマイナスな印象はありません。
建物の外観デザインに関しても、外壁タイルにいぶし銀カラー、マリオンやルーバー部分にはアクセントとなる真鍮を採用するといった繊細さもあり、坪単価200万円そこそこの価格帯でこのレベルのものが生まれるのは小江戸川越の本流ポジションゆえであるのは言うまでもないでしょう。
一方、駐車場及び駐輪場の台数は少々気になりますね。
ファミリータイプ中心の総戸数49戸ながら駐車場は16台、駐輪場は74台(戸あたり2台未満)しかありません。
時の鐘を超えない16mの高さ制限のあるエリアとはいえ、高い容積率が可能なエリアではないので(約200%)、空地率は約37%とそこまで低くはないのですが(敷地面積も1,900㎡弱とそこそこの大きさがあります)、そのような旗竿形状の敷地が少なからず影響を及ぼした感はありますね。
駐輪場はさておき、駐車場に関しては敷地を有効活用するためにはこのような南側道路沿い(旗竿地のため駐車場への動線による面積消費を回避するためには南側道路沿いに設置するしかない)がマストで、これ以外の”内側”ポジションにしたらさらにランドプランの効率性が悪くなり、さらに不具合が生じたことでしょう…。
旗竿地でなければ(もっと接道していれば)、もっと駐車場のやりようがあったのは明らかで、駅距離のあるポジションなりにもう少し台数を確保することが出来ていたかもしれません。
前回のクリオ川越大手町。
公式ホームページ

お部屋は71㎡の2LDK+S、西向き中住戸です。敷地北西部の西向き、西側には戸建が連なっており、目の前は戸建の庭(ですかね?)になるポジションです。
2階ですので視界抜けという感じではないものの、ワイドスパンのため南西方向からの日照も入りやすいのも魅力ですね。
間取りはベッドルーム3室中2室が吹抜側にしか開口部がないのは残念な点でしょう。
こういった開口部があることで通風面では大きな効果がありますが、採光に関しては十分とは言えません(共用廊下の向かいには東向き住戸があり、共用廊下側の開口部では採光やプライバシー面に難があるためこういった設計がなされています)。
ただ、その一方で、西面のワイドスパンはやはり魅力的で、私の感覚で言うと西面を「LD+2ベッド」にするよりもこのような「LD+1ベッド」の方がLDの魅力が増して良いと思いますね。
そのせいで2ベッドの採光がイマイチになっているわけですけど、連窓サッシによってLD~洋室2に至るワイドな開口部はそこいらへんの角住戸に負けないインパクトがありますからね。
坪単価は205万円。前回の記事で言及した通り平均では210万円台中盤程度になると思います。
近年の本川越駅寄りの供給は、アンビシャス川越(2021年分譲/駅徒歩5分/平均坪単価約245万円)、プレシス本川越ルミナス(2020年分譲/駅徒歩4分/平均坪単価約225万円)、パレステージ本川越(2018年分譲/駅徒歩11分/平均坪単価約220万円)、パークホームズ川越新富町アドーア(2018年分譲/駅徒歩1分/平均坪単価約285万円)、サンクレイドル川越立門前通り(2022年分譲/駅徒歩10分/平均坪単価200万円ちょっと?)といった感じで、やはり駅距離を考慮した場合の割高感は否めません。
ただ、ここには川越の本流エリアゆえの魅力がありますし、デザインなどを鑑みればこの単価はけして高いとは思わないですね。まぁ、そのように駅距離を考えたら駐車場台数が気になるところではあるのですが…。
設備仕様面は、ディスポーザーはありませんが、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンターなどが備わっており、単価帯からすれば上々のものと言えるでしょう。
管理費は198円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、スケールの大きな物件(スケールメリットが得られるような物件)ではないので200円/㎡未満ならば良い方だと思います。
駐車場はそのように全16台で機械式になります。
関連記事
- 大宮スカイ&スクエアザ・タワー【直結ではないが最も駅に近いタワマン】9階84㎡9,810万円(坪単価388万円)
- プレシスヴィアラ川越【U_PLACE至近の駅徒歩4分】7階44㎡3,990万円(坪単価300万円)
- クリオ川越大手町【川越の本流に恥じない繊細なアプローチ】2階71㎡4,391万円(坪単価205万円)
- クリオ川越大手町【駅は遠いが十ヵ町の中心】3階81㎡5,295万円(坪単価217万円)
- レ・ジェイドタイムズコア川越【こちらは川越街道沿いの駅徒歩5分】2階67㎡4,930万円【坪単価245万円】